自然言語理解(読み)しぜんげんごりかい(その他表記)natural language understanding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然言語理解」の意味・わかりやすい解説

自然言語理解
しぜんげんごりかい
natural language understanding

われわれが普段使っていることばコンピュータが理解すること。話しことばでコンピュータに命令したり,人工知能をもったコンピュータと対話することなどが可能になる。1970年代,言語理論発展背景に研究が本格化し,人間の知識をコンピュータのデータにどう変換するかという知識表現の研究が進んだ。1990年代にインターネット普及が進むと,ネット上にある大量のデータをもとにそれぞれのことばのもつ意味をコンピュータみずからが学習する機械学習の研究が進み,音声認識音声合成機械翻訳システムの進歩にいかされ,2010年代にはインターネットのブラウザスマートフォンなどにも搭載された。言語は使われながら変化するという側面からも自然言語理解とインターネットは密接な関係にあり,言語理論から組み立てる当初の自然言語理解を補完するかたちでシステムを発展させている。(→音声理解システム自然言語処理

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む