• コトバンク
  • > 「苹果签名安全稳定最好的平台(電報wangcaimdm)誠信.xaj」の検索結果

「苹果签名安全稳定最好的平台(電報wangcaimdm)誠信.xaj」の検索結果

10,000件以上


王猛 おうもう Wang Meng; Wang Mêng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]太寧3(325)[没]寧康3(375)中国,前秦の政治家。山東の人。字は景略。苻堅 (ふけん) に仕え,その即位後は最高の謀臣としての期待にこたえた。尚…

an|wen・den(*), [ánvεnd°ən ア(ン)ヴェ(ン)デ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (279:wandte [vántə]...an/angewandt;01:wendete... an/angewendet)1 (他) (h)❶ ((英)use) ((et4))(…4を)使用する,…

ホワンゲ Hwange

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称ワンキエ Wankie。ジンバブエ西部の町。ブラワーヨ北西約 290kmに位置。 1900年頃に炭鉱が開発され,炭鉱業の町として発展。石炭の年産約 400万t…

アーヴィング シーザ Irving Caesar

20世紀西洋人名事典
1895.7.4 - ? 米国の作詞家。 ニューヨーク生まれ。 速記者としてヘンリー・フォードに雇われる。第一次世界大戦後、フォードの自動車工場に勤める…

warning

英和 用語・用例辞典
(名)警告 呼びかけ 注意 予告 通告 通知 警戒 警報 戒め (⇒launch-on-warning system)warningの関連語句add a warning phrase警告表示を付ける 警告…

じしょう【自称】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
芸術家と自称するcall [《文》 profess/《文》 proclaim] oneself an artist自称画家a would-be [self-styled/《文》 self-professed] artist [paint…

NGC星表 (エヌジーシーせいひょう)

改訂新版 世界大百科事典
New General Catalogue of Nebulae and Clusters of Starsの略で,全天の各種星雲と星団7840個の位置と形状とを記載。星雲や星団の多くはこれの番号…

シムド【SIMD】[single instruction multiple data]

デジタル大辞泉
《single instruction multiple data》マイクロプロセッサーの処理方式の一。単一の命令で、複数のデータに対し同じ処理を行うことをいう。ふつうマ…

…の

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
私の父|meu paiカルロスの祖父|o avô de Carlos数学の試験|prova de matemática英語の先生|professor de língua inglesa木…

shikómí-zúe, しこみづえ, 仕込み杖

現代日葡辞典
(<…+tsúe) A bengala com espada encaixada.

niáu, にあう, 似合う

現代日葡辞典
Ficar [Cair;Ir] bem;combinar;condizer.Kare wa kao ni niawazu romanchisuto da|彼は顔に似合わずロマンチストだ∥Ele é um româ…

ホーエンシュワンガウ‐じょう〔‐ジヤウ〕【ホーエンシュワンガウ城】

デジタル大辞泉
《Schloß Hohenschwangau》⇒ホーエンシュバンガウ城

さいそう‐でんぽう【再送電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特別電報の一つ。受信人の居所移動などの場合に、その宛所の者などから新居所へ電報を再送するよう請求するもの。現在は行なわれていない…

しがい‐でんぽう(シグヮイ‥)【市外電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電報の配達区域による区別の一つ。同一市町村の外(東京都の場合には区部の外)またはその電報を受けつけた電報取扱局の配達区域の外に配…

でんわ‐でんぽう【電話電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電話により発信を引受け、また請求により着信局から電話で送達する電報。[初出の実例]「どの店も地方客からのひっきりなしの電話電報でき…

きしょう‐でんぽう(キシャウ‥)【気象電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 全国各地の観測所が、毎日気象観測のデータを、中枢の気象台に報告する電報。これに基づいて天気図などが作成された。[初出の実例]「測候…

とうきょうでんぽう【《東京電報》】

改訂新版 世界大百科事典

gíshigishi, ぎしぎし

現代日葡辞典
1 [きしむ音] 【On.】 (Im. de ranger/chiar).Sono kaidan wa aruku tabi ni ~ natta|その階段は歩く度にぎしぎし鳴った∥Essa escada rangia quand…

King,C.【KingC】

改訂新版 世界大百科事典

kashí-kínko, かしきんこ, 貸し金庫

現代日葡辞典
(<kasú1+…) O cofre [A caixa de segurança] de aluguer[l].

ochí-mé, おちめ, 落ち目

現代日葡辞典
(<ochíru+…) A cair [declinar];periclitante.~ ni naru|落ち目になる∥Estar a ~ [baixar].

nautical chart

英和 用語・用例辞典
海図nautical chartの用例As a step aimed at strengthening China’s territorial claim over the Senkaku Islands, the Chinese government submitt…

ミムド【MIMD】[multiple instruction/multiple data]

デジタル大辞泉
《multiple instruction/multiple data》複数のマイクロプロセッサーを搭載した並列コンピューターにおいて、複数のマイクロプロセッサーが異なるデ…

dań-bṓru[óo], だんぼーる, 段ボール

現代日葡辞典
O papelão 「canelado」.~ no hako|段ボールの箱∥A caixa de ~.

