為替取引(読み)カワセトリヒキ(その他表記)exchange dealings

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「為替取引」の意味・読み・例文・類語

かわせ‐とりひきかはせ‥【為替取引】

  1. 〘 名詞 〙 離れた地域の間の債権債務関係を決済するのに為替を用いる契約。為替取組。〔英和商業新辞彙(1904)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「為替取引」の意味・わかりやすい解説

為替取引
かわせとりひき
exchange dealings

隔地者間における貸借を決済するための手段として為替を利用する契約。この行為営業としてなすときは,銀行取引の一種として商行為となり (商法 502条8号) ,為替取引を業とする者は銀行となる (銀行法1条1項2号) 。銀行法でいう為替取引は,銀行と顧客間の取引をさし経済界でいう為替取引は,関係銀行相互間の法律関係 (相互に相手方銀行の送金手形の支払い,取立委任手形の取立てなどの諸事項を定めたもの) を意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む