犯罪統計

共同通信ニュース用語解説 「犯罪統計」の解説

犯罪統計

事件の発生状況を分析し、捜査や防犯活動に役立てるため、警察庁が全国の警察本部からデータを集約し、毎年公表する。警察署の担当者は被害届告訴告発受理、捜査の過程犯罪事実が確認できた場合、「刑法犯認知情報票」を作り、システムに入力する。警察庁の犯罪統計事務処理要領は、特段事情がない限り、犯罪の認知から3日以内に報告するよう定めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む