国際電報【こくさいでんぽう】

百科事典マイペディア
国際間に発着信する電報。日本では,1871年長崎〜上海間,長崎〜ウラジオストク間に海底電信線が開通して始められた。国際テレックスは1956年開始。…

でんぽう‐がわせ〔‐がはせ〕【電報為‐替】

デジタル大辞泉
電報による郵便為替。電信為替。平成19年(2007)の郵政民営化によるゆうちょ銀行の発足に伴い、取り扱いを終了。

エムス電報 えむすでんぽう Emser Depesche ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1870年7月13日にプロイセンの枢密顧問官H・アベケンがバート・エムスからベルリンのビスマルクにあてて発信した電報で、プロイセン・フランス戦争(1…

よやく‐でんぽう【予約電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電報取扱制度の一つ。特定の区間、一定の字数を限り、料金後納で発信することのできる電報。

でんぽう‐らいしんし【電報頼信紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電報として発信しようとするための文章を書いて差し出す所定の用紙。電報発信紙。電報用紙。頼信紙。〔英和商業新辞彙(1904)〕

でんぽう‐りょう(‥レウ)【電報料】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電報の取り扱いに関して、その発信人から徴収する料金。[初出の実例]「明治五年に至りて音信料の称あり、十八年以降更に電報料と改称す」…

deńpṓ-gáwase, でんぽうがわせ, 電報為替

現代日葡辞典
(<…1+kawásé) A transferência telegráfica.

ひきとりにん【引き取り人】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔死体・紛失物などの〕a claimant;〔孤児などの〕a guardian死体の引き取り人がなかったNobody came to claim the body.

tsuńtsúrúten, つんつるてん

現代日葡辞典
【G.】 Curto de mais.Kimi no zubon wa ~ da na|君のズボンはつんつるてんだな∥As suas [tuas] calças estão muito curtas [Anda(s…

しきゅう‐でんぽう(シキフ‥)【至急電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、特殊取扱電報の一つ。普通電報に先立って送信、配達された電報。昭和五一年(一九七六)廃止。ウナ。ウナ電。〔電報規則(明治三…

あんごう‐でんぽう(アンガウ‥)【暗号電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 暗号を使った電報。暗号電信。[初出の実例]「『荷物濡れた』の暗号電報を発して、互に警告すべし」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子…

さいそう‐でんぽう【再送電報】

デジタル大辞泉
かつて行われていた特殊取扱電報の一。受信人が転居した場合などに、受信人の代理の者などが受信局に請求して、新住所へ再送してもらう電報。

でんぽう‐ようし【電報用紙】

デジタル大辞泉
通信文を記入して電報を依頼する用紙。電報発信紙。頼信紙。

major leaguer

英和 用語・用例辞典
大リーグの選手 メジャーリーグの選手 大リーガー メジャーリーガー (=major league player)major leaguerの関連語句a major leaguer of American pr…

しきゅう‐でんぽう〔シキフ‐〕【至急電報】

デジタル大辞泉
かつて行われていた特殊取扱電報の一。普通電報より先に送信の手続きがとられる。略号は、和文ではウナ、欧文ではD。ウナ電。

けいちょう‐でんぽう(ケイテウ‥)【慶弔電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電報の特殊取扱いの一種。各種のお祝い(慶)、またはお悔やみ(弔)のための電報。

しゃしん‐でんぽう【写真電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 写真や書画、文章などを写真電送によって遠隔地で再現する電報。昭和五年(一九三〇)に開始され、同三七年に廃止。〔現代術語辞典(1931…

がいこく‐でんぽう(グヮイコク‥)【外国電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自国と自国以外の諸国間で行なわれる電報通信のこと。一般には、国際電報と呼称されている。[初出の実例]「右の通数中には外国電報をも包…

でんぽう‐たくそう【電報託送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電話加入者が電話を利用して、また、電報発受のために施設した電信機によって、電報の発受をすること。

とめおき‐でんぽう【留置電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特殊取扱電報の一つ。発信人の請求により、その指定した電報局に留めて置き、受信人がその局に行って受け取る電報。受信人が旅行などのた…

よやく‐でんぽう【予約電報】

デジタル大辞泉
かつて行われていた電報取扱制度の一。特定区間の宛先に一定字数を限って料金後納で発信できる電報。

中外電報

デジタル大辞泉プラス
明治時代の日本の新聞。1884年10月、「京都滋賀新報」を改題したもの。城多虎雄や織田純一郎が在籍した政論新聞で、反官的論調からしばしば弾圧を受…

国際電報 (こくさいでんぽう)

改訂新版 世界大百科事典
二つの異なる国の陸地間に発着する電報。国際通信上,最も基本的なサービスである。日本でも1871年(明治4)にデンマークのグレート・ノーザン電信会…

あん‐ぜん【安全】

デジタル大辞泉
[名・形動]《中世は「あんせん」とも》危険がなく安心なこと。傷病などの生命にかかわる心配、物の盗難・破損などの心配のないこと。また、そのさ…

安全

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Sicherheit [女]~な|sicher.~をはかる|sicher|stellen.~かみそりRasierapparat [男]~地帯Sicherheitszone [女]; (道路の) Verkehrsinsel [女]…

Taiwan’s former President Lee Teng-hui

英和 用語・用例辞典
台湾の李登輝・元総統Taiwan’s former President Lee Teng-huiの用例Taiwan’s former President Lee Teng-hui, who laid the foundation for democra…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android