緘黙症(読み)カンモクショウ

関連語 ウツ

百科事典マイペディア 「緘黙症」の意味・わかりやすい解説

緘黙症【かんもくしょう】

無言症とも。発語に関する器官に器質的な障害がないのに,発語しないもの。神経症鬱(うつ)病統合失調症精神分裂病)にしばしば見られるほか,突然の激しい感情の動揺でも起こる症状外部からの刺激に対して精神的な反応がなくなり,意識は明晰(めいせき)だが,話しかけられても一語も発しない。また一日中同じ姿勢を保つといった異常行動を伴うことが多い。子どもで,特定の人とは語すのに,それ以外の人と話さない場合を,選択的緘黙という。
→関連項目拒絶症

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む