新劇運動(読み)シンゲキウンドウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「新劇運動」の意味・読み・例文・類語

しんげき‐うんどう【新劇運動】

  1. 〘 名詞 〙 明治末期以降、近代的な演劇を日本に確立しようとした運動。坪内逍遙・島村抱月・小山内薫などによる翻訳劇創作劇上演土方与志らの築地小劇場の創設、昭和初期の思想弾圧による日本プロレタリア演劇同盟プロット)の解散築地座文学座による芸術路線の推進、第二次世界大戦後の勤労者による鑑賞組織の結成などの歴史を経て、一九六〇年代後半以降は運動体としての性格を弱めた。〔現代日用新語辞典(1920)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android