せっきん【接近】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- &fRoman1;❶〔近づくこと〕接近する approach; make an approach ((to));come close ((to))ボートが接近して来たA boat approached [drew near].台風…
とべきりん【翔べ麒麟】
- デジタル大辞泉
- 辻原登の歴史小説。阿倍仲麻呂を主人公とする。「読売新聞」に連載ののち、平成10年(1998)刊行。翌年、第50回読売文学賞受賞。
セーフハウス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家アンドリュー・ヴァクスのハードボイルド(1998)。原題《Safe House》。「アウトロー探偵バーク」シリーズ。
突然の災禍
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ロバート・B・パーカーのハードボイルド小説(1998)。原題《Sudden Mischief》。「スペンサー」シリーズ。
最後の希望
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインのミステリー(1998)。原題《The Last Best Hope》。「ホープ弁護士」シリーズ。
皆殺し
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ローレンス・ブロックのハードボイルド(1998)。原題《Everybody Dies》。「マット・スカダー」シリーズ。
し‐てい【師弟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 師と弟子。先生と弟子。[初出の実例]「我与僧都師弟之契非二今生之事一」(出典:権記‐長徳四年(998)七月一六日)
客 (きゃく) kè
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国では家族・同族・同郷・同国以外の人や来訪者,臨時の寄留者を客,賓,賓客といい,客が主人と面会するときや主人がもてなすときの礼式は五礼の…
がいこくかわせ‐こうにんぎんこう〔グワイコクかはせコウニンギンカウ〕【外国為‐替公認銀行】
- デジタル大辞泉
- 外国為替及び外国貿易管理法によって大蔵大臣の認可を受けた銀行と、外国為替銀行法によって大蔵大臣の免許を受けた外国為替銀行の総称。平成10年(1…
ほくよう‐だいがく〔ホクヤウ‐〕【北洋大学】
- デジタル大辞泉
- 北海道苫小牧とまこまい市にある私立大学。昭和40年(1965)に開校した苫小牧駒沢短期大学を改組して、平成10年(1998)に苫小牧駒沢大学として開学…
ちょく‐そう〔‐サウ〕【直葬】
- デジタル大辞泉
- 通夜・告別式などの儀式は行わず、自宅または病院から直接火葬場に遺体を運び、火葬にする方式。炉前で読経・祈祷の行われることもある。[補説]平成1…
rapport /rapɔːr ラポール/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 報告;報告書.faire un rapport écrit [oral] sur qc|…について文書で[口頭で]報告するrédiger un rapport|報告書を作成する.➋ 関係,関…
签单 qiān//dān
- 中日辞典 第3版
- [動]1 伝票にサインをする.つけで支払う.2 (受注)契約する.公司今年~金额为两亿y…
签发 qiānfā
- 中日辞典 第3版
- [動](署名捺印した公文書や伝票などを正式に)発行する,出す.~护照hùzhào/パスポートを発行する.
签名 qiānmíng
- 中日辞典 第3版
- 1 [動][-//-]署名する.サインする.来宾láibīn~簿bù/来客署名簿.芳名録.~运动/署名運…
签收 qiānshōu
- 中日辞典 第3版
- [動]受け取りの署名・サインをする.这封电报要由收报人shōubàorén~…
签注 qiānzhù
- 中日辞典 第3版
- [動]1 書籍または文書に付箋を付け,意見などを書き込む.▶裁可を求める公文書に意見を書き込んだ付箋をつけることをさす場合が多い.2 証明書に関係…
草签 cǎoqiān
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)<旧>売り物に挿した草やわら.2 [動]仮調印する.
skull /skʌ́l/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 頭骨,頭蓋(ずがい)骨.a fractured skull粉々になった頭蓋骨1a ((略式))おつむ,頭脳.have a thick skull頭が悪いout of one's skull気が…
なにひとつ【何一つ】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 私にはやましいところは何一つないI 「haven't done anything [have nothing] to be ashamed of.みんな食欲が盛んで,料理は何一つ残らなかったEvery…
Paz2, [páθ/pás]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] パス Octavio ~(1914-98):メキシコの詩人・批評家.ノーベル文学賞(1990).作品¿Águila o sol? 『鷲(わし)か太陽か』.
