デジタル大辞泉
                            「涎」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    よ‐だり【×涎】
              
                        1 鼻汁や涙など、流れて垂れるもの。
「―を以て青和幣となす」〈神代紀・上〉
2 「よだれ」に同じ。
「歯落ちて―を垂る」〈今昔・一・六〉
                                                          
     
            
		
                      
                    ぜん【涎】[漢字項目]
              
                        [音]ゼン(呉) セン(漢) [訓]よだれ
よだれ。「垂涎・流涎」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    よ‐だれ【涎】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「よだり」の変化した語 ) 不随意的に唾液が口から流れ出るもの。唾液の分泌過多によるものと、口輪筋の収縮不全または嚥下(えんげ)障害によるものがある。〔文明本節用集(室町中)〕- [初出の実例]「しさいらしくつぶやくひげ口の、よだれ見ぐるし」(出典:評判記・難波物語(1655))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 