品级 pǐnjí
- 中日辞典 第3版
- [名]1 (古代の)官等,官階.2 (製品や商品の)等級.▶“品秩pǐnzhì”とも.
年级 niánjí
- 中日辞典 第3版
- [名]学年.你弟弟大学几~?/君の弟は大学の何年生ですか.小学一~学生/小…
风级 fēngjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<気象>風力階級.風力の等級.[参考]“蒲风Púfēng风级”(ビューフォート風力階級)によって風力を0(無…
にほん‐げんしりょくはつでん【日本原子力発電】
- デジタル大辞泉
- 原子力発電所の建設・運転および電気の供給などの事業を行う発電事業者。東海発電所(平成10年(1998)運転終了)・東海第二発電所・敦賀発電所を運…
もきちほうこう〔モキチハウクワウ〕【茂吉彷徨】
- デジタル大辞泉
- 北杜夫による斎藤茂吉の評伝。平成8年(1996)刊。茂吉評伝四部作の第3作。この四部作により、平成10年(1998)第25回大仏次郎賞を受賞。→青年茂吉 →…
せきりょうこうや〔セキレウカウヤ〕【寂寥郊野】
- デジタル大辞泉
- 吉目木晴彦の小説。アルツハイマーを患った米国在住の日本人妻とその家族を描く。平成5年(1993)発表。同年、第109回芥川賞受賞。平成10年(1998)…
日本ケアサプライ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社日本ケアサプライ」。英文社名「Nippon Care Supply Co., Ltd.」。サービス業。平成10年(1998)設立。本社は東京都港区芝大門。三…
平台印刷機 ひらだいいんさつき flatbed press
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 普通は,活版用の円圧式をいい,狭義には,このうち停止円筒型で圧胴の下のほうから紙を差込んでゆくものをさす場合が多い。印刷機の種類は,版に対…
九九プラス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社九九プラス」。英文社名「Ninety-nine Plus Inc.」。小売業。平成12年(2000)設立。本社は東京都新宿区西新宿。ローソン子会社。99…
ジャリリ じゃりり Abolfazl Jalili (1957― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イランの映画監督。6月29日、マルキャズィー州サーベに生まれる。イラン演劇大学で演出を学ぶ。1979年のイラン革命とともにイラン・イスラム共和国放…
セレクト‐セール
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉select+sale》日本競走馬協会が毎年7月に北海道苫小牧とまこまい市で開催する、その年に生まれたサラブレッドの競り市。第1回は平成10年(1…
りゅうひぎょてんか【竜秘御天歌】
- デジタル大辞泉
- 村田喜代子の歴史小説。慶長の役により日本に強制連行されてきた朝鮮人陶工たちの姿を描く。平成10年(1998)刊。第49回芸術選奨文部大臣賞受賞。
か‐じゅう〔‐ジフ〕【家×什】
- デジタル大辞泉
- 家庭で使う道具類。家具。
し‐じゅう(‥ジフ)【詩什】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「什」は十の意。「詩経」の「雅」と「頌」は一〇編が一巻にまとめられ「鹿鳴之什」などと名づけられていることから ) 詩を一〇編ずつ…
【珍什】ちんじゆう
- 普及版 字通
- 珍しい器。字通「珍」の項目を見る。
家什 jiāshi
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>道具.家具.什器(じゅうき)調度.
【斐什】ひじゆう
- 普及版 字通
- 佳作。字通「斐」の項目を見る。
一无是处 yī wú shì chù
- 中日辞典 第3版
- 何一つ取り柄がない.不要把人说得~/人のことをなんの取り柄もないように言うんじゃない.
なんたんしりつぶんかはくぶつかん 【南丹市立文化博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 京都府南丹市にある歴史博物館。平成10年(1998)「園部文化博物館」創立。同18年(2006)より現名称。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示す…
そうねんもきち〔サウネンモキチ〕【壮年茂吉】
- デジタル大辞泉
- 北杜夫による斎藤茂吉の評伝。平成5年(1993)刊。茂吉評伝四部作の第2作。この四部作により、平成10年(1998)第25回大仏次郎賞を受賞。→青年茂吉 →…
どこよりも冷たいところ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家S・J・ローザンのミステリー小説(1997)。原題《No Colder Place》。「リディア・チン&ビル・スミス」シリーズ。アンソニー賞長編賞受賞…
草签 cǎoqiān
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)<旧>売り物に挿した草やわら.2 [動]仮調印する.
签单 qiān//dān
- 中日辞典 第3版
- [動]1 伝票にサインをする.つけで支払う.2 (受注)契約する.公司今年~金额为两亿y…
签发 qiānfā
- 中日辞典 第3版
- [動](署名捺印した公文書や伝票などを正式に)発行する,出す.~护照hùzhào/パスポートを発行する.
