琥珀色(読み)コハクイロ

精選版 日本国語大辞典 「琥珀色」の意味・読み・例文・類語

こはく‐いろ【琥珀色】

  1. 〘 名詞 〙 琥珀のような黄色。
    1. [初出の実例]「朱泥の急須から、緑を含む琥珀色の玉液を、二三滴づつ茶碗の底へしたたらす」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「琥珀色」の解説

こはくいろ【琥珀色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「くすんだみの」としている。一般に、琥珀のような黄色みを帯びた茶色のこと。琥珀は地質時代のマツ科植物の樹脂が化石化した鉱物で、半透明の固体古代から宝石として飾りに用いられた。ウィスキーを琥珀色と表現した広告コピーがあったように、透き通ったイメージがある。英名アンバー(amber)も琥珀色を意味する。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む