ハーゲン‐ポアズイユの法則【Hagen-Poiseuille's law】
- 法則の辞典
- 管の中の流れが等温で層流である流れ(粘性流)をいう.平均流速 u,圧力差 ⊿p,粘性率*η,管の直径 d,管の長さを l としたとき, という関係があ…
ミヤマアズマギク
- 百科事典マイペディア
- →アズマギク
ポアズ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] poise 粘性流体の研究を行なったフランスの物理学者ポアズイユにちなむ ) 粘度(粘性率)を示す単位の一つ。センチポアズ…
ミシェル サパン Michel Sapin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 フランス財務・公会計相国籍フランス生年月日1952年4月9日出生地ブーローニュビヤンクール学歴パリ第4大学卒,エコール・ノルマル・…
白羊羹 しろようかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 備中(びっちゅう)(岡山県)白アズキを用いた羊かんで、鳥取県米子(よなご)名物。この羊かんを創作した久米屋(くめや)の先代治之助(じのすけ)は、193…
hotelaria /otelaˈria/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]ホテル業escola de hotelaria|ホテル学校.
ボガズキョイ ぼがずきょい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ボアズキョイ
ハットゥシャ
- 百科事典マイペディア
- →ボアズキョイ
ポアズ
- 栄養・生化学辞典
- cgs単位で,粘度を表すもの.1P=g/cm・sec.
ボガズキョイ(Bogazköy)
- デジタル大辞泉
- ⇒ボアズカレ
カニノメ かにのめ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ツルアズキ
アリ ゼイダン Ali Zeidan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,外交官 元リビア首相国籍リビア生年月日1950年学歴ジャワハルラル・ネール大学(インド)大学院国際関係論修士課程修了経歴インドの…
hégélien, enne /eɡeljε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ヘーゲル Hégel(哲学)の.━[名] ヘーゲル学派の哲学者.
越原 春子 コシハラ ハルコ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(国民協同党),名古屋女学院長 別名別名=越原 はる(コシハラ ハル) 生年月日明治18年1月 出身地岐阜県東白川 経歴教師を志し大正4年…
mendélisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [mε̃-] [男]〚生〛メンデル学説.
カズハゴンドウ 学名:Peponocephala electra
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / カズハゴンドウ科名 / マイルカ科日本にいる動物 / ◎解説 / 100~500頭の群れで行動し、社会性が発達しています。集団で座礁することがありま…
三鷹(市) みたか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東京都区部の西に隣接する市。1950年(昭和25)市制施行。北端にJR中央線が通じ三鷹駅は武蔵野(むさしの)市との境界にあり、北東端に京王電鉄井の頭…
ネザサ ねざさ / 根笹 [学] Pleioblastus argenteostriatus (Regel) Nakai Pleioblastus chino (Fr. et Sav.) Makino var. viridis (Makino) S.Suzuki
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イネ科(APG分類:イネ科)のタケ・ササ類。アズマネザサ(東根笹)の変種で、東海地方および北陸地方以西の本州から九州本土の山野に分布し、東北地…
ハーゲンポアズイユ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ハーゲンポアズイユの法則】
- デジタル大辞泉
- ⇒ポアズイユの法則
анна́лы
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -ов[複]年代記,年譜;紀要,学術定期刊行物Шко́ла «Анна́лов»〚史〛アナール学派
红豆 hóngdòu
- 中日辞典 第3版
- [名]1 <植物>唐アズキ.2 唐アズキの種.▶“相思子xiāngsīzǐ”ともいい,相思相愛の象徴とされた.
