デジタル大辞泉 「金魚草」の意味・読み・例文・類語 きんぎょ‐そう〔‐サウ〕【金魚草】 オオバコ科の多年草。高さ30~80センチ。葉は細長い。夏、白・黄・紅・紫色などの花を総状につける。花は唇形で、金魚に似る。南ヨーロッパ・北アフリカの原産で、観賞用。《季 夏》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「金魚草」の意味・読み・例文・類語 きんぎょ‐そう‥サウ【金魚草】 〘 名詞 〙① ゴマノハグサ科の多年草。地中海沿岸原産で、観賞用として花壇に植えたり、切り花、鉢植えなどにする。茎は直立して、高さ六〇センチメートル位になる。葉は互生、ときに対生し、長楕円形で短い柄がある。夏、茎の先端に紫・白・黄・紅紫色などの唇形花で上部は仮面状、下部は太い筒になる花を数個やや密につける。アンテリナム。《 季語・夏 》 〔薬品名彙(1873)〕② 植物「うんらん(海蘭)」の異名。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「金魚草」の解説 金魚草 (キンギョソウ) 学名:Antirrhinum majus植物。ゴマノハグサ科の多年草,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報