ラムステット らむすてっと Gustaf John Ramstedt (1873―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィンランドの生んだ世界的モンゴル学者、アルタイ学者。『ハルハ蒙古(もうこ)語の動詞活用』(1902)、『蒙古文語、ウルガ方言音声比較』(1903)…
はつか‐だんご【二‐十‐日団子】
- デジタル大辞泉
- 二十日正月の祝儀に食べるアズキの団子。
ニティン ノーリア Nitin Nohria
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書経営学者 ハーバード大学ビジネススクール学長生年月日1962年出生地インド・ムンバイ学位博士号(マサチューセッツ工科大学スローン経営大…
とうしゅく‐るい【×荳×菽類】
- デジタル大辞泉
- マメ科植物の作物の総称。ダイズ・アズキ・ソラマメなど。
ハル Hull
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド北東部,ハンバーサイド州中部(旧ヨークシャーのイースト・ライディング地区)にある港湾・工業都市で州都。正式にはキング…
ハル Cordell Hull 生没年:1871-1955
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家。テネシー州オーバートン生れ。1891年カンバーランド大学卒業と同時に弁護士の資格を取得。州議会議員を経て,1907年から連邦下院…
ハル Cordell Hull
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1871〜1955アメリカの政治家弁護士から上院議員をへて,F.ローズヴェルト新政府の国務長官となった(1933〜44)。互恵通商協定による健全な国際経済…
ハル Cordell Hull
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1871~1955アメリカの政治家。民主党員。連邦下院・上院議員をへて,1933年F.D.ローズヴェルト政権の国務長官に就任。同年ロンドン世界経済会議のア…
al・can・dí・a, [al.kan.dí.a], al・can・di・ga, [al.kan.dí.ǥa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 アズキモロコシ.
エルトマン(Johann Eduard Erdmann)
- デジタル大辞泉
- [1805~1892]ドイツの哲学者。ヘーゲル学派中央派に属し、哲学史の分野に業績を残した。著「哲学史綱要」など。
姫野カオルコ (ひめの-カオルコ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1958- 平成時代の小説家。昭和33年8月27日生まれ。大学在学中にコラムなどを書き,一時画廊に勤務。平成2年の「ひと呼んでミツコ」が初の単行本。著…
大葉峰榛 (オオバミネバリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。カバノキ科の落葉高木。アズサの別称
くろ‐あずき〔‐あづき〕【黒小‐豆】
- デジタル大辞泉
- アズキの栽培品種。実は小さくて黒い。
ボアズ
- 百科事典マイペディア
- ドイツ生れの米国の人類学者。従来の進化主義的文化解釈に反対し,アメリカ・インディアンの文化特性分布の研究に従事し,その伝播経路を客観的に明…
ボアズ(Franz Boas)
- デジタル大辞泉
- [1858~1942]米国の文化人類学者。ドイツ生まれ。米国人類学の父と称される。カナダのエスキモーや、北米北西海岸のネイティブアメリカン調査・研…
アズサ あずさ / 梓
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アズサとよばれる植物については古くからいろいろな説がある。貝原益軒はノウゼンカズラ科のキササゲにあて、小野蘭山(らんざん)は『本草綱目啓蒙(け…
ボアズ Boas, Franz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.7.9. ミンデン[没]1942.12.21. ニューヨークドイツ生れのアメリカの文化人類学者。事実上,アメリカ人類学の創設者であり,最も影響力の強…
アズキ
- デジタル大辞泉プラス
- サンリオのキャラクターシリーズ「シナモエンジェルス」のメインキャラクター。耳の大きな、クリーム色の犬の女の子。耳が羽のようになっている。
ローゼンブラット:ビゼーの「カルメン」の主題によるファンタジー/2 pianos 4 hands
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 原曲は「クラリネット&ピアノ」編成の為に作曲された。ローゼンブラットの友人である優秀なクラリネット奏者アントン・ドレスラー氏に献呈された。こ…
散々里草 (ササリグサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。マメ科の一年草,園芸植物,薬用植物。アズキの別称
野春菊 (ノシュンギク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。キク科の多年草,園芸植物。アズマギクの別称
Bourgeoisie
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女][ブルジョアズィー] (―/―n) ブルジョアジー.
