石油精製 せきゆせいせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
採掘[石油] さいくつ[せきゆ] development drilling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- すでに発見されている油層またはガス層から,油またはガスを採取することを目的とする掘削。試掘や探掘に比較して,すでに地下の状況がよくわかって…
石油危機 せきゆきき oil shock
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1973年に勃発した第4次中東戦争に際し,アラブの石油産出諸国がとった石油戦略による世界的経済混乱のことオイル‐ショック・石油ショックともいう。…
アラビア
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- Arábiaアラブの|árabe
ドバイゴールデンシャヒーン
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。
イブン・アル・アシール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1160年5月13日アラブの歴史家1233年没
smala(h)
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女](アラブ遊牧民の首長が率いる)一族郎党;[話]大世帯.
wog1 /wάɡ | wɔ́ɡ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((英・侮蔑的))黒人;(白人以外の)有色人,アラブ人.
イニャンバネ Inhambane
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モザンビーク南東部,インド洋のイニャンバネ湾にのぞむ港町。イニャンバネ県の行政庁所在地。マプト北東約 370kmに位置。港は天然の良港で,砂糖,…
シャルジャー しゃるじゃー Sharjah
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。アラビア湾(ペルシア湾)に面するムサンドゥム半島西岸に位置し、同半島東岸に飛び地がある。面積2600平…
ドバイシーマクラシック
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。
アルクオーツスプリント
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。
プラント輸出 ぷらんとゆしゅつ plant export
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生産設備や大型機械の輸出を中心とするが、さらには現地での据え付けから稼動までに必要な要素を一括した工場ごとの輸出をも含めてプラント輸出とい…
シャルジャ al-Sharja
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア半島東部,ペルシア湾に面するアラブ首長国連邦の構成国。シャールジャ,シャーリカとも表記する。同名の港が中心都市。面積2600km2,人口49…
シリア
- 知恵蔵
- 正式名称はシリア・アラブ共和国。西アジアのアラブ共和国で、北はトルコ、南はイスラエルとヨルダン、東はイラク、西はレバノンと国境を接する。首…
阿拉伯国家联盟 Ālābó guójiā liánméng
- 中日辞典 第3版
- アラブ連盟.▶略して“阿盟”とも.
Émirats arabes unis
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男複]アラブ首長国連邦(首都 Abu Dhabi アブダビ)
サン・レモ会議(サン・レモかいぎ) San Remo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第一次世界大戦後1920年4月イタリアのサン・レモで開かれた連合国側の会議。同年1月のロンドンの連合国最高会議で作成された対トルコ条約案を主要議…
Árab Léague
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕アラブ連盟(◇1945年結成;エジプト・イラク・レバノン・サウジアラビアなどが加盟).
イエメン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Yemen ) アラビア半島南端の共和国。紅海とアラビア海に面する。コーヒー、綿花、革製品などを産出。特に輸出港の名前を冠したモカコーヒーが有名…
souk
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-k] [男](アラブ諸国の)市場;[俗]雑然とした場所.
hispano-arabe/hispano-moresque/hispano-mauresque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]スペイン=アラブ文化の;〚美〛イスパノ=モレスク様式の.
ロとウクライナの食料輸出
- 共同通信ニュース用語解説
- ロシアとウクライナの食料輸出 ロシアとウクライナは共に穀物の主要輸出国。両国で世界の小麦輸出全体の約3割を占めてきた。ただ米農務省は2022~23…
Ar・ab /ǽrəb/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 アラブ人,アラビア人.2 ((米))アラビア馬.3 浮浪児(street Arab).━━[形]=Arabian.
アブダビ Abū Dhabi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではアブーザビー Abū Ẓaby。アラブ首長国連邦を構成する首長国の一つ。連邦の 75%を占める最大の構成国。ペルシア湾岸と沖合いの豊富な油…
新国際経済秩序 しんこくさいけいざいちつじょ New International Economic Order
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称NIEO。1973年秋の石油輸出国機構(OPEC(オペック))による石油戦略(禁輸措置を背景とする石油価格の大幅引上げ)がいちおうの成功を収めたこと…
dirham
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)ディルハム(モロッコ, アラブ首長国連邦の貨幣単位).
