• コトバンク
  • > 「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

10,000件以上


やすな【保名】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。清元。篠田金治作詞、清沢万吉作曲。七変化舞踊「深山桜及兼樹振みやまのはなとどかぬえだぶり」の一。文政元年(1818)江戸都座初演。…

りゃく‐めい【略名】

デジタル大辞泉
正式の名前の一部をはぶいて短くした名前。略称。

ホスト‐めい【ホスト名】

デジタル大辞泉
コンピューターネットワークにおいて、人間が識別しやすいようにコンピューターに付けられた名前。ホストネーム。

ふたつ‐な【二つ名】

デジタル大辞泉
本名以外の呼び方。異名。別名。また、あだ名。

わらわ‐な〔わらは‐〕【▽童名】

デジタル大辞泉
元服以前の名。子供のときの名。幼名。「いまだ―にて候と」〈義経記〉

せんれい‐めい【洗礼名】

デジタル大辞泉
⇒クリスチャンネーム

そう‐な〔サウ‐〕【草名】

デジタル大辞泉
⇒そうみょう(草名)

名な有あり

デジタル大辞泉
有名である。著名である。

いっぱん‐めい【一般名】

デジタル大辞泉
1 一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。2 …

乳名 rǔmíng

中日辞典 第3版
[名]幼名.小さい時の名前.▶“小名xiǎomíng”“奶名nǎimíng”とも.

冒名 mào//míng

中日辞典 第3版
[動]他人の名前をかたる.~顶替dǐngtì/他人の名をかたって替え玉になる.

名厨 míngchú

中日辞典 第3版
[名]有名料理人.名シェフ.

名额 míng'é

中日辞典 第3版
[名]定員.人数.由于yóuyú~有限,这次参观不能人人 …

名讳 mínghuì

中日辞典 第3版
[名]<旧>目上の人,または尊敬する人の名前.[参考]“讳”は避けるべき名(いみな).目上の人の本名は口にしたりそのまま書いたりせずに字(あ…

名师 míngshī

中日辞典 第3版
[名]高名な師.→~名师出高徒/.

名头 míngtou

中日辞典 第3版
[名]<方>名声.評判.

名衔 míngxián

中日辞典 第3版
[名]肩書き.

排名 pái//míng

中日辞典 第3版
[動](順位に)名を連ねる.他的成绩chéngjì在比赛bǐsài中~第…

冠名 guàn//míng

中日辞典 第3版
[動](事物や施設などに)名前をつける.~讲座/冠講座;寄付講座.

叫名 jiàomíng

中日辞典 第3版
1 [名](~儿)名称.2 [動]<方>名目上…と称する.这家饭馆~“西餐馆xīcāngu�…

花名 huāmíng

中日辞典 第3版
[名]1 花の名.2 源氏名.

daíhyṓ-mei[óo], だいひょうめい, 代表名

現代日葡辞典
Um nome típico [representativo].

kaíméí3, かいめい, 階名

現代日葡辞典
【Mús.】 Os nomes das notas. ⇒ońméí1.

kańméí3, かんめい, 官名

現代日葡辞典
Um título oficial (Do governo).

成名 chéng//míng

中日辞典 第3版
[動]名をあげる.有名になる.一举jǔ~/いっぺんに有名になる.这是他~以后的作&#…

臭名 chòumíng

中日辞典 第3版
[名]悪名.悪い評判.~昭著zhāozhù/悪名を遠くまで響かせる.悪名高い.

传名 chuán míng

中日辞典 第3版
名を伝える.名声を上げる.

