アブデュルハック・ハミト Abdülhak Hamit Tarhan 生没年:1851-1937
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコの詩人,文学者。イスタンブールの学者の家系に生まれ,官僚,外交官としての勤務のかたわら,トルコ近代文学の成立期であるタンジマート期か…
青年トルコ党 せいねんとることう Young Turks
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オスマン朝スルタン、アブデュル・ハミト2世の専制政治を排し、1876年憲法復活を目ざした秘密結社「統一と進歩委員会」Ittihat ve Terakki Cemiyeti…
アブデュルハック・ハミト・タルハン Abdülhak Hamit Tarhan
- 20世紀西洋人名事典
- 1851 - 1937 トルコの詩人,外交官,劇作家。 元・大使。 イスタンブール生まれ。 オスマン朝末期から共和国期にかけ、外交官として仏・希・露・英に…
アブドゥル・マリク あぶどぅるまりく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アブデル・マレク
アブドル・クリム あぶどるくりむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アブデル・クリム
アブドル・カーデル あぶどるかーでる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アブデル・カーデル
アブドゥル・クリム あぶどぅるくりむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アブデル・クリム
アブドゥル・カーデル あぶどぅるかーでる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アブデル・カーデル
実況パワフルメジャーリーグ2
- デジタル大辞泉プラス
- コナミデジタルエンタテインメントが2007年10月に発売したゲームソフト。スポーツゲーム。プレイステーション2用。また「実況パワフルメジャーリーグ…
ヒジャーズ鉄道 (ヒジャーズてつどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ダマスクスとメディナを結ぶ鉄道。1900年5月のオスマン帝国スルタンによる勅令によって建設が決定され,その表向きの目的は,イスラム教徒のメッカ巡…
アブデュルハック・ハミト・タルハン あぶでゅるはっくはみとたるはん Abdülhak Hamit Tarhan (1851―1937)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの詩人、劇作家。イスタンブール生まれ。アメリカ系の大学ロバート・カレッジ卒業。外交官としてパリ、ロンドン、ブリュッセルなどに赴任する…
アルメニア人 (アルメニアじん) Armenian
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン,トルコ,カフカスが接するアルメニア地方の住民。自称はハイHay。形質はコーカソイド人種のアルメノイド型で,インド・ヨーロッパ語族のアル…
実況パワフルメジャーリーグ
- デジタル大辞泉プラス
- コナミデジタルエンタテインメントが販売するゲームソフト、またそのシリーズ。スポーツゲーム。2006年5月発売。プレイステーション2、ニンテンドー…
Inter=medin
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/) 〘生化〙インテルメジン(メラニン細胞刺激ホルモン).
湖の男
- デジタル大辞泉プラス
- アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2004)。原題《Kleifarvatn》。「エーレンデュル警部」シリーズ。
アブドゥル・アジーズ Abdülazîz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.2.9. イスタンブール[没]1876.6.4. イスタンブールオスマン帝国第 32代スルタン (在位 1861~76) 。兄のスルタン,アブドゥル・メジト1世の…
メジャー‐マイナー(major minor)
- デジタル大辞泉
- 大学の専攻で、一つの分野を主専攻とし、もう一つの分野を副専攻とすること。→ダブルメジャー
声
- デジタル大辞泉プラス
- アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2002)。原題《Röddin》。「エーレンデュル警部」シリーズ。マルティン・ベッ…
ボアブディル ぼあぶでぃる Boabdil (?―1518?)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アル・アンダルス(イスラム教スペイン)のナスル朝グラナダの最後の王(在位1482~92)。ボアブディルはキリスト教徒がつけたあだ名で、正しくはア…
レシト・パシャ Reşit Paşa, Mustafa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1800.3.13. イスタンブール[没]1858.1.7. イスタンブールオスマン帝国末期の政治家。早くから大宰相セイト・アリー・パシャの書記局に入り,行政…
アブデーフカ
- 共同通信ニュース用語解説
- ウクライナ東部ドネツク州中部に位置する工業都市で、ロシアが実効支配する州都ドネツクから北に約15キロの交通の要衝。侵攻前は約3万2千人が住んで…
ハライン(Hallein)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部の都市、ザルツブルクの南郊にある町。岩塩採掘の中心地として知られる。デュルンベルク山の山腹にバートデュルンベルク岩塩坑があ…
汎イスラム主義 はんいすらむしゅぎ Pan-Islamism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラム世界やイスラム諸国の統合を目ざす思想、運動または政策。[田北亮介]汎イスラム主義のおこり汎イスラム主義の思想的代表者としてはジャマ…
オムダーマン おむだーまん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オムデュルマン
アブデラマン3世 アブデラマンさんせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アブデラ あぶでら Abdera
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エーゲ海北岸のトラキア地方に位置した古代ギリシアのポリス(都市国家)。紀元前7世紀にイオニアの都市クラゾメナイの植民市として建設されたが、ト…
リフ戦争 りふせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モロッコの反スペイン・フランス植民地主義抵抗運動。アブデル・クリムの反乱ともよばれる。1912年にモロッコ北部の領有権を得て、リフ地方の占領に…
