蠅取り(読み)ハエトリ

精選版 日本国語大辞典 「蠅取り」の意味・読み・例文・類語

はえ‐とりはへ‥【蠅取・蠅捕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蠅をとること。はいとり。
    1. [初出の実例]「当番の兵士が交代で蠅取(ハヘト)りであるから、戦争も中々骨の折れたものである」(出典銃後(1913)〈桜井忠温〉一八)
  3. 蠅をとる道具。蠅叩(はえたたき)蠅取紙などの類。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「黒砂糖の色香に迷って硝子の蝿取(ハヘト)りに誘(おび)き寄せられるのは」(出典:続珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉九)
  4. はえとりぐも(蠅取蜘蛛)」の略。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む