持参(読み)ジサン

精選版 日本国語大辞典 「持参」の意味・読み・例文・類語

じ‐さんヂ‥【持参】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 金品を持って行くこと、または、持って来ること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「両日於宇治小松殿見参〈略〉入柳筥持参之様覚候」(出典中外抄(1137‐54)久安四年八月二四日二五日)
    2. 「長閑けさはけふ来る春の持参哉〈安都〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)上)
  3. じさんきん(持参金)」の略。
    1. [初出の実例]「すみませぬ・持参もどしてさり給へ」(出典:雑俳・削かけ(1713))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む