别名 biémíng

中日辞典 第3版
[名](~儿)別名.またの名.电脑diànnǎo是电子计算机jìsuàn…

五郎丸名ごろうまるみよう

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧御井郡地区五郎丸村五郎丸名鎌倉期から戦国期にかけてみえる名。宝荘厳(ほうしようごん)院(現京都市左京区)を本家に、四条家…

秋吉名あきよしみよう

日本歴史地名大系
大分県:杵築市秋吉名秋吉氏が所持する名田で、建武元年(一三三四)一一月日の伴忠義八坂下庄内秋吉名畠屋敷配分状(秋吉文書)によれば、秋吉名の…

恒松名つねまつみよう

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市常松村恒松名宇佐宮領の散在名。現大字常松(つねまつ)が遺称地とみられる。建久八年(一一九七)の豊前国図田帳断簡(到津文書/鎌…

ひゃっかん‐な〔ヒヤククワン‐〕【百官名】

デジタル大辞泉
家・親・本人などの官名からつけた、その人の通称。式部・主水もんどなど。

た‐みょう〔‐ミヤウ〕【他名】

デジタル大辞泉
1 ほかの名。別名。2 他家の名跡みょうせき。

えい‐めい【栄名】

デジタル大辞泉
輝かしい名誉。誉れ。栄誉。[類語]名誉・栄冠・栄光・栄誉・光栄・誉れ・栄はえ・光輝・声誉・盛名・令名・名な・勇名・雷名・威名・英名・佳名・驍…

きみ‐な【▽公名/君名/×卿名】

デジタル大辞泉
天台宗などで、新しく僧となる前の貴族の子息を、父親の官職名などにより、大蔵卿おおくらきょう・治部じぶ卿・大納言などと呼んだこと。また、その…

限定名

ASCII.jpデジタル用語辞典
オブジェクト指向言語において、オブジェクト名などとピリオドによって修飾された名前のこと。

めいせい【名聲】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
京都の日本酒。芳醇甘口の普通酒。蔵元の「メイセイ酒造」は明治10年(1877)和歌山で創業。現在は廃業。蔵は京都市伏見区横大路畔ノ内にあった。

千住名せんじゆみよう

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区中村千住名紀伊国に散在する名で、平安期は国衙の在庁官人の名であったと思われる。そのうち一ヵ所は後述の史料により和…

弥富名やとみみよう

日本歴史地名大系
島根県:益田市弥富名現益田市遠田(とおだ)町から現那賀郡三隅(みすみ)町に及ぶ地域に所在した、益田庄を構成する内部の単位所領。もとは藤原(…

国吉名くによしみよう

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区佐加野村国吉名小矢部(おやべ)川左岸の国吉・佐加野(さがの)・答野島(とうのしま)付近に位置したとみられる。「吾…

枝松名えだまつみよう

日本歴史地名大系
埼玉県:児玉郡児玉町枝松名児玉町から神川(かみかわ)町にかけての地域に比定される。文永一一年(一二七四)一一月の大嘗会雑事配賦(金沢文庫文…

【斉名】せいめい

普及版 字通
同じほどの名声がある。〔三国志、魏、徐伝〕(ばく)の同郡の韓(字は)曼游、(かんしき)幹り。と名を齊(ひと)しうす。字通「斉」の項目を見る。

【成名】せいめい

普及版 字通
名声。〔子、非十二子〕名もて侯に況(おく)り、以て臣と爲さんと願はざる(な)し。是れ人の勢ひを得ざるなり。仲尼・子弓是れなり。字通「成」の項目…

【无名】むめい

普及版 字通
無名。字通「无」の項目を見る。

【喩名】ゆめい

普及版 字通
形容していう。字通「」の項目を見る。

【養名】ようめい

普及版 字通
名望を得るようにつとめる。字通「養」の項目を見る。

尾登名おのぼりみよう

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡南串山町南串山村尾登名[現]南串山町尾登名京泊(きようどまり)名の東に位置し、南東部に彦(ひこ)山(三八〇・二メートル)が…

是枝名これえだみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市是枝名薩摩国建久図田帳には薩摩郡公領のうちに是枝九町があり、名主は在庁家弘。鎌倉時代は平姓薩摩郡司一族の若松氏の所領で、本…

青山名あおやまみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市西手村青山名現青山町に比定される。「上井覚兼日記」天正二年(一五七四)閏一一月九日条に「隈城青山名」とみえ、同名内の門二は…

武安名たけやすみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町松永村武安名松永(まつなが)字武安を遺称地とする。大隅国建久図田帳には桑東(くわのとう)郷の国衙領として武安六町がみ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android