姫葛 (ヒメクズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。マメ科のつる性多年草。ノアズキの別称
ポアズイユ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ポアズイユの法則】
- デジタル大辞泉
- 細い円管を流れる流体の量に関する法則。単位時間当たりに流れる流体の体積は、管の半径の4乗および間の両端の圧力差に比例し、管の長さおよび流体の…
たんつーりーゆい【糖醋鯉魚】
- 食の医学館
- 中国では、2~3度から揚げにして甘酢をかけた糖醋鯉魚という料理が有名です。 妊娠中の女性は、エラや内臓をとったコイ1尾に対し、アズキ500gとひ…
初漁祝い はつりょういわい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 漁種ごとにその年の初漁に際して行われる祝いの行事。ハツドリイワイ,エビスイワイ,クロヤキイワイ,アズキスゴン,サンバアズケなどの名がある。…
預 あずけ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世~近世に行われた刑事的処分のうち,未決囚を私人や団体に預けて拘留,あるいは拘禁刑に服させること。中世では召預(めしあずけ)ともいい,鎌倉…
ハル Hull, Cordell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1871.10.2. テネシー,オーバートン[没]1955.7.23. メリーランド,ベセズダアメリカ合衆国の政治家。1891年カンバーランド大学法学部卒業。1907…
ハル
- 百科事典マイペディア
- 米国の政治家。民主党に属し,下院・上院議員を経てF.ローズベルトの下で国務長官(1933年―1945年)。互恵通商を促進,第2次大戦中は連合国援助・日…
坂本 藤良 (さかもと ふじよし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1926年11月5日昭和時代の経営評論家。環境科学研究所会長;日本ビジネススクール学長1986年没
サービスとして‐の‐ファイアウォール
- デジタル大辞泉
- ⇒ファイアウォールアズアサービス
内村剛介 (うちむら-ごうすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1920-2009 昭和後期-平成時代のロシア文学者。大正9年3月18日生まれ。敗戦時から昭和31年までシベリアに抑留される。48年北大教授,53年から平成2年…
スズハモ すずはも / 鈴鱧 brown pike conger common pike conger [学] Muraenesox bagio
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱ウナギ目ハモ科に属する海水魚。北海道釧路(くしろ)以南の太平洋沿岸、山口県以南の日本海沿岸、東シナ海、朝鮮半島、南シナ海など西太平洋…
アズム家 アズムけ Azm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 18世紀,シリアにおけるダマスカス出身の有力家系。オスマン帝国治下のシリアで,一族の者が次々とシリア諸都市のパシャに任命され,スルタンに忠誠…
夜糞峰榛 (ヨグソミネバリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。カバノキ科の落葉高木。アズサの別称
小米桜 (コゴメザクラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。カバノキ科の落葉高木。アズサの別称
秤目 (ハカリノメ・ハカリメ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。バラ科の落葉高木。アズキナシの別称
poi・se, [pói.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖物理〗 ポアズ:粘度の単位〘略 P〙.
ハル (Hull, Cordell)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1871-1955 アメリカの政治家。1871年10月2日生まれ。1933年国務長官となり,互恵通商政策を推進。日米開戦直前の対日交渉で「ハル-ノート」を提示し…
ハル (はる)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本音楽の用語。〈張〉とも書く。音高が高くなることに関連して用いられるほか,音量の増大を意味する場合もある。まず謡(うたい)では,中音から…
ハル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
杉原千畝 (すぎはら-ちうね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1900-1986 昭和時代の外交官。明治33年1月1日生まれ。大正8年外務省の留学生試験に合格し,ハルビン学院でまなぶ。昭和15年リトアニア領事代理のと…
きんとき‐あずき〔‐あづき〕【金時小‐豆】
- デジタル大辞泉
- アズキの栽培品種。早生種。豆は大粒で赤色。甘納豆や餡あんに用いる。
南蛮小豆 (ナンバンアズキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。マメ科のつる性多年草,薬用植物。トウアズキの別称
西村伊作 にしむらいさく (1884―1963)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 文化学院の創設者、校長。和歌山県新宮に生まれる。1921年(大正10)わが子の教育のために文化学院を設立し、与謝野晶子(よさのあきこ)、石井柏亭(は…
瓜子 guāzǐ
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)グアズ.(お茶うけなどに食べる)ウリ類の種.▶スイカやカボチャなどの種に塩を加えて炒ったものをさす.颗kē,…
名古屋観光専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県名古屋市にある専門学校。ブライダルビジネス学科、ホテル学科、旅行学科、航空ビジネス学科、鉄道交通学科を設置。
ズハイル Zuhair ibn Abī Sulmā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代アラビアの詩人。6世紀後半頃の人。イムルル・カイス,ナービガとともに古代アラビアの三大詩人と評価される。その代表作は名詩選『ムアッラカー…
ペイ‐ゴー(pay go)
- デジタル大辞泉
- 「ペイ‐アズ‐ユー‐ゴー」の略。「ペイゴー原則」
国際マルチビジネス専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県仙台市にある専門学校。国際観光学科、国際ホテル学科、ブライダルビジネス学科、販売ビジネス学科、総合英語学科を設置。