「アングロ」の検索結果

10,000件以上


エセルウォルド Ethelwold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]908?[没]984アングロ・サクソン時代のイギリスの聖職者。ウィンチェスター司教(在職 963~984)。ベネディクトの戒律を広め,『エセルウォルド…

エー‐エス【AS】[Anglo-Saxon]

デジタル大辞泉
《Anglo-Saxon》⇒アングロサクソン

アングロ・イラニアン石油[会社]【アングロイラニアンせきゆ】

百科事典マイペディア
→ブリティッシュ・ペトロリアム[会社]

gallon /ɡalɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ⸨英語⸩ ガロン:アングロサクソン諸国で穀物や液体を測る単位.

アングル人(アングルじん) Angles

山川 世界史小辞典 改訂新版
アングロ・サクソン人の一構成部族。西ゲルマンに属し,原住地はユトラント南部,北ドイツ地方。5世紀後半以降ブリテン島に渡った。ちなみにイングラ…

hep・tar・quí・a, [ep.tar.kí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖史〗 (アングロサクソン人がイングランドに侵入し,5-9世紀に建国した)七王国.

サクソン(Saxon)

デジタル大辞泉
ゲルマン民族の一派。古くから北部ドイツに定住していたが、5世紀ごろから、ブリテン島に侵入してアングル人とともに英国の基礎をつくった。→アング…

アングロ‐サクソン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Anglo-Saxon )① 五世紀ごろドイツ西北の海岸地方からイギリス(大ブリテン島)へ侵入した、アングル、サクソン、ジュートなどの…

あんぐろぬびあん【アングロ・ヌビアン[種]】

改訂新版 世界大百科事典

アゼルウルフ Aethelwulf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]858イギリス,アングロ・サクソン時代のウェセックス王(在位 839~856)。Ethelwulfとも表す。エグベルトの子,アルフレッド大王の父。デ…

ヘースティングズの戦い ヘースティングズのたたかい Battle of Hastings

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルマンディー公ウィリアムのイングランド征服 (→ノルマン・コンクェスト ) の際の戦闘。 1066年 10月 14日現在のイーストサセックス県ヘースティン…

ボルティゲルン Vortigern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
5世紀前半にブリテン島の南東部を支配していたブリトン人の首長。フォルティゲルンとも表記される。北部のピクト人,スコット人の侵入に悩み,ヘンゲ…

あんぐろあらぶ【アングロ・アラブ[種]】

改訂新版 世界大百科事典

アングロ・イラニアン石油会社(アングロ・イラニアンせきゆがいしゃ) Anglo-Iranian Oil Company

山川 世界史小辞典 改訂新版
1909年に設立されたイギリス系の石油会社。01年,イギリス人ダーシーは財政難に陥ったカージャール朝から石油利権を譲渡され,08年油田を掘り当てた…

アングロ・イラニアン石油[会社] (アングロイラニアンせきゆ)

改訂新版 世界大百科事典
→ブリティッシュ・ペトロリアム[会社]

エドガー Edgar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]943/944[没]975.7.8.イギリス,アングロ・サクソン時代のイングランド王 (在位 959~975) 。エドマンド1世の子。強力な海軍をもってデーン人を押…

comté1 /kɔ̃te/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 伯爵領.➋ (英国,アングロサクソン諸国の)地域,州.

アルフレッド大王 アルフレッドだいおう Alfred the Great

旺文社世界史事典 三訂版
849〜899イングランド王(在位871〜899)アングロ−サクソン王国末期の理想的イングランド王とされる。デーン人の侵入を退け,東半部を除く領土を回復…

アングロ・ボーア戦争(アングロ・ボーアせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒南アフリカ戦争

ヘリワード Hereward; Hereward the Wake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1073?イギリス,ノルマン朝初期のアングロ・サクソン人の反乱者。アングロ・サクソン人を率いてウィリアム1世に反抗,1070年ピーターバラ修…

エセックス

精選版 日本国語大辞典
( Essex ) イギリス、イングランド南東部の州。古くはアングロサクソン七王国の一つ。州都チェムスフォード。

An・gel•sach・se, [áŋəlzaksə]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-n/-n)❶ アングロサクソン人.❷ 英国人,英国系アメリカ人.

アングロサクソン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Anglo-Saxon;〔アングロサクソン人〕an Anglo-Saxon

あんぐろすいすこんでんすとみるく【アングロ・スイス・コンデンスト・ミルク[会社]】

改訂新版 世界大百科事典

WASP【ワスプ】

百科事典マイペディア
White Anglo-Saxon Protestant(ホワイト・アングロサクソン・プロテスタント)の略称。アメリカ在住のアングロ・サクソン系の白人で,宗教としてプ…

アングル

百科事典マイペディア
ゲルマン人の一つ。北欧に原住地をもつ。5―6世紀にブリテン島に渡来し,今日の英国人の祖先の一つとなった。長身,空色の目,細く高い鼻など北方白…