签收 qiānshōu
- 中日辞典 第3版
- [動]受け取りの署名・サインをする.这封电报要由收报人shōubàorén~…
签注 qiānzhù
- 中日辞典 第3版
- [動]1 書籍または文書に付箋を付け,意見などを書き込む.▶裁可を求める公文書に意見を書き込んだ付箋をつけることをさす場合が多い.2 証明書に関係…
エイジ
- デジタル大辞泉
- 重松清の長編小説。東京近郊に住む中学生エイジを通して、現代に生きる思春期の少年たちの姿を描く。平成10年(1998)に「朝日新聞」で連載された作…
けいじろうえんがわにっき〔ケイジラウエンがはニツキ〕【慶次郎縁側日記】
- デジタル大辞泉
- 北原亜以子の連作時代小説。元同心の森口慶次郎を主人公とする。「小説新潮」誌に平成9年(1997)より晩年に至るまで連載。平成10年(1998)刊行の「…
オープン‐スカイ(open sky)
- デジタル大辞泉
- 国際航空における自由航行。便数・路線・以遠権(到着国を経由して第三国に運航する権利)などの完全自由化のこと。平成10年(1998)の日米航空協定…
百无一是 bǎi wú yī shì
- 中日辞典 第3版
- <成>正しいことが百に一つもない.何もかもまちがっている.不应把有缺点的同事说&…
ヨーロッパ高速鉄道網計画 ヨーロッパこうそくてつどうもうけいかく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1989年1月に EC12ヵ国とスイス・オーストリアの鉄道運営当局が EC委員会に提出した高速鉄道計画。 1995年,2005年,そして遠い将来の3段階に目標を分…
こ‐ちゅう【個虫】
- デジタル大辞泉
- 群体を構成する生物の各個員。
こ‐がん【個眼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 節足動物の複眼を構成する個々の目。ふつう六角形または五角形で、キチン質の角膜、ガラス体、視細胞などからなる。小眼。
【此個】この
- 普及版 字通
- このもの。字通「此」の項目を見る。
【個裏】こり
- 普及版 字通
- この中。字通「個」の項目を見る。
こうめい‐とう〔‐タウ〕【公明党】
- デジタル大辞泉
- 創価学会を母体とする政党。公明政治連盟を発展的に改組して昭和39年(1964)に結成。平成6年(1994)解党し、地方組織などを除いて新進党に合流。同…
みなみながの‐うんどうこうえん〔‐ウンドウコウヱン〕【南長野運動公園】
- デジタル大辞泉
- 長野県長野市にある公園。平成10年(1998)開園。園内には野球場「長野オリンピックスタジアム」のほか、テニスコートやプールなどがある。正式名称…
あか‐ぼうそう(‥バウサウ)【赤疱瘡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =あかもがさ(赤疱瘡)[初出の実例]「今月。天下衆庶煩二疱瘡一。世号二之稲目瘡一。又号二赤疱瘡一。天下無下免二此病一之者上」(出典…
業火
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家パトリシア・コーンウェルの小説(1998)。原題《Point of Origin》。検屍官スカーペッタが牧場火災事件で発見された死体の謎に挑む、「検…
がくものがたり【岳物語】
- デジタル大辞泉
- 椎名誠によるエッセー風の私小説。長男、岳の成長を軸に、親子の関係を描く。昭和60年(1985)刊行。翌昭和61年(1986)、続編刊行。平成10年(1998…
こ‐しょく【個食】
- デジタル大辞泉
- 1 (「孤食」とも書く)家庭で、家族が団欒だんらんすることなく、一人で食事をすること。また、一人一人がばらばらの時間に食事をとること。→共食2…
個眼 こがん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
なん‐こ【何個/何▽箇】
- デジタル大辞泉
- 1 どれほどの個数。いくつ。個数が不明であるときに用いる。「あと―必要ですか」2 《「なんご」とも》遊戯の一。碁石や細かく折った杉ばしなどを、…
こ‐ほうそう〔‐ハウサウ〕【個包装】
- デジタル大辞泉
- 商品を一つ一つ別々に包装すること。また、そのように包装されたもの。個装。[補説]例えばキャンディーを複数袋に詰めて販売する場合、商品を保護す…
エヌピーオー‐ほうじん〔‐ハフジン〕【NPO法人】
- デジタル大辞泉
- 平成10年(1998)施行の「特定非営利活動促進法(NPO法)」により法人格を認証された民間非営利団体。法的には「特定非営利活動法人」という。→認定N…
まちづくり‐さんぽう〔‐サンパフ〕【まちづくり三法/街造り三法】
- デジタル大辞泉
- 都市の中心市街地の活性化を目的として平成10年(1998)から平成12年(2000)にかけて整備された、都市計画法・大規模小売店舗立地法・中心市街地活…
震级 zhènjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<略>マグニチュード.▶“地震dìzhèn震级”の略.发生了~为七点…
梯级 tījí
- 中日辞典 第3版
- [名]1 階段の1段.ステップ.2 河川に何段かの堰堤を築き,階段状にする水利工事.
提级 tí//jí
- 中日辞典 第3版
- [動](職位の)等級を上げる.
原级 yuánjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<言語学>(比較級・最上級に対する)原級.