デュルケーム
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Emile Durkheim エミール━ ) フランスの社会学者。コントの実証主義を発展させ、客観主義的な社会学を樹立。現代フランス社会学の主流を形成した。…
青年トルコ (せいねんトルコ) Genç Türkler
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国末期,スルタン,アブデュルハミト2世の専制政治に反対した改革運動。1889年イスタンブールの軍医学校学生イブラヒム・テモIbrahim Temo…
アブドゥル・メジト1世 アブドゥル・メジトいっせい Abdülmecit I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1823.4.25. イスタンブール[没]1861.6.25. イスタンブールオスマン帝国第 31代スルタン (在位 1839~61) 。父マフムート2世に続く開明的な君主。…
ムサ・ダディ カマラ Moussa Dadis Camara
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書軍人 ギニア陸軍大尉国籍ギニア生年月日1964年出生地クレ学歴アブデルナセル大学経歴コナクリのアブデルナセル大学で法学や経済学を学んだ…
湿地
- デジタル大辞泉プラス
- アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2000)。原題《Mýrin》。「エーレンデュル警部」シリーズ。北欧の推理小説賞で…
ニンヒドリン‐はんのう〔‐ハンオウ〕【ニンヒドリン反応】
- デジタル大辞泉
- アミノ酸・ペプチド・たんぱく質の呈色反応の一つ。加熱したニンヒドリン水溶液に加えると、紫色を呈する。指紋検出に用いられる。アブデルハルデン…
丸眼近 (マルメジカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。魚。マルソウダの別称
メフメット5世 メフメットごせい Mehmet V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.11.2. イスタンブール[没]1918.7.3. イスタンブールオスマン帝国第 35代スルタン (在位 1909~18) 。レシャトの名でも知られている。スルタ…
緑衣の女
- デジタル大辞泉プラス
- アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2001)。原題《Grafarþögn》。「エーレンデュル警部」シリーズ。北欧の推理小…
デュルレ鉱(データノート) でゅるれこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- デュルレ鉱 英名 djurleite 化学式 Cu31S16。これは原子配列から決定されたものでCu1.9375Sに相当する。デュルレの研究ではCu1.96Sと…
アブデラ Abdēra
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トラキア海岸地方,ネストス河口東方の古代ギリシアの都市。前 654年テオスの市民により建設され,前5世紀にはデロス同盟に加わった。トラキアの穀物…
ギュルハネ勅令 ギュルハネちょくれい Gülhâne hatt-i hümâyunu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1839年,オスマン帝国第 31代スルタン,アブドゥル・メジト1世が一連の近代化改革 (→タンジマート ) の実施を約束した宣言。 18世紀末以後,オスマン…
フォコンネ ふぉこんね Paul Fauconnet (1874―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの社会学者。デュルケームの創刊(1897)した『社会学年報』に最初から参画し、トゥールーズ大学を経て、師デュルケームの没後、1921年にパ…
アブデラマン1世 アブデラマンいっせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アデリー・ランド あでりーらんど Adélie Land
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南極大陸、ウィルクス・ランドの一部で、東経136度(プルコワ・パ岬)と東経142度2分(アルデン岬)との間の陸地。1840年1月、フランスのデュモン・…
アブデルハルデン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1877年3月9日スイスの生化学者1950年没
ダビー だびー Georges Ambroise Davy (1883―1976)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの社会学者。エコール・ノルマル・シュペリュール(高等師範学校)を卒業。ニースやリヨンのリセ(高等中学校)の教授を経て、1919年ディジ…
アデリー海岸 アデリーかいがん Terre Adélie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称アデリーランド Adelie Land。南極大陸のインド洋側,東経 136°20′~142°20′の海岸。 1840年フランスのデュモン・デュルビル南極探検隊によって…
田辺寿利 (たなべ-すけとし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1962 昭和時代の社会学者。明治27年3月15日生まれ。建部遯吾(たけべ-とんご)にまなぶ。東洋大,東北大,金沢大の教授を歴任。フランス社会学,と…
アブデラ Abdēra
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシアの北,トラキア海岸に栄えた古代都市。前7世紀にクラゾメナイ人,6世紀にテオス人がここに植民した。デロス同盟のなかでも指おりの富をもつ…
実況パワフルメジャーリーグ2009
- デジタル大辞泉プラス
- コナミデジタルエンタテインメントが2009年4月に発売したゲームソフト。スポーツゲーム。プレイステーション2、Wii用。「実況パワフルプロ野球」の派…
プロタゴラス Prōtagoras
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前485頃.アブデラ[没]前410頃ギリシアの最初期のソフィスト。トラキアのアブデラの人。シチリアとアテネで初めて報酬を取って教えた。プラトンの…
デュルフェ でゅるふぇ Honoré d'Urfé (1567―1625)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの小説家。マルセイユの生まれ。南フランスの教養ある貴族で、宗教戦争に敗れてサボアに亡命するなど波瀾(はらん)の多い生活を送った。愛す…