百科事典マイペディア
「名古屋市美術館」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
名古屋市美術館
なごやしびじゅつかん
1988年4月,名古屋市中区栄の白川公園に開館した市立美術館。建物は黒川紀章の設計。地元作家 (前田青邨,北川民次,荻須高徳など) ,エコール・ド・パリ (A.モジリアニ,M.ユトリロ,M.ローランサン,藤田嗣治など) ,名古屋市がメキシコ市と姉妹都市であることにちなんだメキシコ・ルネサンス (D.シケイロス,D.リベラ,R.タマヨ,J.オロスコなど) ,地元出身の作家を核とした現代美術 (河原温,荒川修作,桑原忠明,A.コルダーなど) の作品を中心に収集に努めている。収蔵品総数は約 800点。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
なごやしびじゅつかん 【名古屋市美術館】
愛知県名古屋市にある美術館。昭和62年(1987)創立。北川民次、三岸節子ら郷土ゆかりの作家や、日本の現代美術、エコール・ド・パリ、メキシコ・ルネサンスの作品などを収蔵・展示する。建物の設計は黒川紀章。白川公園内にある。
URL:http://www.art-museum.city.nagoya.jp/
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-25白川公園内
電話:052-212-0001
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 