おろし‐でんきつうしんえきむ【卸電気通信役務】
- デジタル大辞泉
- ⇒キャリアズキャリア
福島 秀策 フクシマ シュウサク
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の歯科医学者 東京歯科大学名誉教授。 生年明治27(1894)年12月15日 没年昭和49(1974)年9月10日 出生地神奈川県横須賀 学歴〔年〕東京…
佐治 祐吉 サジ ユウキチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の小説家 生年明治27(1894)年6月11日 没年昭和45(1970)年4月29日 出生地福島県会津若松 学歴〔年〕東京帝国大学卒,東京帝国大学大学…
奥田靖雄 (おくだ-やすお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1919-2002 昭和後期-平成時代の国語学者。大正8年10月19日生まれ。昭和46年宮城教育大教授。教育科学研究会の中心メンバーとして国分一太郎(こくぶ…
scacciapensièri
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 〘音〙口琴(ごと), ジューズハープ. ▼馬蹄(ばてい)形の金属フレームに金属棒片を張ったもので, 歯の間にはさみ, 指でこれをはじいて音を…
きでん‐き【起電機】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 静電誘導を利用して電気を起こす装置。静電誘導と物体の相対的運動によって正と負の電荷に分離して集める。電気盆(でんきぼん)。ウィムズ…
ドゥンカ‐ハウス(Dungca House)
- デジタル大辞泉
- マリアナ諸島、グアム島北西岸の町ハガニアにある邸宅。同島を代表するコロニアル様式の建物で、アメリカスペイン戦争後、米国統治時代に建てられた…
アズキ (小豆) a(d)zuki bean small red bean Vigna angularis Ohwi et Ohashi
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 民俗日本で農耕文化が始まったころからの作物の一つ。米といっしょに炊いて慶弔時に欠かせない赤飯とし,また,あんの原料とするなど,日本…
ボアズ Franz Boas 生没年:1858-1942
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの文化人類学者。ドイツに生まれ,キール大学で物理学,地理学を修めたが,1883-84年のバフィン島のエスキモー調査を契機に人類学へ転進した…
ポアズ
- 百科事典マイペディア
- 粘性率のCGS単位。記号P。流体内に1cmにつき1cm毎秒の速度勾配(こうばい)があるとき,その速度勾配の方向に垂直な面において速度の方向に1cm2につき…
ポアズ poise
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 粘性率の CGS単位。記号はP。 1Pは流体内 1cmにつき1 cm/s の速度勾配があるとき,その速度勾配の方向に垂直な面に,速度の方向 1cm2につき 1dynの力…
パク・ホグン 朴 虎君 Park Ho-koon
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書科学者 仁川大学総長 元韓国科学技術相国籍韓国生年月日1947年12月1日出生地ソウル学歴ソウル大学化学科〔1970年〕卒,イリノイ大学シカゴ…
ハーゲン‐ポアズイユの法則 はーげんぽあずいゆのほうそく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ポアズイユの法則
あずき‐むし〔あづき‐〕【小‐豆虫】
- デジタル大辞泉
- アズキゾウムシの別名。
赤豆 chìdòu
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>アズキ.
厳原(いづはら) (いずはら)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →対馬[市]
hégélien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-ɡe-] [形]ヘーゲル(哲学)の.━[名]ヘーゲル学派の哲学者.
大井 正 オオイ タダシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の哲学・社会思想史研究者 明治大学名誉教授。 生年大正1(1912)年12月17日 没年平成3(1991)年1月27日 出生地山形県 学歴〔年〕東京帝国大学…
梓 (アズサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。カバノキ科の落葉高木。ミズメの別称
アズサ (梓)
- 改訂新版 世界大百科事典
- い,いる,ひく,はる,もと,すえ,つる,よる,かえる,や,音などにかかる枕詞として歌に詠まれた梓弓の梓にあたる植物には,古来キササゲ,アカ…
アズサ(梓)【アズサ】
- 百科事典マイペディア
- 古歌などに見えるアズサをどの植物に比定するかについては,カバノキ科のミズメ(ヨグソミネバリ),トウダイグサ科のアカメガシワ,ノウゼンカズラ…
こうくうたいせんすいかんせんさくせん‐センター〔カウクウタイセンスイカンセンサクセン‐〕【航空対潜水艦戦作戦センター】
- デジタル大辞泉
- ⇒アズオック(ASWOC)
歩 平 プー・ピン Bu Ping
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歴史学者 元中国社会科学院近代史研究所所長国籍中国生年月日1948年出生地北京専門中日関係史, 北東アジアの国際関係史学歴ハルピン師範大…
ベネディクト アンダーソン Benedict Anderson
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治学者 コーネル大学名誉教授国籍アイルランド生年月日1936年出生地中国・雲南省昆明専門東南アジア研究学歴ケンブリッジ大学卒,コーネ…
スフバートリン バトボルド Sükhbaataryn Batbold
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元モンゴル首相国籍モンゴル生年月日1963年6月24日出生地ウランバートル学歴モスクワ国際関係大学〔1986年〕卒,ロンドンビジネス大…
こう‐きん【口琴】
- デジタル大辞泉
- 弾力のある薄片の一端を口でくわえ、もう一方の端を振動させ、口腔内に共鳴させる楽器。金属や竹などさまざまな素材で作られ、世界中に分布する。ム…
アズキ(小豆)【アズキ】
- 百科事典マイペディア
- 中国原産の一年生マメ科作物。高さ30〜60cm。葉は3小葉からなり,夏に黄色の蝶(ちょう)形花をつける。さやは細長い円筒形,長さ10cm内外,黄〜褐色…
預 あずけ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世~近世に行われた刑事的処分のうち,未決囚を私人や団体に預けて拘留,あるいは拘禁刑に服させること。中世では召預(めしあずけ)ともいい,鎌倉…
オキサゾロン オキサゾロン oxazolone
- 化学辞典 第2版
- [同義異語]アズラクトン