しずおか‐くうこう〔しづをかクウカウ〕【静岡空港】
- デジタル大辞泉
- 静岡県牧之原市にある空港。地方管理空港の一。平成21年(2009)開港。愛称、富士山静岡空港。
みやけじま‐くうこう〔‐クウカウ〕【三宅島空港】
- デジタル大辞泉
- 東京都三宅村にある空港。地方管理空港の一。昭和41年(1966)開港。三宅島の東端に位置する。
しかく‐しけん【資格試験】
- デジタル大辞泉
- ある資格にふさわしい能力があるかどうかを調べる試験。資格を得るための試験。「管理栄養士の資格試験」
りょうぼ‐さんこうち〔‐サンカウチ〕【陵墓参考地】
- デジタル大辞泉
- 天皇や皇族を埋葬した可能性はあるが、特定に至る資料が存在しない墳墓。宮内庁が指定・管理する。
ちょうし‐こう〔テウシカウ〕【銚子港】
- デジタル大辞泉
- 千葉県銚子市、利根川河口にある港。特定第三種漁港で、管理者は千葉県。イワシ・サバを多く水揚げする。
しょく‐やしき【職屋敷】
- デジタル大辞泉
- 近世、京都に置かれた盲人の自治的な統轄機関。全国の盲人を管理・監督し、官位などの事務を取り扱った。
こおり‐ぶぎょう〔こほりブギヤウ〕【▽郡奉行】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、各藩に置かれて地方の行政に当たった職名。農民の管理や徴税・訴訟などを扱った。郡代。
とどうふけん‐どう〔トダウフケンダウ〕【都道府県道】
- デジタル大辞泉
- 道路法の規定に該当する道路で、都道府県知事がその路線を認定したもの。都道府県が設置し、管理する。
うつし‐の‐うま【移しの馬】
- デジタル大辞泉
- 宮中の馬寮めりょうの管理する馬。必要に応じて諸司の官人の供奉ぐぶや乗り換え用とした。うつしうま。
加太港
- デジタル大辞泉プラス
- 和歌山県和歌山市にある港。加太(かだ)湾に位置する。1953年8月設立。港湾管理者は、和歌山県。
田尻港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡南種子町にある港。種子島南部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、南種子町。
都志(つし)港
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県洲本市にある港。淡路島中部、西岸に位置する。1955年10月設立。港湾管理者は、兵庫県。
淡路交流の翼港
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県淡路市にある港。淡路島中部、東岸に位置する。1995年3月設立。港湾管理者は、兵庫県。
塩屋港〔石川県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 石川県にある港。大聖寺川河口、福井県との境に位置する。1952年4月設立。港湾管理者は、石川県。
おく‐ぼうず(‥バウズ)【奥坊主】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 近世、江戸城または諸大名の茶室を管理し、主君や顧客に茶を進めることを職とする坊主。
鹿見港
- デジタル大辞泉プラス
- 長崎県対馬市にある港。鹿見(ししみ)湾奥に位置する。1960年7月設立。港湾管理者は、長崎県。
生名港
- デジタル大辞泉プラス
- 愛媛県越智郡上島町にある港。生名(いきな)島に位置する。1957年7月設立。港湾管理者は、上島町。
宇治山田港
- デジタル大辞泉プラス
- 三重県伊勢市にある港。五十鈴川と勢田川の河口に位置する。1952年9月設立。港湾管理者は、三重県。
根占(ねじめ)港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県肝属郡南大隅町にある港。雄川河口に位置する。1953年4月設立。港湾管理者は、鹿児島県。
戸口港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡龍郷町にある港。奄美大島に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、龍郷町。
育成複層林
- 農林水産関係用語集
- 人為によって保育などの管理がされた森林のうち、樹齢や樹高の異なる樹木によって構成された森林。
上三原田の歌舞伎舞台
- デジタル大辞泉プラス
- 群馬県渋川市にある舞台。1819年建築は日本最古と言われる。国指定重要有形民俗文化財。赤城古典芸能部により歌舞伎の定期公演が行われている。
エグゼキューション
- 会計用語キーワード辞典
- M&Aにおける一連の事務手続き等の管理や、実行をすることをいいます。
アセット‐マネージャー(asset manager)
- デジタル大辞泉
- 投資家から委託された金融資産を効率的に管理・運用する人。資産運用者。
あおもり‐くうこう〔あをもりクウカウ〕【青森空港】
- デジタル大辞泉
- 青森県青森市にある空港。地方管理空港の一。昭和39年(1964)開港。
そん‐どう〔‐ダウ〕【村道】
- デジタル大辞泉
- 1 村を通る道。2 公道の一。村の経費でつくり、村で管理している道路。
甲浦(かんのうら)港
- デジタル大辞泉プラス
- 高知県安芸郡東洋町にある港。1954年1月設立。港湾管理者は、高知県。
喜入(きいれ)港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市にある港。1970年4月設立。港湾管理者は、鹿児島県。
魚見港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県指宿市にある港。1957年2月設立。港湾管理者は、鹿児島県。
直島港
- デジタル大辞泉プラス
- 香川県香川郡直島町にある港。1952年9月設立。港湾管理者は、香川県。
白老港
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道にある港。1982年8月設立。港湾管理者は、白老(しらおい)町。
白鳥(しろとり)港
- デジタル大辞泉プラス
- 香川県東かがわ市にある港。1954年7月設立。港湾管理者は、香川県。
増毛港
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、増毛(ましけ)町。
pro・cu・ra・du・rí・a, [pro.ku.ra.đu.rí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 訴訟代理人の職務[執務室].2 財務管理人の職務[執務室].
