デジタル大辞泉
                            「鴲」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しめ【鴲】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 アトリ科の鳥。全長約一八センチメートル。スズメより大きく、くちばしが太い。体の上面は褐色で下面は淡い。翼は光沢ある青黒色で白斑がある。目とくちばしの周囲およびのどは黒色。首の周囲は灰色で、雄の頭部は赤茶色。ユーラシア大陸の温帯に広く分布し、日本では北海道で繁殖。冬は本州以南へ渡り、山のふもとの雑木林で、主に木の実の核を食べる。しめどり。ひめ。《 季語・秋 》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    鴲 (シメ)
        
              
                        学名:Coccothraustes coccothraustes
動物。アトリ科の鳥
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 