アルブミン
- 栄養・生化学辞典
- 本来の定義は水に可溶性のタンパク質をいうが,その多くが硫酸アンモニウム半飽和溶液に可溶なタンパク質であることから,これを定義とする場合も…
ガルビ‐とう〔‐タウ〕【ガルビ島】
- デジタル大辞泉
- 《Île Gharbi》チュニジア東部、地中海に浮かぶケルケナ諸島の主島の一つ。シェルギ島と道路で結ばれる。西側の港町シディユセフと本土のスファック…
うつ‐ぶ・ける【×俯ける】
- デジタル大辞泉
- [動カ下一][文]うつぶ・く[カ下二]「うつむける」に同じ。「顔を―・ける」「射策せきさく、簡に題を書いて―・けておいて」〈蒙求抄・一〉
低アルブミン血症 (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 血液のなかには、アルブミンをはじめとするさまざまな蛋白質が含まれています。主要な構成成分であるアルブミンが正常範囲を下回る場合を、低アル…
けっせい‐アルブミン【血清アルブミン】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アルブミンは[英語] albumin [ドイツ語] Albumin ) 血漿中に含まれる単純タンパク質。血漿タンパク質中最も多量に存在する。物質運搬な…
らんぱく‐アルブミン【卵白アルブミン】
- デジタル大辞泉
- ⇒オボアルブミン
オストダンケルク(Oostduinkerke)
- デジタル大辞泉
- ベルギー北西部、西フランドル州の町。北海に面する保養地であり、自然保護区がある。馬に網を引かせる伝統的な小エビ漁が知られ、2016年にユネスコ…
ケルケナ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ケルケナ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Kerkennah》チュニジア東部、地中海のガベス湾の湾口にある諸島。スファックスの沖合約20キロメートルに位置する。主島はシェルギ島とガルビ島。主…
うつ‐ぶ・ける【俯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]うつぶ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙① =うつむける(俯)①② =うつむける(俯)②[初出の実例]「すずり…
尿タンパク にょうたんぱく urinary protein proteinuria
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 尿中に排泄(はいせつ)された種々のタンパク質の総称。微量のタンパク質は健常人の尿中にも検出されるが、その生理的な範囲を超えて、1日当り150ミリ…
белкови́на
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]〚化〛アルブミン
アルブレヒト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1817年8月3日オーストリア大公1895年没
ロイコシン ろいこしん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アルブミン
らん‐アルブミン【卵アルブミン】
- デジタル大辞泉
- ⇒オボアルブミン
ルドルフ[1世]【ルドルフ】
- 百科事典マイペディア
- ハプスブルク家初のドイツ王(在位1273年―1291年)。ハプスブルク伯アルブレヒト4世の子。1273年諸候により国王に選ばれ大空位時代に終止符を打った…
トランスチレチン
- 栄養・生化学辞典
- トランスサイレチンとも読み,チロキシン結合プレアルブミン,高トリプトファンプレアルブミン,プレアルブミンともいう.チロキシンを結合する活…
オバルブミン(ovalbumin)
- デジタル大辞泉
- ⇒オボアルブミン
アルブカ あるぶか [学] Albuca nelsonii N.E.Br.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の秋植え球根草。南アフリカ原産。球根は中形で鱗茎(りんけい)。葉は線状で約80センチメートル、6~7月に約1メート…
とうか‐アルブミン〔タウクワ‐〕【糖化アルブミン】
- デジタル大辞泉
- ⇒グリコアルブミン
低アルブミン血症
- 栄養・生化学辞典
- →低アルブミン血
デュアルブート‐システム(dual boot system)
- デジタル大辞泉
- ⇒デュアルブート
lattoalbumina
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘医〙乳酸アルブミン.
アルブレヒト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1490年5月17日最後のドイツ騎士団長,最初のプロシア公1568年没
かた‐ぶ・ける【傾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]かたぶ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙① 斜めになるようにする。一方にかたむくようにする。[初出の実例]…
オボアルブミン(ovalbumin)
- デジタル大辞泉
- 卵白に含まれる主要なたんぱく質。鶏卵の場合、卵白の約65パーセントを占める。卵アレルギーの代表的なアレルゲンだが、加熱により変性するため、ア…
卵白アルブミン ランパクアルブミン egg albumin
- 化学辞典 第2版
- [同義異語]オボアルブミン
タンニンさん‐アルブミン【タンニン酸アルブミン】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アルブミンは[ドイツ語] Albumin ) アルブミンとタンニン酸の化合物。無臭の褐色粉末。タンニン酸の口腔および胃粘膜に対する副作用を…
Albrecht
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ⸨男名⸩ アルブレヒト.
albumose
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚生化〛アルブモース,プロテオース.
AG比
- 栄養・生化学辞典
- →アルブミン-グロブリン比
あるぶむ【アルブム】
- 改訂新版 世界大百科事典
albumina
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘生〙アルブミン, 蛋白質.
stráwberry trèe
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ツツジ科アルブツス属の常緑樹.
albuminòide
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘化〙アルブミノイド, 類似蛋白質.
ovalbumine
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚化〛卵(白)アルブミン.
ジー‐エー【GA】[glycoalbumin]
- デジタル大辞泉
- 《glycoalbumin》⇒グリコアルブミン
Album
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アルブム] [中] (―s/Alben (―s))(写真の)アルバム; (レコードの)アルバム.
hi・po・al・bu・mi・ne・mia, [i.po.al.ƀu.mi.né.mja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖医〗 低アルブミン血症.
栄養アセスメント蛋白(プレアルブミン、レチノール結合蛋白)
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- 基準値プレアルブミン:20~40mg/dℓレチノール結合蛋白:2.2~7.4mg/dℓ栄養状態の把握に有用な栄養アセスメント蛋白 栄養アセスメン…
Alb・recht, [álbrεçt]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((男名)) アルブレヒト.
洋種白鮮 (ヨウシュハクセン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ディクタムヌス・アルブスの和名
al・bu・min /ælbjúːmən | ǽlbju-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《生化学》アルブミン(◇水溶性たんぱく質の一種).
al・bú・mi・na, [al.ƀú.mi.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖生化〗 アルブミン:水溶性たん白質の一種.
アルブーゾフ反応 アルブーゾフハンノウ Arbusow reaction
- 化学辞典 第2版
- [同義異語]ミカエリス-アルブーゾフ反応
al・bu・mi・noi・de・o, a, [al.ƀu.mi.noi.đé.o, -.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖生化〗 アルブミノイドの性質を有する.
ていたんぱく‐けっしょう〔‐ケツシヤウ〕【低×蛋白血症】
- デジタル大辞泉
- 血液中のたんぱく質やアルブミンの量が病的に低下した状態。たんぱく質の摂取不足、肝臓疾患による合成障害、甲状腺機能亢進症や糖尿病による分解の…
アルブレヒトブルク‐じょう〔‐ジヤウ〕【アルブレヒトブルク城】
- デジタル大辞泉
- 《Albrechtsburg》⇒アルブレヒト城
低蛋白血症 ていたんぱくけっしょう hypoproteinemia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 血清蛋白の濃度が正常値以下になった状態。血清蛋白のなかでも,アルブミンが減少することが多い。内因性と外因性とがある。内因性のものは先天性無…
アデン あでん Aden
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビア半島南部、イエメン共和国南西部の都市。人口40万0783(1993)、51万0400(2002推計)。紅海入口のバベル・マンデブ海峡から東へ160キロメー…
al・bu・mi・noi・de, [al.ƀu.mi.nói.đe]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖生化〗 アルブミノイド,類たん白質,硬たん白質.