静座法(読み)セイザホウ

精選版 日本国語大辞典 「静座法」の意味・読み・例文・類語

せいざ‐ほう‥ハフ【静座法】

  1. 〘 名詞 〙 心身修練法の一つ。静かに正座して、呼吸を調整し、腹式呼吸下腹部を緊張させ、横隔膜活動をよくし、無念無想境地で心身の健康をはかる方法。
    1. [初出の実例]「彼が十年来続けてるといふ彼独特の静座法」(出典:子をつれて(1918)〈葛西善蔵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む