ウィーンマラソン
- 世界の祭り・イベントガイド
- オーストリアの首都ウィーンで開催されるマラソン大会。コースが美しいことで知られる、42.195kmのフルマラソンの大会である。スタートはドナウ川沿…
はくらい‐ひん【舶来品】
- デジタル大辞泉
- 舶来の品物。外国製品。
ノールアウストラン島 ノールアウストランとう Nordaustlandet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北極海に浮ぶノルウェー領スバールバル諸島の島。スピッツベルゲン島北東沖合いに位置する。島名は「北東島」の意。 17世紀初頭に発見された。西岸と…
グライダー
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Segelflugzeug [中]
さよならだけは言わないで
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、五輪(いつわ)真弓。1978年発売。
明日はきっといい日になる
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌と作詞・作曲は男性シンガーソングライター、高橋優。2015年発売。
酒よ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで男性演歌歌手の吉幾三。1988年発売。
pla・ne・a・dor, [pla.ne.a.đór]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖航空〗 グライダー,滑空機(=avión sin motor).
ハンググライダー
- 小学館 和西辞典
- ala f. deltaハンググライダーをするpracticar el ala delta
ザ・ワンダラー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国のロックンロールのシンガー・ソングライター、ディオンの曲。1961年に発表。全米第2位・全英第10位を獲得。ディオンと同じくシンガー・ソングラ…
ホロ島 ほろとう Jolo Island
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピン南西部、スル諸島(人口54万、2000)の主島。面積894平方キロメートル。火山岩からなり、3条の並行した山脈が島を貫く。近海には多くの属…
がーんらいひ【ガーンライヒ,R.】
- 改訂新版 世界大百科事典
たしかなこと
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、小田和正。2005年発売。明治安田生命の企業CMに起用。
JEALOUSYを眠らせて
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、氷室京介。1990年発売。作詞:氷室京介、松井五郎。
カリテス
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘ギ神〙Ca̱riti(女)[複],アグライア,エウプロシュネ,タレイアの3人の美の女神)
グントラム Guntram 生没年:525ころ-593
- 改訂新版 世界大百科事典
- メロビング朝のフランク王。在位561-593年。ブルグント分国を支配する。中央集権的なローマ政治理念とメロビング王家への帰属意識のもとに,アウスト…
ライリー
- 百科事典マイペディア
- 米国の作曲家,即興演奏家。カリフォルニア州生れ。ピアノと作曲を学んだのちP.オリベロス〔1932-〕とともに即興演奏のグループを結成し,ポップス,…
プレスブルクの和約【プレスブルクのわやく】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン戦争中の1805年,仏・オーストリア間にプレスブルクPressburg(現ブラチスラバ)で結ばれた和約。オーストリアは北イタリア・南ドイツの所…
雨の物語
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、イルカ。1977年発売。作詞・作曲:伊勢正三。
LAHAINA
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1982年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、矢沢永吉。作詞:ちあき哲也。
ボーカリスト(vocalist)
- デジタル大辞泉
- 歌手。声楽家。[類語]歌手・シンガー・歌い手・歌歌い・歌姫・声楽家・ボーカル・シンガーソングライター
дѐльтапланери́ст [э̀]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [э̀][男1]///дѐльтапланери́стка複生-ток[女2]ハンググライダー競技者
軍用道路 ぐんようどうろ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 軍事上の目的によりつくられた道路。戦略的には国防道路で、平時の軍隊の高速移動、補給、軍事施設への通行、ときとして航空機の臨時滑走路として利…
グライアイ ぐらいあい Graiai
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話の老女神。パムフレド、エニオ、デイノの3人をさす。海神フォルキスとケトの子で、ゴルゴンたちの姉妹。その名「老婆たち」のとおり老年…
グラインド(grind)
- デジタル大辞泉
- 1 回転。2 ダンスで、腰を回転させる踊り方。
いっぷん‐の‐いえ〔‐いへ〕【一分の家】
- デジタル大辞泉
- 《Dům U Minuty》チェコ共和国の首都プラハの中心部、旧市街広場にある建物。旧市庁舎に隣接する。15世紀にゴシック式で建造。16世紀に改築され、同…
シャハト しゃはと (Horace Greely) Hjalmar Schacht (1877―1970)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの金融財政家。北ドイツ生まれ。母はデンマーク系アメリカ人。ドレスデン銀行重役、ナチオナル銀行頭取などを経て、1923年ドイツ国通貨委員と…
