ブラッド ドゥーリフ Brad Dourif
- 20世紀西洋人名事典
- 1950.3.18 - 俳優。 ウェストバージニア州ハンティントン生まれ。 高校時代から演劇活動を行い、ウェストバージニアで舞台に立つ。大学卒業後、サ…
北野武【きたのたけし】
- 百科事典マイペディア
- 映画監督,コメディアン。東京生れ。明治大中退。浅草フランス座で修業を積み,〈ビートたけし〉の名で漫才コンビ〈ツービート〉を結成。漫才ブーム…
アウトレイジ
- デジタル大辞泉プラス
- 2010年公開の日本映画。監督・脚本:北野武。出演:ビートたけし、三浦友和、椎名桔平、加瀬亮、國村隼、杉本哲太、塚本高史、石橋蓮司ほか。ヤクザ…
Hep・burn /hépbə̀ːrn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ヘップバーン(◇James Curtis Hepburn,1815-1911;米国の宣教師・医師;ヘボン式ローマ字の創始者).2 ヘップバーン(◇Audrey Hepb…
レイアウト 英 layout
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘印〙〔英〕lay-out(男)[無変];impaginazione(女),dispoṣizione(女) tipogra̱fica ◇レイアウトする れいあうとする fare il lay-out, i…
レイアウト(layout)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 配置。配列。2 印刷で、紙面の仕上がりの形を考えて、文字・図・写真などを所定の範囲内に効果的に配置すること。割り付け。「ペー…
バーンスタイン
- 百科事典マイペディア
- アメリカの映画音楽作曲家。ニューヨーク市ブルックリン生れ。ジュリアード音楽院卒業。幅広いジャンルの映画音楽に才能を発揮し,1955年の《黄金の…
búrnt siénna
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- バーントシェンナ(◇赤褐色の顔料).
ジョン チェンバース John T. Chambers
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 シスコシステムズ会長・CEO国籍米国出生地ウェストバージニア州チャールストン学歴デューク大学,ウェストバージニア大学(ビジネス,…
シーグバーン
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの物理学者。1923年ウプサラ大学教授,37年スウェーデン王立科学アカデミーのノーベル物理学研究所長。X線分光学(X線分光分析)を研…
クライバーン
- 百科事典マイペディア
- アメリカのピアニスト。ルイジアナ州生れ。冷戦下の1958年にモスクワで開催された第1回チャイコフスキー国際コンクールで23歳の若さで優勝,一躍国…
ヘップバーン
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Audrey Hepburn オードリー━ ) アメリカの女優。ベルギーの生まれ。舞台、映画で活躍。映画「ローマの休日」で、アカデミー主演女優賞を受…
白い刻印
- デジタル大辞泉プラス
- 1998年製作のアメリカ映画。原題《Affliction》。監督:ポール・シュレイダー、出演:ニック・ノルティ、ジェームズ・コバーン、ウィレム・デフォー…
アクアリウム
- 知恵蔵mini
- 水生生物を美的に飼育・観賞するための設備のこと。特に、観賞魚・水草・木・石・照明などを用い美しく作り上げられた水槽設備を指し、金魚鉢など簡…
ペリア方式 ペリアほうしき Peoria system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ゴルフのプライベート競技でのハンディキャップ算出法の一つ。 18ホールのアウト,インからそれぞれパーの合計が 12になる3ホールを隠しホールとして…
ピンチイン/アウト
- パソコンで困ったときに開く本
- タブレットのタッチパネルやノートパソコンのタッチパッドの操作の一種です。画面やパッドの上で2本の指をつまむように動かすとピンチイン、開くとピ…
DTP ディーティーピー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パーソナル・コンピュータを使って本を作成すること。デスクトップバブリッシング desktop publishingの略で,低コストで使いやすいことが利点。パソ…
ハリー ピケンズ Harry Pickens
- 20世紀西洋人名事典
- 1960.1.27 - 米国のジャズ奏者。 ジョージア州ブランズウィック生まれ。 16才でジャズを志し、19才でNYに出る。1984年にジョニー・グリフィン4で脚…
クイーンズベリールール Queensberry rules
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1867年ジョン・グラハム・チェンバーズによって起草されたボクシングのルール。第9代クイーンズベリー侯ジョン・ショルト・ダグラスの名を冠してこの…
Eis=bahn
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]スケートリンク; アイスバーン.
tôle1
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]鉄板,鋼板;[話]アイスバーン.