言語政策【げんごせいさく】
- 百科事典マイペディア
- 主に国家が言語において,国家統合,近代化のための伝達手段の確保,国民教育などの目的を行使するための政策。具体的には国語や公用語の制定,標準…
牧野法 ぼくやほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 昭和 25年法律 194号。地方公共団体の行う牧野の管理を適正にし,そのほか牧野の荒廃を防止するために必要な措置を講じて,国土の保全と牧野利用の高…
西暦2000年問題
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Y2Kとも表記。西暦2000年以降にコンピュータが誤作動してしまう問題のこと。これまでのプログラムが日付を管理するときに、年数を西暦の下2桁だけで…
ラップ口座
- 共同通信ニュース用語解説
- 証券会社や信託銀行が顧客から預かった資金を一括して運用し管理するサービス。投資目的や運用への考え方、人生設計などを聞いて顧客に適した方法を…
財務 ざいむ
- 日中辞典 第3版
- 财务cáiwù.会社の~財務をつかさどる人|掌管zhǎngguǎn公司财务的人.財務管理财R…
direction /dirεksjɔ̃ ディレクスィヨン/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 方向,方角.la direction du vent|風向きprendre la direction de la gare|駅の方に向かうchanger de direction|進路を変えるVous n'êtes …
営業損益 えいぎょうそんえき operating profit and loss
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 企業の主たる目的とする営業活動から生じる利益または損失。製造企業では財貨用役の製造販売を目的とするから,それらの売上収益から製造販売の諸費…
こく‐どう(‥ダウ)【国道】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国が営造、管理する全国的な幹線道路網を構成する道路。高速自動車国道と一般国道の二種類があり、前者は国土交通大臣が、後者は国土交通…
選挙争訟・選挙訴訟 せんきょそうしょうせんきょそしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 選挙争訟は広義では、選挙に関するすべての争訟、すなわち選挙人名簿に関する争訟、選挙の効力に関する争訟、当選に関する争訟をさすが、狭義では選…
経営者 (けいえいしゃ) management manager
- 改訂新版 世界大百科事典
- 経営者とは経営する人の意味であるが,日本で経営者といった場合,通常は企業(私企業,公企業)において経営を行う人をさし,それ以外の組織におい…
くら‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【蔵奉行】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府の職名。勘定奉行に属し、各地の米蔵を管理して米穀の出納をつかさどった。
柴山港
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県美方郡香美町にある港。1953年7月設立。港湾管理者は、兵庫県。避難港。
JPO
- 知恵蔵
- 出版業界4団体(日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合連合会)と日本図書館協会によって2002年4月に設立された出版情…
市川 謙一郎 イチカワ ケンイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の新聞人 元・北海タイムス主筆;元・長崎新聞社長。 生年明治36(1903)年5月15日 没年昭和47(1972)年12月4日 出生地長野県長野市 主な受賞名…
re・gi・mien・to, [r̃e.xi.mjén.to]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖軍〗 連隊.2 (地方自治体の)評議会,参事会.3 運営,管理;統制.4 〘ラ米〙 〘話〙 多数;群衆.
めいぶんか【明文化】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- stipulationその条件は入国管理法に明文化されているThat condition is stipulated in the immigration law.