デジタル大辞泉
                            「軍艦鳥」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぐんかん‐どり【軍艦鳥】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 グンカンドリ科の大形の海鳥の総称。世界に五種あり、いずれもよく似ている。全長約九〇センチメートル。翼開張約二・三メートルに達する。体は黒く、背面は緑色の金属光沢を帯び、腹は白いものが多い。翼と尾はいちじるしく細長く、尾はツバメに似て二またに分かれる。雄ののどに裸出した赤色の咽袋があり、繁殖時にはふくらませる。先の曲がったくちばしで魚を捕え、またカツオドリなど他の海鳥を空中で襲い獲物を吐かせ奪いとる。太平洋、大西洋の熱帯諸島で繁殖、日本にはオオグンカンドリとコグンカンドリが迷鳥としてまれに渡来。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    軍艦鳥 (グンカンドリ)
        
              
                        学名:Fregata ariel
動物。グンカンドリ科の鳥
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 