抽象名詞(読み)チュウショウメイシ

精選版 日本国語大辞典 「抽象名詞」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしょう‐めいしチウシャウ‥【抽象名詞】

  1. 〘 名詞 〙 名詞の分類の一つ。具体名詞が具体的な事物の概念を表わすのに対して、抽象概念を表わす名詞。「精神経済向上、力、長さ、美醜真紅」など。英仏語などではこれらの概念にあたる語は複数形が用いられないなどの文法的特色があるが、日本語では、単に意味上の見方に過ぎず、範囲は必ずしも明らかでない。
    1. [初出の実例]「抽象名詞(〈注〉アブストラクトナウン)と云ふのは人間が考へる事が出来るが然し手を触れる事の出来ないものの名であります」(出典:狂画一ト口噺(1910)〈谷川梅人〉焼火箸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む