「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


いちのみやしはくぶつかん 【一宮市博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県一宮市にある歴史博物館。昭和62年(1987)創立。地域の考古・歴史・民俗・美術資料を収集・保存し展示する。妙興報恩禅寺(臨済宗)に隣接。 URL…

なごやしはくぶつかん 【名古屋市博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県名古屋市にある歴史博物館。昭和52年(1977)創立。市の人口200万人突破を記念して開設。尾張地方の考古・歴史・民俗・美術工芸資料を収集・保存…

なごやしびじゅつかん 【名古屋市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県名古屋市にある美術館。昭和62年(1987)創立。北川民次、三岸節子ら郷土ゆかりの作家や、日本の現代美術、エコール・ド・パリ、メキシコ・ルネ…

ぜんつうじしびじゅつかん 【善通寺市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
香川県善通寺市にある美術館。平成11年(1999)創立。地元出身の漆芸家大西忠夫からの作品寄贈を受けて開設。大西の作品を中心に展示する。 URL:http:…

いるましはくぶつかん 【入間市博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
埼玉県入間市にある総合博物館。平成6年(1994)創立。愛称「アリット」。入間市の考古・歴史・民俗・自然・産業について紹介する。 URL:http://www.a…

すわしびじゅつかん 【諏訪市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県諏訪市にある美術館。昭和31年(1956)創立。地域ゆかりの作家の作品を中心とした美術作品・工芸品などを収蔵・展示する。前身は昭和18年(1943)…

まつもとしびじゅつかん 【松本市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県松本市にある美術館。平成14年(2002)創立。郷土ゆかりの作品および芸術家の作品を収蔵・展示する。草間彌生、上條信山、田村一男などの常設展…

たかおかしびじゅつかん 【高岡市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
富山県高岡市にある美術館。昭和26年(1951)創立。平成6年(1994)リニューアル。高岡の伝統産業である金属工芸・金属造形の作品を中心に収集・展示する…

べっぷしびじゅつかん 【別府市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
大分県別府市にある美術館。昭和25年(1950)創立。石炭商佐藤慶太郎(さとうけいたろう)からの寄付金によって開設。日本画家福田平八郎(ふくだへいはち…

らてんしょくみんし【ラテン植民市】

改訂新版 世界大百科事典

三斎市 さんさいいち

旺文社日本史事典 三訂版
中世〜近世,毎月3回(例,1・11・21日)開かれた定期市鎌倉中期以降,全国的に普及,四日市・六日町など今も地名に名残をとどめる。

同盟市戦争 どうめいしせんそう Bellum Sociale

旺文社世界史事典 三訂版
共和政ローマ末期の前91〜前88年,自治を認められていたソキイと呼ばれる同盟市が,市民権を要求してローマと争った戦争前88年スラの努力によって鎮…

ようかいち(やうかいち)【八日市】

精選版 日本国語大辞典
滋賀県中東部の地名。旧市名。市場町として発達。名神高速道路が通じ、電気機器などの工業が盛ん。昭和二九年(一九五四)市制。平成一七年(二〇〇…

共同市场 gòngtóng shìchǎng

中日辞典 第3版
共同市場.いくつかの国家が共同で組織した統一市場.

一関市史いちのせきしし

日本歴史地名大系
七冊 一関市史編纂委員会編 昭和五〇―五三年刊 (一)通史、(二)各説一、(三)各説二、(四)地域史、(五)自然、(六)資料編一、(七)資料編二

旭川市史あさひかわしし

日本歴史地名大系
七冊 旭川市史編集委員会編 旭川市 昭和三四―四八年刊 大正天皇即位大典記念事業として刊行された「旭川市史稿」(昭和六年刊、二冊)の後をうけ、開…

鎌倉市史かまくらしし

日本歴史地名大系
六冊(史料編三冊) 鎌倉市史編纂委員会 昭和三一―三四年刊

八日市ようかいち

日本歴史地名大系
東京都:八王子市八王子横山十五宿八日市宿八日市戦国期から史料にみえる地名。弘治三年(一五五七)一一月二七日の北条家朱印状(西蓮寺文書)に 「…

北杜市ほくとし

日本歴史地名大系
2006年3月15日:北杜市が北巨摩郡小淵沢町を編入⇒【北杜市】[変更地名]山梨県⇒【小淵沢町】山梨県:北巨摩郡

東御市とうみし

日本歴史地名大系
2004年4月1日:北佐久郡北御牧村、小県郡東部町が合併・市制施行⇒【北御牧村】長野県:北佐久郡⇒【東部町】長野県:小県郡

遠市郷とおちごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国本巣郡遠市郷「和名抄」所載の郷。藤原宮跡出土木簡に「(表)三野国本□□□□(須郡十市カ) 」「(裏) 凡米五斗」とあるのが初見とされ…

二本松市史にほんまつしし

日本歴史地名大系
既刊七冊 二本松市 昭和五四年―(刊行中) (三)資料編一、(四)資料編二、(五)資料編三、(六)資料編四、(七)資料編五、(八)各論編一、(…

大垣市史おおがきしし

日本歴史地名大系
三冊 大垣市役所編 大垣市役所 昭和五年刊

岐阜市史ぎふしし

日本歴史地名大系
一三冊 岐阜市編 岐阜市 昭和五一―五四年刊 通史編原始・古代・中世、近世、近代、現代、民俗。史料編古代・中世、近世一―三、近代一―二、現代、考古…