リーン‐バーン(lean-burn)
- デジタル大辞泉
- 理論空燃比より薄い混合気を燃焼させる技術のこと。→リーンバーンエンジン
とうとばる【東都原】
- 改訂新版 世界大百科事典
フィードバック
- 知恵蔵
- 制御工学の基本技術。アウトプットの結果をインプット側に還元し、システム全体の調節を図ること。フィードバックによってアウトプット側の誤差を少…
ドッジボール dodge ball
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デッドボールともいい,訳して避球ともいう。互いに相手側の者にボールを投げて当て合う球戯。投げられるボールを避け dodge,逃げ回るところから生…
shattó-áuto, シャットアウト
- 現代日葡辞典
- (<Ing. shut out) O fechar a porta a alguém;o parar 「a entrada de um produto no país」;o cortar as asas 「a uma equipa d…
トリプルアクセル triple Axel Paulsen jump
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィギュアスケートのジャンプの一つ。3回転半ジャンプのこと。アクセルは,かつてこれを考案したノルウェー選手アクセル・パウルゼンにちなんでいる…
knóck・òut
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 たたきのめすこと;《ボクシング》ノックアウト((略)KO,k.o.).2 大打撃.3 ((略式))(びっくりするほど)すてきな[魅力的な]人[もの…
かん‐ぷう〔クワン‐〕【完封】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 完全に相手の活動を封じること。2 野球・ソフトボールなどで、投手が最後まで相手チームに得点を与えないこと。シャットアウト。零…
シー‐イー‐ビー‐エックス(CEBX)
- デジタル大辞泉
- 電子書籍用のファイル規格の一。中国の企業、方正が開発。リフロー方式とページレイアウト方式の両方を採用。繁体字・簡体字のほか、チベット文字、…
buttafuòri
- 伊和中辞典 2版
- [名] 1 (男)(女)〘劇〙(出番の俳優の)呼び出し係;舞台監督. 2 (男)(女)(ナイトクラブなどの)用心棒. 3 (男)〘海〙アウトリガー, 船の舷外につき…
けいたい‐トイレ【携帯トイレ】
- デジタル大辞泉
- 持ち運びができる小型トイレ。介護や災害時、アウトドア、自動車内などでトイレが使えない場合に、排泄物はいせつぶつを衛生的に処理するための装置…
フェイド・アウト[fade out]
- 音楽用語ダス
- レコーディングで、音量を徐々に絞りながら曲を終了すること。エンディングをつけてきっちり終わることをカット・アウトと言い、音量を徐々に上げな…
ログアウト/ログオフ
- パソコンで困ったときに開く本
- パソコンやインターネットのサービスなど、ログイン/ログオンして利用していたのを終えるために、その状態を解除する操作のことです。 ⇨サインイン/…
アール‐ブリュット(〈フランス〉art brut)
- デジタル大辞泉
- 生きの芸術。フランスの画家デュビュッフェにより提唱。美術教育を受けていない人などが、既成の表現法にとらわれず自由に制作した作品をいう。アー…
アウトテーク(outtake)
- デジタル大辞泉
- 《「アウトテイク」とも》1 映画・テレビなどで、撮影後カットされ上映されなかった場面。最終版でカットされた部分。2 録音されたがボツになり、…
ライセンシング licensing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 他の企業と技術面で提携を結ぶこと。ライセンシング・イン (導入) ,クロス・ライセンシング (交換) ,ライセンシング・アウト (供与) の3種類がある…
rópe bùrn
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ロープバーン(◇ロープの摩擦によるやけど).
ルージング・マイ・レリジョン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのロック・バンド、R.E.M.の曲。アルバム「アウト・オブ・タイム」(1991年)からの先行シングル。全米第4位を獲得。R.E.M.は本作のヒットに…
Wést Virgínia
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ウェストバージニア(◇米国東部の州;州都 Charleston;((愛称))the Mountain [Panhandle] State;(略)W. Va.;《郵便》WV).Wést Virgínian[名][形]
アウトドア‐スポーツ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] outdoor sports ) 屋外で行なう運動。野外スポーツ。⇔インドアスポーツ
シャンタのタム
- デジタル大辞泉
- 《原題Tam O'Shanter》ロバート=バーンズによる物語詩。1791年刊。
グーグル‐ミート(Google Meet)
- デジタル大辞泉
- 米国グーグル社が開発した、クラウドコンピューティングを利用するウェブ会議システム。従来、ハングアウトミートというGスイートに含まれるサービス…
マーチャンダイジング・サービス【merchandising srvice】
- DBM用語辞典
- コミュニケーション・メディアによって提供されるマーチャンダイジングに関する援助。例えば、視聴者に最も受けるアピール広告、コピーの最適位置や…
罫線
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 紙面の区切りや飾り、囲みに用いる線。単に罫とも呼ぶ。ワープロソフトやページレイアウトソフトでは、長さや太さの指定や種類の選択が可能。装飾さ…
そうぎ‐こうい〔サウギカウヰ〕【争議行為】
- デジタル大辞泉
- 労働関係の当事者が、その主張を貫徹するため、またそれに対抗するために行う、業務の正常な運営を阻害する行為。労働者側ではストライキ・サボター…
serrata
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 ⸨稀⸩閉ざすこと, 戸締まり, 閉鎖. 2 ⸨古⸩堤防, 堤, 堰(せき). 3 (建築現場の)板囲い, 仮囲い. 4 工場閉鎖, ロックアウト;(個人企業の…
en・ca・de・na・do, da, [eŋ.ka.đe.ná.đo, -.da]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 鎖でつながった;〖詩〗 (各節が)前の語句の繰り返しから始まる.━[男]1 〖建〗 控え壁,扶壁(ふへき),バトレス.2 〖映〗 フェード・イン[…
ピンチ‐イン(pinch in)
- デジタル大辞泉
- iPod touchやiPhone・iPadのタッチパネル上に親指と人差し指を乗せ、二本の指でつまむような動作をすること。画面を縮小する際などに行う。ピンチク…
ダイレクト‐タッチ(direct touch)
- デジタル大辞泉
- ラグビーで、自陣22メートルラインの内側以外から蹴けったボールが選手やグラウンドに触れず、タッチラインの外に出ること。蹴った地点と平行なタッ…