海蛍(読み)ウミホタル

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海蛍」の意味・読み・例文・類語

うみ‐ほたる【海蛍】

  1. 〘 名詞 〙 ウミホタル科に属するミジンコ一種。体内から分泌される発光物質が海水にふれると青白く光るところからこの名がある。長さ約三ミリメートルの楕円形をした二枚の灰白色の殻の中にエビのような体がはいり、触角や脚を殻の外に出して泳ぐ。太平洋の浅海に多く、昼間は砂にもぐり、夜は魚の腐肉に集まる。あんけら

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海蛍」の解説

海蛍 (ウミホタル)

動物。ウミホタル科の海産発光動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む