多治見市史たじみしし

日本歴史地名大系
四冊 多治見市編 多治見市 昭和五一―六二年刊 通史編上・下、在地史料編、窯業史料編

瑞浪市史みずなみしし

日本歴史地名大系
二冊 瑞浪市編 瑞浪市 昭和四七―四九年刊 歴史編・史料編

美濃加茂市みのかもし

日本歴史地名大系
面積:七五・八一平方キロ県の南部中央に位置し、加茂郡を東と西の二地区に分割している。南は木曾川を隔てて可児(かに)市に面し、西方は関市・各…

磐田市史いわたしし

日本歴史地名大系
九冊 磐田市史編さん委員会編 磐田市 平成三年―七年刊 構成は資料編五冊・通史編三冊・図説一冊。

北名古屋市きたなごやし

日本歴史地名大系
2006年3月20日:西春日井郡師勝町・西春町が合併・市制施行⇒【師勝町】愛知県:西春日井郡⇒【西春町】愛知県:西春日井郡

豊明市史とよあけしし

日本歴史地名大系
豊明市史編纂委員会編 豊明市役所 昭和五〇年より刊行中 四冊が刊行。資料編一近世文書一。資料編二古代、金石文化財、植物。資料編三村絵図、地形図…

豊川市史とよかわしし

日本歴史地名大系
一冊 豊川市史編纂委員会編 豊川市役所 昭和四八年刊 (一)自然環境、(二)原始、(三)古代、(四)中世、(五)近世、(六)近代、(七)現代。…

上福岡市かみふくおかし

日本歴史地名大系
面積:六・八一平方キロ県南部にあり、東は富士見市、南は富士見市および入間(いるま)郡大井(おおい)町、西・北は川越市。西部の武蔵野台地縁辺…

東松山市ひがしまつやまし

日本歴史地名大系
面積:六五・二九平方キロ県のほぼ中央部を占め、東は比企郡吉見(よしみ)町・川島(かわじま)町、西は同郡滑川(なめがわ)町・嵐山(らんざん)…

いすみ市いすみし

日本歴史地名大系
2005年12月5日:夷隅郡岬町・大原町・夷隅町が合併・市制施行⇒【岬町】千葉県:夷隅郡⇒【大原町】千葉県:夷隅郡⇒【夷隅町】千葉県:夷隅郡

習志野市史ならしのしし

日本歴史地名大系
習志野市教育委員会編 習志野市 昭和六一年から刊行中 既刊四冊。通史編一冊・史料編三冊。小金牧・鹿狩関連史料、江戸湾漁業・海防関連史料を含む。…

八日市場市史ようかいちばしし

日本歴史地名大系
二冊 八日市場市史編さん委員会編 八日市場市 昭和五七―六二年刊

高萩市史たかはぎしし

日本歴史地名大系
二冊 高萩市史編纂委員会編 高萩市役所 昭和四四年刊

那珂湊市史料なかみなとししりよう

日本歴史地名大系
六冊 那珂湊市史編さん委員会編 那珂湊市 昭和五〇―五六年刊 (一)近世・近代地誌史料、(二)近代漁業関係調査書史料、(三)北海道・東北地方所在…

立川市史たちかわしし

日本歴史地名大系
二冊 立川市史編纂委員会編 立川市 昭和四三―四四年刊 上巻(序論、始原社会―前期封建社会)、下巻(後期封建社会―近代社会)

調布市史ちようふしし

日本歴史地名大系
四冊 調布市史編集委員会編 調布市 昭和六三年―平成九年刊 上巻(調布市の環境、原始古代・中世)、中巻(近世)、下巻(近代・現代)、民俗編

八王子市史はちおうじしし

日本歴史地名大系
三冊 八王子市史編纂委員会編 八王子市 昭和三八―四三年刊 上巻(総説・行政)、下巻(沿革・宗教民俗)、附編(合併町村の沿革、災異、史料集)

日野市史ひのしし

日本歴史地名大系
八冊 日野市史編さん委員会編 日野市 昭和五八年―平成一〇年刊 通史編一(自然・原始古代)、通史編二上(中世)、通史編二中(近世一)、通史編二下…

府中市史ふちゆうしし

日本歴史地名大系
二冊 府中市史編さん委員会編 府中市 昭和四三―四九年刊 上巻(自然、原始古代―近世)、昭和四九年再版、下巻(近代・民俗)。昭和五四年に下巻を中…

武蔵野市史むさしのしし

日本歴史地名大系
既刊一四冊 武蔵野市 昭和四五年―(刊行中) 通史編(序説、原始古代―現代)、別編(「近代地図」より見た武蔵野市の変遷)、資料編、続資料編一、続…

魚津市史うおづしし

日本歴史地名大系
三冊 魚津市史編纂委員会編 魚津市役所 昭和四三―四七年刊 上巻魚津のあけぼの―藩政のころ、下巻(1)近代のひかり、下巻(2)現代のあゆみ、年表

加茂市史かもしし

日本歴史地名大系
二冊 加茂市史編纂委員会編 昭和五〇年刊

随行就市 suí háng jiù shì

中日辞典 第3版
<成>価格が市場相場によって上下する;(価格は)その時の相場による.农产品充足chōngzú了,…

文化市场 wénhuà shìchǎng

中日辞典 第3版
文化産業の市場.▶映画やコンサートなどを含めた文化関係のマーケットをさす.

入間市史いるましし

日本歴史地名大系
入間市史編さん室編 入間市 昭和五八年から刊行中 既刊資料編七冊(民俗・文化財編、植物編を含む)。市史調査集録九冊、調査報告書四冊がある。

羽生市史はにゆうしし

日本歴史地名大系
三冊 羽生市史編集委員会編 羽生市 昭和四六―五一年刊 上・下、別冊追補

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android