• コトバンク
  • > 「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

10,000件以上


越级 yuè//jí

中日辞典 第3版
[動](通常の手続きを踏まずに)等級・職階を越す.~上告shànggào/職階を越えて上訴する.~提升tí…

低级 dījí

中日辞典 第3版
[形]1 低い段階の.初歩的な.人类生产活动的~阶段/人類の生産活動の初期の段階.2 低級…

分级 fēn//jí

中日辞典 第3版
[動]等級をつける.这几筐kuāng苹果píngguǒ还没~/この幾かごかのリンゴはまだ選…

ゆめみなと‐こうえん〔‐コウヱン〕【夢みなと公園】

デジタル大辞泉
鳥取県境港市にある公園。平成9年(1997)に開催された山陰夢みなと博覧会の跡地を整備して、平成10年(1998)に開園。園内には高さ43メートルの夢み…

ナプキン なぷきん napkin

日本大百科全書(ニッポニカ)
料理を食べるとき、膝(ひざ)にかける目的で使用する布裂(ぬのきれ)あるいは紙などをいう。食べている食物が服に落ちて汚したりするのを防ぐとともに…

こうとうくなかがわふなばんしょしりょうかん 【江東区中川船番所資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都江東区にある歴史博物館。平成15年(2003)創立。江戸時代の番所跡に開設。河川水運に関する資料および釣り具と釣りに関する資料を収集・保存し…

京セラコミュニケーションシステム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「京セラコミュニケーションシステム株式会社」。略称「KCCS」。英文社名「KYOCERA COMMUNICATION SYSTEMS Co., Ltd.」。情報・通信業。平成…

らじゅう【羅什】

改訂新版 世界大百科事典

じゅう‐ご〔ジフ‐〕【×什×伍】

デジタル大辞泉
1 軍隊で、10人または5人の兵士の組み合わせ。また、その隊伍。2 古代中国で、連帯責任を負う隣保組織。五家を伍とし、二伍(一〇家)を什とした。

日什 (にちじゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1314-1392 南北朝時代の僧。正和(しょうわ)3年4月28日生まれ。顕本法華(けんぽんほっけ)宗の開祖。天台宗の僧であったが,老年になって日蓮の著書を…

日什 にちじゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正和3(1314). 会津[没]元中9=明徳3(1392). 会津南北朝時代の日蓮宗の僧。比叡山で勉学したが,故郷に戻り,日蓮の『開目鈔』を読んで日蓮の教学…

じゅう‐ご(ジフ‥)【什伍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国で、民家一〇軒、または五軒を一つの組とする制度。〔管子‐立政〕② 軍隊で、一〇人または五人の組み合わせ。また、その隊伍。[初出…

【家什】かじゆう

普及版 字通
什器。字通「家」の項目を見る。

莫衷一是 mò zhōng yī shì

中日辞典 第3版
<成>一致した結論に達することができない.意見がまとまらない.

ビーマップ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ビーマップ」。英文社名「BeMap, Inc.」。情報・通信業。平成10年(1998)設立。本社は東京都千代田区内神田。ソフトウェア開発会社…

プニコゲン プニコゲン pnicogens

化学辞典 第2版
プニクトゲンともいう.周期表15族元素(窒素族),N,P,As,Sb,Bi,(Uup)をいう.IUPACの命名法では認められていない.語源はpnicogen,pnictogenと…

龍神丸〔ロボット:1997年〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『超魔神英雄伝ワタル』(1997-1998)に登場する魔神。操縦者は戦部ワタル。聖神の力により「獅子龍神丸」「鳳凰龍神丸」「剣王龍…

唯是震一 (ゆいぜ-しんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-2015 昭和後期-平成時代の箏曲(そうきょく)家,作曲家。大正12年10月30日生まれ。生田流箏曲正派邦楽会2代家元・中島靖子の夫。宮城道雄に師事…

みんせい‐とう〔‐タウ〕【民政党】

デジタル大辞泉
「立憲民政党」の略称。平成10年(1998)1月に太陽党・国民の声・フロムファイブの3政党によって結成された政党。代表は羽田孜。同年4月、新党友愛・…

きんゆうそうきけんぜんか‐ほう〔キンユウサウキケンゼンクワハフ〕【金融早期健全化法】

デジタル大辞泉
《「金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律」の略称》金融機関の資本増強に関する緊急措置について定めた法律。平成10年(1998)施行。…

かけがわしにのまるびじゅつかん 【掛川市二の丸美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県掛川市にある美術館。平成10年(1998)創立。たばこ道具・印籠などの美術工芸品と、近代日本画などを収蔵・展示する。掛川城公園内にある。 URL…

つるやなんぼく‐ぎきょくしょう〔‐ギキヨクシヤウ〕【鶴屋南北戯曲賞】

デジタル大辞泉
文学賞の一。平成10年(1998)設置。光文文化財団が主催する。年に1回、その年に上演された日本語で書かれた新作戯曲作品を対象として選考される。鶴…

さっし‐こづつみ【冊子小包】

デジタル大辞泉
ゆうメールの旧称。平成10年(1998)に書籍小包とカタログ小包を統合してサービスを開始。平成19年(2007)の郵政民営化にともない、現名称に変更さ…

