空港を利用する対価として、国や自治体、空港管理会社が航空会社から徴収する料金。航空券の運賃に上乗せされている場合も多い。空港使用料には、着陸時に滑走路や駐機場を使う場合の「着陸料」や、空港に待機する航空機にかかる「停留料」などが含まれる。徴収分は、各空港の整備や運営に使われる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...