デジタル大辞泉
                            「絵心」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    え‐ごころ〔ヱ‐〕【絵心】
        
              
                        1 絵をかく心得や趣味。また、絵を理解する能力。「絵心がある」
2 絵をかきたい気持ち。「絵心が動く」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    え‐ごころヱ‥【絵心】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 絵をかく心得や趣味。絵の趣を解する心とたしなみ。
- [初出の実例]「絵心のなきものにて、てうちん屋のかんばんかきて下され候へと申」(出典:咄本・露新軽口ばなし(1698)五)
 
 - ② 絵をかきたいと思う気持。
- [初出の実例]「あらかねの土人形のあねさまをみていたづらにうごくゑごころ」(出典:狂文・四方のあか(1787か)上)
 
 - ③ 情景が絵画的に美しく整っているさま。脚本のト書きの用語として、舞台装置や大道具などの配置にいうことが多い。
- [初出の実例]「舞台上手へ寄せて絵心(ヱゴコロ)に高札場」(出典:歌舞伎・紋尽五人男(1825)二幕)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 