デジタル大辞泉
「行方不明」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆくえ‐ふめいゆくへ‥【行方不明】
- 〘 名詞 〙
- ① ゆくえがわからないこと。どこへ行ってしまったかわからないこと。ゆくえしれず。
- [初出の実例]「一名の下士と共に谷中へ下りたまま行衛不明となったのです」(出典:風俗画報‐二四七号(1902)災異門)
- ② 女性の髪の結い方の一つ。髷(まげ)無しの俗称。
- [初出の実例]「頭髪を、いはゆる『行方不明(ユクヘフメイ)』に結って、鼻柱と襟首に、したたか白粉を塗ってゐる宇古田夫人は」(出典:由利旗江(1929‐30)〈岸田国士〉檻の外)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の行方不明の言及
【束髪】より
…東京では〈洋式婦人束髪法〉というパンフレットや,〈婦人束髪改良図〉という髪形を前後左右から描いた色刷り版画が出され,大いに啓蒙宣伝された。東京を中心に次々と作り出された束髪が世に紹介され,〈夜会巻〉〈二百三高地〉〈行方不明〉〈イギリス巻〉〈西洋上巻〉〈まがれいと〉〈西洋結び〉などと名付けられた。鹿鳴館などの社交場に集まる洋装の婦人にも,また和服の一般の女性にも共通して結われ,昭和初期まで幅広く愛好された。…
※「行方不明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 