シャハト(読み)しゃはと(英語表記)(Horace Greely) Hjalmar Schacht

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャハト」の意味・わかりやすい解説

シャハト
しゃはと
(Horace Greely) Hjalmar Schacht
(1877―1970)

ドイツの金融財政家。北ドイツ生まれ。母はデンマーク系アメリカ人。ドレスデン銀行重役、ナチオナル銀行頭取などを経て、1923年ドイツ国通貨委員となりインフレを収めた(レンテンマルクの奇跡)。同年ライヒスバンク総裁に就任し、マルクの安定、財政健全化に努め、ワイマール共和制の定着に貢献した。しかし交渉団長となったヤング賠償案をめぐる意見の対立から、1930年総裁を辞任した。以後、右翼勢力の糾合を図り、ナチスを援助してヒトラー内閣の成立、ワイマール共和制の崩壊に寄与した。ヒトラーのもとでふたたびライヒスバンク総裁(1933)、経済相(1934)を兼ね、再軍備と失業克服のナチス経済政策を遂行したが、ゲーリングと対立して引退、1944~1945年反ナチ態度のゆえに拘禁された。ニュルンベルク裁判では無罪とされ、釈放後、銀行経営や発展途上国の財政顧問などで活躍した。20世紀有数の経済テクノクラートであった。

[福応 健]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャハト」の意味・わかりやすい解説

シャハト
Schacht, (Horace Greely) Hjalmar

[生]1877.1.22. デンマーク,ティングレフ
[没]1970.6.3. ミュンヘン
ドイツの銀行家。ミュンヘン大学などで経済・財政学を学び,1903年ドレスデン銀行に就職。 16~22年ダルムシュタット・ナツィオナール銀行 (ダナート銀行 ) 頭取。 18年ドイツ民主党の創設に参加,26年離党。 23年レンテン・マルクを創設,ドイツ・マルクの安定に成功し「奇跡のレンテン・マルク」と呼ばれた。 23~30年ライヒスバンク総裁。ナチスの第三帝国で 33~38年ライヒスバンク総裁に再任。 34~37年経済相。 39年 A.ヒトラーの再軍備支出に反対して総裁を罷免され,44~45年強制収容所に入れられた。ニュルンベルク裁判では無罪。 51~61年ブラジル,エチオピアインドネシアエジプトなどの財政顧問,53~63年シャハト貿易銀行経営。著書に"76 Jahre meines Lebens" (1953) ,"Magie des Geldes" (66) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android