デジタル大辞泉
「摩文仁」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
摩文仁【まぶに】
沖縄県糸満市の大字。沖縄本島南端部に位置し,沖縄戦終焉の地として平和公園となり,多数の慰霊塔が林立,平和祈念資料館・平和の礎(いしじ)がある。沖縄戦末期,日本軍は中部戦線で壊滅状態となったにもかかわらず,島民の避難地であった本島南部に撤退,司令部を摩文仁高地に置いて戦闘を継続した。しかし約1ヵ月にわたる米軍の猛攻で戦線は陥落。一掃作戦の巻き添えとなった住民・避難民に多数の犠牲者を出した。1945年6月23日,牛島満司令官は司令部壕で自決,ここに日本軍の組織的戦闘は終了した。〈平和の礎〉は沖縄戦で亡くなった国内外のすべての人々を追悼し,世界の恒久平和を祈念するために戦没者の氏名を刻銘した記念碑で,1995年に除幕,沖縄戦60周年の2005年6月現在,23万9801人の犠牲者名が刻まれている。
→関連項目沖縄戦跡国定公園|鉄血勤皇隊
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 