デジタル大辞泉
「明後日」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさって【明後日】
- 〘 名詞 〙 ( 「あさて」の変化した語 )
- ① あすの次の日。みょうごにち。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「大坂をつれなくあさってのぼると」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)七)
- 「あしたの朝迄でも、あさっての朝まででも」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
- ② ( 染物は天候に左右されたため ) 注文を受けた品物がのびのびになった紺屋(こうや)が期日の言いわけにいう語。転じて、約束の期日の当てにならないこと。紺屋のあさって。
- [初出の実例]「あんな日和は空にしられぬ あさってといふかと思へば染物屋」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一二)
- ③ ( 多く「あさっての方向」の形で ) 全く見当違いの方向。
- [初出の実例]「手榴弾はあさっての方向にとばしてしまい」(出典:草のつるぎ(1973)〈野呂邦暢〉一)
あさて【明後日】
- 〘 名詞 〙 =あさって(明後日)①
- [初出の実例]「あさてばかり、いと興ある所の侍るなる、見給に罷り出で立つを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
みょうご‐にちミャウゴ‥【明後日】
- 〘 名詞 〙 明日の次の日。あさて。あさって。明明日。
- [初出の実例]「明後日をあさてといへる」(出典:名語記(1275)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 