「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


兼城 賢松 カネシロ ケンショウ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 生年明治37(1904)年4月23日 没年昭和47(1972)年12月13日 出生地沖縄県具志川市 学歴〔年〕沖縄師範2部〔大正13年〕卒 経歴大正13…

ジュー

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、テール(尻尾)肉のこと。

国営沖縄記念公園エメラルドビーチ

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡本部町)「快水浴場百選」指定の観光名所。

ルネッサンスビーチ

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡恩納村)「快水浴場百選」指定の観光名所。

大浦湾および大浦川

事典・日本の観光資源
(沖縄県名護市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

漫湖

事典・日本の観光資源
(沖縄県那覇市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

宮良湾・宮良川河口域

事典・日本の観光資源
(沖縄県石垣市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

屋我地

事典・日本の観光資源
(沖縄県名護市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

島袋 源一郎 (しまぶくろ げんいちろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1885年10月18日大正時代;昭和時代の教育者;沖縄研究者。沖縄県立博物館初代館長1942年没

私立学校【しりつがっこう】

百科事典マイペディア
民間有志者の設置する学校。現行法制上は私立学校法(1949年)に基づく学校法人の設置する学校をいう。第2次大戦前は私立学校令(1899年)等による…

当用漢字【とうようかんじ】

百科事典マイペディア
漢字制限を目的として,現代国語を書き表すために,日常使用する漢字の範囲を定めた当用漢字表にある1850の漢字。1946年国語審議会の答申に基づき,…

謝花昇 (じゃはなのぼる) 生没年:1865-1908(慶応1-明治41)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県の民権運動家。島尻郡東風平(こちんだ)村の農家に生まれ,1882年第1回県費留学生(5人中4人が士族)に選ばれて上京,農科大学(現,東京大学…

ラフテー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。豚の皮つき三枚肉を角切りにし、泡盛や醤油でやわらかくなるまで煮た沖縄風の角煮。

粟國の塩

デジタル大辞泉プラス
株式会社沖縄海塩研究所(沖縄県島尻郡粟国(あぐに)村)が製造する塩の商品名。

けらまかいようぶんかかん 【慶良間海洋文化館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県島尻郡座間味村にある資料館。カツオ漁に使用された帆船の模型、琉球王朝時代の民俗資料、沖縄戦に関する資料などを収蔵・展示する。 URL:htt…

ンジャナバースーネー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。島野菜のンジャナ(ホソバワダン)を豆腐で和えたもの。

八重山日報

デジタル大辞泉プラス
株式会社八重山日報社が発行する新聞。主な販売地域は沖縄県八重山群島。

西表国立公園

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

ウーグの浜

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡粟国村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

ウッカガー(金武大川)

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡金武町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

乙羽岳からの眺望

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡今帰仁村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

観音寺

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡金武町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

島田 叡 シマダ アキラ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書沖縄県知事 生年月日明治34年12月25日 出生地兵庫県 学歴東京帝大法学部〔大正14年〕卒 経歴大正14年内務省に入り、佐賀県書記官を振り出しに主…

星空のポーター

デジタル大辞泉プラス
沖縄県のヘリオス酒造が製造・販売する地ビール。濃色系のエールビール。

城山

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡伊江村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

フク木並木

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古郡多良間村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

由布島の水牛車

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

ンスナバー

デジタル大辞泉プラス
アカザ科の植物、不断草の沖縄名。沖縄県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ。和え物や炒め物にして食する。

まぶに【摩文仁】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県糸満市の地名。沖縄島の南端にあり、第二次世界大戦で激戦地となった。戦没者慰霊碑も多く、沖縄戦跡国定公園となっている。

当間 重剛 トウマ ジュウゴウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書琉球政府行政首席,元・那覇市長 生年月日明治28年3月25日 出生地沖縄県那覇市 学歴京都帝大仏法科〔大正9年〕卒 経歴神戸、長崎、那覇各地裁判…

フェリーいへやIII

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。沖縄県の運天から伊平屋(いへや)を結ぶ。

かぎやで風(ふう)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の民謡。祝唄。『かぎゃで風』『かじゃでぃ風』とも。

めいおう‐だいがく(メイアウ‥)【名桜大学】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県名護市にある私立の大学。平成六年(一九九四)設立。

嘉良川

事典・日本の観光資源
(沖縄県石垣市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

白保海岸とその沿岸

事典・日本の観光資源
(沖縄県石垣市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

沖縄コンベンションセンター

事典・日本の観光資源
(沖縄県宜野湾市)「公共建築百選」指定の観光名所。

宮古島の洞窟群と湧泉群

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

与根干潟

事典・日本の観光資源
(沖縄県豊見城市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

青長

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で生産される食用のヘチマ。汁物や炒め物にして食する。

池間島湿原と周辺サンゴ礁

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

宮古島中北部の湿地

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

二見ヶ浦海岸

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡伊是名村)「日本の渚・百選」指定の観光名所。

おきなわ‐けんりつげいじゅつだいがく(おきなは‥)【沖縄県立芸術大学】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県那覇市にある公立の大学。昭和六一年(一九八六)発足。

いとまん【糸満】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄島南西端の市。古くから漁業が盛ん。沖縄戦最後の激戦地で、ひめゆりの塔などの戦跡がある。人口5.7万(2010)。

鈴木 寿 スズキ ヒトシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(社会党) 生年月日明治40年1月 出身地秋田県 学歴秋田県師範学校専攻科〔昭和8年〕卒 経歴小学校教員、小中学校長を務めた。21年には秋…

浮原(うきばる)島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市、沖縄本島中東部の勝連半島の先端からへ約6.7kmに浮かぶ無人島。南西には南浮原島がある。

とみぐすく【豊見城】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県、沖縄島南部の地名。那覇市に隣接する住宅都市。海軍指令部陣地跡がある。平成一四年(二〇〇二)市制。

琉球セメント

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「琉球セメント株式会社」。英文社名「RYUKYU-CEMENT CO., LTD.」。ガラス・土石製品製造業。昭和34年(1959)設立。本社は沖縄県浦添市西洲。…

カドゥトゥ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島の郷土玩具。沖縄方言で「紙の鳥」を意味する伝統凧。凧の左右の端骨に、黒い三角形の紙を何枚もはりつけるのが特徴。

伊江 朝助 イエ チョウジョ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(男爵),沖縄新報社長,沖縄財団理事長 生年月日明治14年10月10日 出生地沖縄県首里郡当蔵町 学歴早稲田大学政経科〔明治40年〕卒 経歴男…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android