A・bu Dha・bi /άːbuː dάːbi | ǽbu-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アブダビ(◇アラブ首長国連邦の構成国の1つ;連邦および国の首都).
ラーズィー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:888年4月26日アンダルシアのアラブ歴史家955年没
ドバイマラソン
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦、ドバイで行われるマラソン大会。フルマラソンなど。
Palästinenser
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―) ([女]―in)(アラブ系の)パレスチナ人.
ユー‐エー‐イー【UAE】[United Arab Emirates]
- デジタル大辞泉
- 《United Arab Emirates》⇒アラブ首長国連邦
cheik(h)
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-k] [男]シャイフ(アラブの族長;イスラム教の長老).
パレスチナ解放機構(PLO)(パレスチナかいほうきこう) Munaẓẓama al-Taḥrīr al-Filasṭīnīya[アラビア],Palestine Liberation Organization[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- パレスチナ人を代表する機関。非アラビア語圏では,英語の略称PLOが一般的。1964年にアラブ連盟の支援でイェルサレムに組織されるが,積極的な活動が…
フルターンキー‐ゆしゅつ【フルターンキー輸出】
- デジタル大辞泉
- 《full turnkey export》プラント輸出の一方式で、キーを回せば設備が稼働する状態で引き渡すような方法。
ゆしゅつ‐くみあい〔‐くみあひ〕【輸出組合】
- デジタル大辞泉
- 輸出入取引法に基づいて設立された輸出業者の組合。不公正な輸出取引の防止、組合員へ資金を貸し付けることなどを主な事業としている。
さい‐ゆしゅつ【再輸出】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)輸入貨物を再び輸出すること。加工または修繕のために輸入したものを再び輸出することなどにいう。⇔再輸入。
ゆしゅつ‐くみあい(‥くみあひ)【輸出組合】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 輸出業者が輸出過当競争、不良品の輸出防止、不当な買付けからの防衛などを目的として設立する組合。昭和二七年(一九五二)の輸出入取引…
ゆしゅつ‐しょう(‥シャウ)【輸出商】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 輸出を主な業務としている職業。また、その人。
直輸出 ちょくゆしゅつ
- 日中辞典 第3版
- 直接出口zhíjiē chūkǒu.~直輸出品|直接出口商品.
密輸出 みつゆしゅつ
- 日中辞典 第3版
- 走私出口zǒusī chūkǒu.武器を~密輸出する|走私出口武器;往国外私运武器.
gyakú-yúshutsu, ぎゃくゆしゅつ, 逆輸出
- 現代日葡辞典
- A reexportação.~ suru|逆輸出する∥Reexportar.◇~ hin逆輸出品O produto reexportado.[A/反]Gyakú-yúnyū.
密輸出
- 小学館 和西辞典
- contrabando m., exportación f. ⌈ilegal [clandestina]密輸出するcontrabandear, exportar ilegalmente
だんぴんぐゆしゅつ【ダンピング輸出】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぷらんとゆしゅつ【プラント輸出】
- 改訂新版 世界大百科事典
資本輸出 (しほんゆしゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →国際資本移動
ゆしゅつきせい【輸出規制】
- 改訂新版 世界大百科事典
資本輸出【しほんゆしゅつ】
- 百科事典マイペディア
- 借款,投資などの形による資本の国際的移動。利子率,利潤率のより高い資本市場を求めて行われる。借款の場合,使途を指定しないインパクト・ローン…
技術輸出【ぎじゅつゆしゅつ】
- 百科事典マイペディア
- 国内で開発し完成した技術を海外に輸出してその対価を受け取ること。特許権,商標権,実用新案権および意匠権を総称した工業所有権を主にいうが,設…
しほん‐ゆしゅつ【資本輸出】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 外国への資本移動。外債や外国証券に対する投資。借款または外国における工場建設、合弁会社の設立などの方法で行なわれる。対外投資。〔…