ホセ デベネシア Jose De Venecia
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アジア政党国際会議(ICAPP)議長 元フィリピン下院議長国籍フィリピン生年月日1936年出身地パンガシナン州本名De Venecia,Jose Clav…
fond・ness /fάndnis | fɔ́nd-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 (…への)愛好心;優しさ,愛情,愛着;溺愛(できあい),盲愛≪for≫.1a 〔通例a ~〕(…に対する)好み,愛好≪for≫.have a fondness for ice …
sleep・less /slíːplis/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 眠れない,不眠(症)の;一睡もできない.have [spend] three sleepless nights三晩眠れない2 油断のない,注意怠りない;((主に文学))静まる…
はままつ‐だいがく【浜松大学】
- デジタル大辞泉
- 静岡県浜松市にあった私立大学。昭和63年(1988)に常葉学園浜松大学として開学。平成10年(1998)浜松大学に改称の後、平成25年(2013)常葉学園大…
ウイスキーはくぶつかん 【ウイスキー博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 北海道余市郡余市町にある企業博物館。平成10年(1998)創立。洋酒メーカーニッカウヰスキーが開設。蒸溜酒やウイスキーの歴史・製法などを紹介する。…
しゅってい【出廷】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 9時に出廷することYou are to appear in court at nine.まだ彼は出廷していないHe is not yet in court.出廷命令彼は出廷命令を受け取ったHe was se…
exceed demand
- 英和 用語・用例辞典
- 需要を上回るexceed demandの用例Along with economic pickup, the supply-demand gap, with supply exceeding demand, has gradually narrowed.景気…
エイジ
- デジタル大辞泉
- 重松清の長編小説。東京近郊に住む中学生エイジを通して、現代に生きる思春期の少年たちの姿を描く。平成10年(1998)に「朝日新聞」で連載された作…
ヨーロッパ高速鉄道網計画 ヨーロッパこうそくてつどうもうけいかく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1989年1月に EC12ヵ国とスイス・オーストリアの鉄道運営当局が EC委員会に提出した高速鉄道計画。 1995年,2005年,そして遠い将来の3段階に目標を分…
伊藤信徳 いとうしんとく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛永10(1633).京都[没]元禄11(1698).10.13. 京都江戸時代前期の俳人。通称,助左衛門。別号,梨柿 (りし) 園,竹犬子。高瀬梅盛の門。貞門,談林…
ゼッフィレッリ ぜっふぃれっり Franco Zeffirelli (1923―2019)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの演出家、舞台美術家、映画監督。ビスコンティらのもとで映画の助監督を務めたのち、1948年から1952年にかけて、テネシー・ウィリアムズ、…
こうめい‐とう〔‐タウ〕【公明党】
- デジタル大辞泉
- 創価学会を母体とする政党。公明政治連盟を発展的に改組して昭和39年(1964)に結成。平成6年(1994)解党し、地方組織などを除いて新進党に合流。同…
せんだい‐だいがく【仙台大学】
- デジタル大辞泉
- 宮城県柴田郡柴田町にある私立大学。昭和42年(1967)の開設。体育学部の単科大学。平成10年(1998)大学院を設置した。
おそれ【虞】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔懸念〕fear ((of)),apprehension ((about));〔危険〕danger戦争が起きるおそれはないThere is no fear [danger] of war breaking out.がんではな…
taráfuku, たらふく, 鱈腹
- 現代日葡辞典
- 【G.】 A barrigada;o encher a barriga.~ kuu|鱈腹食う∥Comer até à saciedade [Apanhar uma ~ 「de carne」].⇒tappúri.
業火
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家パトリシア・コーンウェルの小説(1998)。原題《Point of Origin》。検屍官スカーペッタが牧場火災事件で発見された死体の謎に挑む、「検…
にほん‐げんしりょくはつでん【日本原子力発電】
- デジタル大辞泉
- 原子力発電所の建設・運転および電気の供給などの事業を行う発電事業者。東海発電所(平成10年(1998)運転終了)・東海第二発電所・敦賀発電所を運…
brain /bréin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C]脳,脳髄(◆学術用語では encephalon;関連形容詞 cerebral);〔通例~s〕((略式))頭;〔~s;単数扱い〕(食用としての)動物の脳.a bra…
まれ‐びと【▽客/▽賓/▽客▽人】
- デジタル大辞泉
- 《まれに来る人の意》1 民俗学で、異郷から来訪する神をいう。人々の歓待を受けて帰ると考えられた。折口信夫の用語。2 「まろうど」に同じ。「―の…
かく【客/脚】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈客〉⇒きゃく〈脚〉⇒きゃく
かく【客】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 訪問者。また、買い手、観客など。きゃく。[初出の実例]「俄なるかくえものせられたなるを、あるじのことなどをいかにとなむ」(出典:宇…
きゃく【客】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① その人の家、居所へたずねて来る人。また、招かれて来る人。まろうど。かく。[初出の実例]「是はよひにきゃくがあった物じゃ」(出…
kyakú1, きゃく, 客
- 現代日葡辞典
- 1 [訪問客] A visita;o visitante.~ ga aru [kuru]|客がある[来る]∥Ter uma ~.[S/同]Hṓmón-kyaku[sha].2 [招かれて来た人] O co…
まら‐ひと【客・賓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「まら」は「まれ(稀)」の交替形 ) =まろうど(客)[初出の実例]「薬師は 常のもあれど 麻良比止(マラヒト)の 今の薬師 貴かりけり …
客
- 小学館 和西辞典
- (訪問者) visita f., visitante com., (招待客) invitado[da] mf., (顧客) cliente com., clienta f., ⸨集合名詞⸩ clientela f., (乗客) pas…
きゃく
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- го́сть;〔訪問者〕посети́тель;〔宿泊客〕го́сть;〔顧客〕клие́нт;〔乗客〕пассажи́р
hikétsú2, ひけつ, 秘訣
- 現代日葡辞典
- O segredo;a chave;o método melhor [mais eficaz].Hayaoki wa kenkō no ~ desu|早起きは健康の秘訣です∥O levantar cedo é…
super app(s)
- 英和 用語・用例辞典
- スーパーアプリ (配車や出前、宅配、ホテルやマッサージの手配、金融(公共料金や携帯電話の支払い)など消費者の暮らしを助ける複数のサービスを一つ…
mar・riage /mǽridʒ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C]結婚,婚姻,(…との)縁組み≪to≫;結婚式,婚礼,婚儀(wedding).an arranged marriage見合い結婚a loving marriage恋愛結婚an early [a…