Sax・on /sǽksn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]サクソン人;〔the ~s〕サクソン族(◇5世紀に英国に侵入したドイツ北部の民族;⇒Anglo-Saxon).1a [C](現代ドイツの)ザクセン(Saxony…

モナクカバキチ

デジタル大辞泉プラス
1999年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。広島・福山競馬で地方競馬最多となる55勝を挙げた。アングロアラブ種。

デイラ王国 デイラおうこく Kingdom of Deira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の部族王国。イングランド北部 (現ヨークシャー地方) に定着したアングル人が先住ブリトン人と混交して6世紀なかば…

アングロ・サクソン人 アングロ・サクソンじん Anglo-Saxon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のイギリス国民の中心をなす民族。形質的にはコーカソイドの北方人種に属する。元来はイングランドのサクソン人を大陸のそれと区別するための呼…

アルフレッド大王 アルフレッドだいおう Alfred the Great

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]848/849. バークシャー,ウォンティジ[没]899.10.28.イギリス,アングロ・サクソン時代のウェセックス王 (在位 871~899) 。アングロ・サクソン…

ダラム大聖堂 ダラムだいせいどう Durham Cathedral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス北部のダラムにある大聖堂。イギリスの代表的アングロ・ノルマン様式の建築。 1093年起工,完成は 1133年頃。その様式はアングロ・サクソン…

アングロ=アラブ種 アングロ=アラブしゅ Anglo-Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部原産の馬。純血種,軽種,乗用馬に属する。サラブレッド種とアラブ種,また本種相互の交配と戻し交配によって成立したもので,体高は…

comté1

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 伯爵領.❷ (英国,アングロサクソン諸国の)地域,州.

アングル人 アングルじん Angles

旺文社世界史事典 三訂版
イギリス人の根幹をなすアングロ−サクソン族の一派民族的にはゲルマン人に属する。ユトランド半島の南部に居住していたが,ジュート人・サクソン人に…

anglo-normand, ande /ɑ̃ɡlɔnɔrmɑ̃, ɑ̃ːd/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] イングランドとノルマンディーの.Anglo-Normand, ande[名] (チャンネル諸島に住む)アングロノルマン人.

アングロ−サクソン族 アングロ−サクソンぞく Anglo-Saxons

旺文社世界史事典 三訂版
5世紀中期以後,ドイツのエルベ川下流域から移住したゲルマン人の一派で,イギリス国民の中核をなす民族人種的には長身・金髪・青い目を特徴とし,ア…

あんぐろのるまん【アングロ・ノルマン[種]】

改訂新版 世界大百科事典

七王国 しちおうこく Heptarchy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
6世紀末頃から9世紀までイギリスに建設されたアングロ・サクソン諸部族の国家。ノーサンブリア,マーシア,イーストアングリア,エセックス,ケント…

アングロ・サクソン年代記【アングロサクソンねんだいき】

百科事典マイペディア
9世紀末,アルフレッド大王の時代に編纂された中世イングランドを知るための最も重要な史料。古い伝承や記録,ことにアングロ・サクソン人の修道士…

ウィテナイェモート Witenagemot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代において王を中心に聖職者,貴族,従士により構成,大事を決した集会。賢者会議,賢人会議と訳される。

ジュート‐ぞく【ジュート族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Jutes ) ゲルマン人の一部族。アングロ‐サクソン人の一部を構成する。原住地はユトランド半島(一説ではライン中・下流域)で、アング…

ベルニキア王国 ベルニキアおうこく Kingdom of Bernicia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代初期の王国。イングランド最北部にアングル人が建てた国。 547年即位したイダが初代の王。 593年アゼルフリス王の…

WASP, wasp

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[wasp] [形],[名]((略))((英))ワスプの(人),アングロサクソン系プロテスタントの白人.

ジュート人 ジュートじん Jutes

旺文社世界史事典 三訂版
イギリス人の根幹をなすアングロ−サクソン族の一部族。ユート人ともいうゲルマン人の一派で,民族大移動の際,イギリスに渡り定着した。5世紀半ば以…

ジュート人【ジュートじん】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族のうち西ゲルマンに属する部族,現住地はデンマークのユトランド半島の北部。5,6世紀の民族大移動によってグレート・ブリ…

ウェセックス

精選版 日本国語大辞典
( Wessex )[ 一 ] イギリス、イングランド南部の古地名。[ 二 ] アングロサクソン七王国の一つ。五一九年に建国。

Wes・sex /wésiks/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ウェセックス(◇中世イングランド南部のアングロサクソン七王国の1つ).2 ウェセックス(◇ハーディーの小説の架空の地方;主に現在のドーセ…

アングロ‐アメリカ(Anglo-America)

デジタル大辞泉
アメリカ大陸中、アングロサクソン系民族が主に開拓した地域。アメリカ合衆国・カナダのこと。ラテンアメリカに対していう。

†Yankee /jɑ̃ki/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
⸨英語⸩ [名] ⸨多く軽蔑して⸩ ヤンキー,米国人;⸨特に⸩ アングロ・サクソン系アメリカ人.yankee[形] ヤンキーの.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android