シャハト Schacht, (Horace Greely) Hjalmar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1877.1.22. デンマーク,ティングレフ[没]1970.6.3. ミュンヘンドイツの銀行家。ミュンヘン大学などで経済・財政学を学び,1903年ドレスデン銀行…
唇よ、熱く君を語れ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌と作曲はシンガーソングライター、渡辺真知子。作詞:東海林良。1980年発売。
楽園〔曲名:平井堅〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、平井堅。2000年発売。作詞:阿閉真琴、作曲:中野雅仁。
チョコレート〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、家入レオ。2014年発売。共同作曲:西尾芳彦。
巨椋池 おぐらいけ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 京都府南部、京都盆地の遺跡湖。京都市伏見(ふしみ)区、宇治市、久世(くせ)郡久御山(くみやま)町にまたがる。盆地の最低所に位置し、かつては宇治川…
おお‐ぐらい(おほぐらひ)【大食】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 食物をたくさん食べること。また、その人。おおぐい。[初出の実例]「能もなく徳もなうて、俸祿をうけて大ぐらいしてこえひぢらいて」(出…
桟橋で読書する女
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マーサ・グライムズのミステリー(1992)。原題《The End of the Pier》。
Goodbye Day
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1981年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、来生たかお。作詞:来生えつこ。
この空を飛べたら
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、加藤登紀子。1978年発売。作詞・作曲:中島みゆき。
ビー玉
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、大塚愛。2005年発売。ライオンのヘアケア商品「植物物語 ハーブブレンド」のCMソング。
メス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Metz ) フランス北東部、ロレーヌ地方北部の中心都市。モーゼル川とセイユ川の合流点にある。機械・農産物加工・繊維工業が発達している。五一一年…
ロフォーテン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ロフォーテン諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Lofoten》ノルウェー北西部沿岸、ノルウェー海にある島々。本土とはベストフィヨルドで隔てられ、アウストボーゲ島、ベストボーゲ島、フラックスタ…
水の中のAnswer
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、杉山清貴。1987年発売。作詞:売野雅勇。
KISS ME
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、氷室京介。1992年発売。作詞:松井五郎。
スキンケアリサーチ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社スタイリングライフホールディングスBCLカンパニーが販売する基礎化粧品のブランド名。
ワイデンライヒ Weidenreich, Franz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1873.6.7. エデンコーベン[没]1948.7.11. ニューヨークドイツの人類学者,解剖学者。 1899年にストラスブール大学医学部を卒業し,1903年に同大…
えすたーらいひ【エスターライヒ】
- 改訂新版 世界大百科事典
シュライヒャー Kurt von Schleicher
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1882〜1934ドイツの軍人・政治家ヒンデンブルク大統領の側近としてヴァイマル共和国末期の政局を左右し,パーペン内閣の国防相をへて,1932年12月に…
精麦機 せいばくき barley pearling machine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大麦,裸麦などを精白する機械。大麦は米に比べて外皮が厚く,堅く,溝条も深いため搗精 (とうせい) は困難である。このため横型円筒摩擦式 (エンゲ…
低酸素欠症
- パラグライダー用語辞典
- 酸素不足のこと。脳や体の他の部分が正常に働くためには酸素が必要になる。高度が高くなると空気が薄くなり、酸素不足の影響が現れるようになる。パ…
セイヨウスグリ(西洋酸塊) セイヨウスグリ Ribes uva-crispa; gooseberry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユキノシタ科の落葉低木で,ヨーロッパから北アフリカ,および西南アジアにかけて自生する。日本には明治初期に渡来し,各地で栽培されている。高さ …
ビリニアウス‐どおり〔‐どほり〕【ビリニアウス通り】
- デジタル大辞泉
- 《Vilniaus gatvė》リトアニア中央部の都市カウナスの旧市街にある通り。市庁舎広場と新市街のライスベス通りを結び、カウナス大聖堂、旧大統領官邸…
リアーライザー
- パラグライダー用語辞典
- 一番後ろにあるライザーを呼ぶ。ライザーは前からA・B・Cとも呼び、例えば片側4本のグライダーなら、リアーライザーはDライザーとも呼ばれる。キャ…