とくしょう‐めいだい【特称命題】
- 〘 名詞 〙 ( [英語] particular proposition の訳語 ) その主語のさし示す一部分が、主張内容に対して肯定的または否定的な関係をもつ場合の命題。「ある人は善良である」「ある湖は淡水でない」の類。〔哲学字彙(1881)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
特称命題
とくしょうめいだい
particular proposition
形式論理学の用語。定言的命題のうち「あるSはPである」というように,主概念の一部分についてのみ立言される場合をいう。全称命題と区別される。特称命題には,特称肯定命題 (たとえば,「ある人間は死ぬ」) と特称否定命題 (たとえば,「ある人間は死なない」) の2種があり,それぞれI,Oの記号で表わされる。 (→三段論法 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の特称命題の言及
【判断】より
…したがって,これらの限定詞と肯定・否定の組合せから,次の4種類の命題の型が得られる。 (3) すべてのSはPである ……(A命題) (4) 或るSはPである ……(I命題) (5) いかなるSもPでない ……(E命題) (6) 或るSはPでない ……(O命題) (3)と(5)は全称命題,(4)と(6)は特称命題と呼ばれる。したがって(3)は全称肯定命題と呼ばれるが,これはA命題と略称されている。…
※「特称命題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 