けーでぃーけーえーきょく【KDKA 局】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぎょうせいきょく【行政局】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぜいむきょく【税務局】
- 改訂新版 世界大百科事典
たんきょく【端局】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうせいきょく【統制局】
- 改訂新版 世界大百科事典
しそうきょく【思想局】
- 改訂新版 世界大百科事典
すいろきょく【水路局】
- 改訂新版 世界大百科事典
つぼね【局】 す
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 寺に参籠するとき、堂内のひと仕切りを占める。[初出の実例]「清水などにまうでつぼねする程」(出典:枕草子(10C終)一二〇)② 女房が宮中や貴…
つぼね‐ぐるい(‥ぐるひ)【局狂】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 局女郎に夢中になり通い続けること。[初出の実例]「罪重し当座にかけてわたさるる〈西鶴〉 局(ツボネ)狂ひや一遍上人〈賀子〉」(出典:俳…
つぼね‐みせ【局見世】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 時間ぎめで価をきめて客と接した下等な遊女屋。つぼね女郎の店。切見世(きりみせ)。てっぽうみせ。[初出の実例]「てっぽう町あたり昔のつ…
でんしん‐きょく【電信局・伝信局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 明治一〇年(一八七七)一月、工部省に置かれた局。電信事業を主管した。同一八年、逓信省に移管。② 旧制で、逓信省に属した地方機関の…
なが‐つぼね【長局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 長く一棟に造って、いくつにもしきった女房の住居。宮中、江戸城、諸藩の城中などに設けられていた。また、そこに住んだ奥女中。おつぼね…
ちょきん‐きょく【貯金局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 旧郵政省の内局の一つ。現在は日本郵政公社郵便貯金事業本部。
せんばい‐きょく【専売局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大蔵大臣の管理の下に、タバコ・塩・粗製樟脳・樟脳油およびアルコールの製造・耕作・検査・収納・販売・輸入・輸出・試験・鑑定および取…
へん‐きょく【騙局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 他人を欺くこと。だますこと。また、その手段。[初出の実例]「亢龍既に騙局(ヘンキョク)を前に設くべきの道なければ、決して暴害を後に加…
局村つぼねむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:酒田市旧田川郡地区局村[現]酒田市局木川(きがわ)村の南東にあり、最上川下流左岸に位置する。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録で…
世局 せいきょく
- 日中辞典 第3版
- 局势júshì,时局shíjú,社会形势shèhuì xíngshì.
わ‐きょく【和局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 争いごとのない状態。友好的な状況。〔英和外交商業字彙(1900)〕② 持碁(じご)の中国風の呼び方。中国ルールでは日本ルール(半子のつ…
定局 dìngjú
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]最後の決定をする.这件事情还没~,明天还可以再研究…
长局 chángjú
- 中日辞典 第3版
- [名]長続きできる状態.▶“不是”の後に用いることが多い.这样拖tuō下去,终久Ӡ…
deńwá-kyoku, でんわきょく, 電話局
- 現代日葡辞典
- A estação [central] telefó[ô]nica.
【銭局】せんきよく
- 普及版 字通
- 造幣局。字通「銭」の項目を見る。
布局 ふきょく
- 日中辞典 第3版
- 〈囲碁〉布局bùjú.⇒『関連記事』囲碁
分局 ぶんきょく
- 日中辞典 第3版
- 分局fēnjú.
局势 júshì
- 中日辞典 第3版
- [名](政治や軍事などの)形勢,情勢.~平稳píngwěn/情勢は落ち着いている.~越来越yuè l…
现局 xiànjú
- 中日辞典 第3版
- [名]現在の局面.
平局 píngjú
- 中日辞典 第3版
- [名](競技・将棋・囲碁などの)引き分け.场上屡次lǚcì出现~/試合が何回も同点になった.…
【窘局】きんきよく
- 普及版 字通
- 困迫する。字通「窘」の項目を見る。
【気局】ききよく
- 普及版 字通
- 気格。字通「気」の項目を見る。
【局宇】きよくう
- 普及版 字通
- 器量。字通「局」の項目を見る。
【局丞】きよくじよう
- 普及版 字通
- 局の属官。字通「局」の項目を見る。
【局僚】きよくりよう
- 普及版 字通
- 役員。字通「局」の項目を見る。
【局力】きよくりよく
- 普及版 字通
- 才智。字通「局」の項目を見る。
和局 héjú
- 中日辞典 第3版
- [名](将棋や球技などで)引き分け.这盘pán棋qí结果jiéguǒ下成了~…
【細局】さいきよく
- 普及版 字通
- 待合。字通「細」の項目を見る。
了局 liǎojú
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]けりがつく.落着する.这件事你打算怎样~?/この件を君はどうやってけりをつけるつもり…
きょく‐ぎ【局戯】
- デジタル大辞泉
- 囲碁・将棋・双六すごろくなど、局4に向かってする遊戯。
阿波局 (あわのつぼね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1227 鎌倉時代,源実朝(さねとも)の乳母。北条時政の娘。北条政子の妹。正治(しょうじ)元年一族の結城朝光(ゆうき-ともみつ)を梶原景時(かじわら-…
卿局 (きょうのつぼね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1155-1229 鎌倉時代の女官。久寿2年生まれ。刑部卿(ぎょうぶきょう)藤原範兼(のりかね)の娘。後鳥羽(ごとば)天皇の乳母(めのと)として院政に介入し…
西郷局 (さいごうのつぼね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒お愛の方(おあいのかた)
少納言局 (しょうなごんのつぼね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の女官。霊元天皇につかえ,正徳(しょうとく)5年(1715)栄貞(ひでさだ)親王(尊胤(そんいん)入道親王)を生む。天皇の死後,出家して聚…
紀伊局 (きいのつぼね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 室町時代の女官。称光天皇の寵愛(ちょうあい)をうけ,天皇の没後尼になった。正長(しょうちょう)元年(1428)清浄華(しょうじょうけ)院で如法念仏…
三条局
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 鎌倉中期の女房。亀山天皇の妾。正三位三条実平娘。典侍として仕え,大納言典侍と号す。良助法親王,聖雲法親王,覚雲法親王,摂政九条…
政治局 せいじきょく politbureau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソ連共産党中央委員会の一機関で事実上の最高政策決定機関。 1919年第8回共産党大会で常設機関として設置される。フルシチョフ時代には幹部会と呼ば…
修史局 しゅうしきょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 明治初期の官立国史編纂所。明治2 (1869) 年旧和学講談所内に史料編輯国史校正局が設置されたのに始り,国史編輯局,太政官歴史課を経て 1875年修史…
おんきゅう‐きょく(オンキフ‥)【恩給局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 旧総理府の内局の一つ。恩給に関する一切の行政事務を担当する。明治一七年(一八八四)太政官に設置されたのにはじまる。平成一三年(二…
かいうん‐きょく【海運局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 旧運輸省の内局の一つ。現在は国土交通省海事局。② 旧運輸省の地方支分部局の一つ。海運、船舶、船員、港湾などに関する事務を扱った。…
かいがん‐きょく【海岸局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 航行中の船舶と通信を行なうために、陸上に開設された無線局。
きょく‐む【局務】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 官公署などの部局の事務。[初出の実例]「事務局長は、人事委員会の指揮監督を受け、事務局の局務を掌理する」(出典:地方公務員法(1950…
修史局 (しゅうしきょく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治初年に設置された政府の歴史編纂所。大政奉還後,明治政府は王政復古の立場から1869年(明治2)修史の詔を発布して,国史編輯局を開設,三条実美…