西暦2000年問題(読み)せいれきにせんねんもんだい

百科事典マイペディア 「西暦2000年問題」の意味・わかりやすい解説

西暦2000年問題【せいれきにせんねんもんだい】

西暦2000年をはさんでコンピューターが誤作動する問題。英語ではY2K(Year 2000)と略称。コンピューターのプログラムが西暦を下2桁で処理しているため,2000年を1900年に取り違え誤った処理を起こすもの。初期のコンピューターはメモリーが少なく,項目の使用桁数を圧縮する手法として西暦の下2桁による代替が慣用化したことによる。通信交通電力をはじめとする多くの分野での影響が想定され,金融機関の場合は一部銀行のシステムが誤作動すると取引銀行にも影響が及ぶため,日銀が各金融機関に対応強化を呼びかけるなどの対策がとられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む