(読み)ボウ

普及版 字通 「忙」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 6画

(旧字)
6画

[字音] ボウ(バウ)
[字訓] いそがしい・あわただしい

[字形] 形声
声符は(亡)(ぼう)。〔列子、楊朱〕「子然として以て之れに應(こた)ふる無し」は然、〔論衡、書解〕「」は専一のさま。古くは同義の字であった。多忙の意に用いるのは唐・宋以後に多く、古い字書にはみえない。(忘)とは異構、用義も異なる字である。

[訓義]
1. いそがしい、いそぐ、こころせく。
2. あわただしい、ごたつく。
3. おそれる。

[古辞書の訓]
名義抄 ウレフ・カナシブ・イタム・ウラム・イソグ・ヲソル 〔字鏡集〕 カナシブ・イソグ・ウレフ・ヲツ・ヲホル・ウラム・イソガシ

[熟語]
忙急・忙遽・忙月忙工忙功・忙殺・忙事・忙然忙促忙迫・忙・忙忙・忙乱・忙裏
[下接語]
間忙・窮忙・驚忙・慌忙・忽忙・早忙・怱忙・倉忙・多忙・繁忙・奔忙

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む