どうしん‐けんご(ダウシン‥)【道心堅固】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 仏道に帰依する心が堅いさま。仏道への信心が強いさま。[初出の実例]「道心堅固必可レ遂レ志者」(出典:権記‐長徳四年(998…

キープやまねミュージアム 【キープやまねミュージアム】

日本の美術館・博物館INDEX
山梨県北杜(ほくと)市にある文化施設。平成10年(1998)創立。公益財団法人キープ協会が設立・運営。天然記念物ヤマネを紹介する施設。ヤマネの生態や…

アイディーイー‐ジェトロ【IDE-JETRO】[Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization]

デジタル大辞泉
《Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization》開発途上国の研究・調査を行う独立行政法人。平成10年(1998)にIDEとジ…

哪儿跟哪儿 nǎr gēn nǎr

中日辞典 第3版
<慣>1 (反語文に用い)見当違いである.お門違いである.一个未婚的女子竟然jìng…

ガオガイガー

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『勇者王ガオガイガー』(1997-1998)に登場するスーパーメカノイド。全高31.5メートル、重量630トン。G.G.Gが開発。ガイガー(サ…

まんびょういちどくろん【万病一毒論】

改訂新版 世界大百科事典

可什 (かじゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒物外可什(もつがい-かじゅう)

じゅう‐ぐ〔ジフ‐〕【×什具】

デジタル大辞泉
日常使う道具や家具。什器。

か‐じゅう(‥ジフ)【歌什】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「什」は詩篇の意 ) 和歌の作品。和歌。[初出の実例]「文詩(ぶんし)を献(けんじ)、哥什(カジウ)を奏(そう)す」(出典:金刀比羅本保元(…

【器什】きじゆう

普及版 字通
什器。字通「器」の項目を見る。

【什具】じゆうぐ

普及版 字通
什器。字通「什」の項目を見る。

【什長】じゆうちよう

普及版 字通
十人の長。字通「什」の項目を見る。

通什 つうじゅう / トンシー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、海南(かいなん)省の海南島中央部南寄りにある五指山(ごしざん)市の旧称。2001年改称。[編集部 2016年12月12日][参照項目] | 五指山

えじゅう【恵什】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうご【什伍】

改訂新版 世界大百科事典

鎧モスラ

デジタル大辞泉プラス
東宝特撮映画『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998)に登場する怪獣。レインボーモスラの最強形態で、鎧のような外骨格を纏う。翼長50メートル。鎧を…

日本民間放送連盟【にほんみんかんほうそうれんめい】

百科事典マイペディア
日本の民間放送会社(放送法に基づく一般放送事業者)がすべて加盟している放送事業者団体。略称民放連。1951年設立。共通な利益の擁護,親睦,公共…

たけだせんのすけきねんこくさいいとあやつりにんぎょうかん 【竹田扇之助記念国際糸操り人形館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県飯田市にある歴史博物館。平成10年(1998)創立。人形遣い竹田扇之助からコレクションの寄贈を受けて開設。糸操り人形劇と竹田人形座について紹…

骨形態形成タンパク質

栄養・生化学辞典
 骨誘導因子,骨形成因子ともいう.骨のタンパク質部分から分離されるタンパク質で,現在15種類が単離されクローニングされている.BM-1以外はすべ…

日本サムスン

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本サムスン株式会社」。英文社名「SAMSUNG JAPAN CORPORATION」。卸売業。昭和50年(1975)前身のサムスンジャパン設立。平成10年(1998)設…

日本カノマックス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本カノマックス株式会社」。英文社名「KANOMAX JAPAN INC.」。精密機器製造業。昭和9年(1934)前身の「加野研究所」創業。同26年(1951)「…

玉祖惟高 (たまのおや-これたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の神職。周防(すおう)(山口県)玉祖神社の宮司(ぐうじ)。長徳4年(998)病にたおれ,六地蔵の夢をみる。3日後に目をさまし,衆生をすく…

ぜんこく‐がっこうとしょかんきょうぎかい〔‐ガクカウトシヨクワンケフギクワイ〕【全国学校図書館協議会】

デジタル大辞泉
学校図書館の充実と青少年の読書の振興をはかる公益社団法人。昭和25年(1950)任意団体として発足、平成10年(1998)社団法人に発展的改組。平成24…

きんゆう‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【金融審議会】

デジタル大辞泉
内閣総理大臣の諮問に応じて、金融制度の改善など国内金融の重要事項について調査・審議を行う組織。平成10年(1998)に金融制度調査会・証券取引審…

とくていひえいりかつどうそくしん‐ほう〔トクテイヒエイリクワツドウソクシンハフ〕【特定非営利活動促進法】

デジタル大辞泉
特定非営利活動を行う民間非営利団体に法人格を与え、公共サービスやボランティアなど社会貢献活動の健全な発展を促進して公益の増進に寄与すること…

みどうかんぱくき〔みダウクワンパクキ〕【御堂関白記】

デジタル大辞泉
藤原道長の日記。原巻36巻。14巻の自筆本が現存。長徳4年(998)から治安元年(1021)までの公私の出来事を具注暦ぐちゅうれきに記したもの。当時の…

ハシッシギャング【ハシッシ・ギャング】

デジタル大辞泉
小川国夫の短編小説。また、それを表題作とする短編小説集。平成10年(1998)刊。表題作のほか、「あの夕焼け、倒産の家」「母の二つの家」など11の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android