インノケンチウス3世 インノケンチウスさんせい Innocentius III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1160/1161. ガビニャーノ[没]1216.7.16. ペルジャイタリアのガビニャーノ出身の第176代教皇(在位 1198~1216)。本名 Lotario di Segni。中世で…
単心室 たんしんしつ single ventricle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 心室が1つしかない先天異常。主として左心室から成るもの,右心室から成るもの,左右心室の構造が維持され巨大中隔欠損というべきもの,心室構造を明…
ハドリアヌス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Publius Aelius Hadrianus プブリウス=アエリウス━ ) 古代ローマ皇帝(在位一一七‐一三八)。五賢帝の一人。ヒスパニア出身。辺境防衛と国力充実に…
cha・me・le・on /kəmíːliən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《動物》カメレオン;((米))アノールトカゲ.2 (考え・行動をくるくる変える)無節操な人.chamèleónic[形]
グリセロリン酸シャトル
- 栄養・生化学辞典
- 細胞質で生成するNADHをミトコンドリアへ移動させるため,ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロリン酸に還元し,それをミトコンドリアへ輸送して…
fantasista
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(女)[複(男) -i](ウィットのある小話や歌を即興的に披露する)芸人, アドリブのじょうずな芸人, 多才な芸人.
发绀 fāgàn
- 中日辞典 第3版
- [動]<医学>チアノーゼにかかる.▶“青紫qīngzǐ”とも.
せんれいしゃヨハネのしょうがい〔センレイシヤ‐のシヤウガイ〕【洗礼者ヨハネの生涯】
- デジタル大辞泉
- ギルランダイヨの絵画。フィレンツェのサンタマリアノベッラ聖堂の礼拝堂内壁に描かれたフレスコ画の一。洗礼者ヨハネ伝。
érable
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚植〛カエデ.sirop d'~|メープルシロップ.
牧師館の殺人
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アガサ・クリスティのミステリー(1930)。原題《The Murder at the Vicarage》。イギリスの片田舎、セント・メアリ・ミード村で殺人事件…
クノープ法 クノープホウ Knoop method
- 化学辞典 第2版
- α-ケト酸をアンモニア水中で,白金やパラジウム存在下で還元してα-アミノ酸を合成する方法.
pris・ci・lia・nis・mo, [pris.θi.lja.nís.mo/-.si.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] プリスシリアノ Prisciliano 主義:4-6世紀のスペインのキリスト教の一教義で異端とされた.
ロアノーク川 ロアノークがわ Roanoke River
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の東部を流れる川。全長約 660km。バージニア州南西部のアパラチア山系中に源を発し,南東流して大西洋岸のアルベマール湾に注ぐ。河…
ダルマツィア
- 百科事典マイペディア
- バルカン半島西部,アドリア海沿岸の地方。北西はパグ島から南東はコトル湾湾口までの細長い海岸地帯で,ほとんどが1991年にユーゴスラビアより独立…
ダルメシアン[種] Dalmatian
- 改訂新版 世界大百科事典
- 原産地が旧ユーゴスラビアの家庭犬。短毛の白地に黒または肝臓色のコイン状の斑が全身に散在する美しい模様が特徴。古代ヨーロッパに広く分布するが…
パフューム
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ペリカン石鹸が販売する固形石鹸のブランド名。「スウィートローズソープ」「パープルローズソープ」がある。
リミニ りみに Rimini
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州リミニ県の県都。人口12万8301(2001国勢調査速報値)。アドリア海に面し、マレッキア川河口に位置する。フ…
tráctor pùll
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- トラクタープル(◇トラクターで重い荷を運ぶ距離を競う競技).
ベッサラビア Bessarabiya
- 改訂新版 世界大百科事典
- 現在のモルドバ共和国の地域の旧称。ルーマニア語ではバサラビアBasarabia。ドニエストル川,プルート川と黒海に囲まれた地域で,南部は平坦地で,か…
ユスティニアヌス(1世) ゆすてぃにあぬす Justinianus Ⅰ (482/483―565)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビザンティン皇帝(在位527~565)。今日のセルビアのニシュ近郊のタウリシウムの農家の出身。少年のころ、すでに首都コンスタンティノープルの近衛(…
スプリット Split
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- クロアチア南西部にあるアドリア海岸最大の港湾都市。 305年ローマ皇帝ディオクレチアヌスにより建設。古くから通商の中心として栄え,木材,大理石…
コルチュラ島 コルチュラとう Otok Korčula
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- クロアチア南部,アドリア海のほぼ中部,ダルマチア海岸にある島。ペリェシャツ半島の西約 3kmに位置する。地中海の温和な気候に恵まれ,保養地とし…
Zell•wol・le, [tsέlvɔlə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/ ) ステープルファイバー(人工繊維の一種).
恋のパープル・レイン
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、美空ひばり。1969年発売。作詞:吉岡治、作曲:かとう哲也。同年の映画「ひばり・橋の花と喧嘩」で使用された。
ボラ bora
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)局地風の一種で,クロアチアのアドリア海北岸に,ハンガリーの側から山脈を越えて吹き下りる強い北東風をいう。ギリシア語で〈北風〉の意味のbo…
アレクサンドリア‐としょかん(‥トショクヮン)【アレクサンドリア図書館】
- 精選版 日本国語大辞典
- 紀元前三世紀ごろ、エジプト王プトレマイオス=ソテルがアレクサンドリアに創設した図書館。古代図書館中最大とされる。ローマ軍の戦火で焼かれ、アン…
ボルピ Giuseppe Volpi 生没年:1877-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの工業家,金融家。若くしてアドリアーティカ電力会社を設立(1905)し,ベネトとエミリア・ロマーニャ一帯の電力事業を支配した。一方モン…
アッティラ Attila 生没年:?-453
- 改訂新版 世界大百科事典
- フン族の支配者。434年その兄弟ブレダとフン族の共同支配者となったが,445年ブレダを殺して独裁者となった。その版図は今日のハンガリーを根拠地に…
レオ2世 レオにせい Leo II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. シチリア[没]683.7.3. ローマシチリア(→シチリア島)出身の第80代教皇(在位 682~683)。聖人。教皇アガト(在位 678~681)の死後,まもな…
オープル
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ウテナが販売する洗顔料のブランド名。
パープル(purple)
- デジタル大辞泉
- 紫色。赤味のつよい紫色。
パープル【purple】
- 色名がわかる辞典
- 色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな紫」としている。一般に、紫色の染料をとったプルプラガイに由来する名称で、少し赤みがかった紫色をさす…
ポープル ポープル Pople, John A.
- 化学辞典 第2版
- イギリス生まれのアメリカの量子化学者.ケンブリッジ大学で数学を学び,1948年講師となるが,その間にJ. Lennard-Jonesのもとで理論化学の研究をは…
セルビア・モンテネグロ せるびあもんてねぐろ Serbia and Montenegro
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2003~2006年にヨーロッパ南東部にあった連合国家。セルビアとモンテネグロの二つの共和国で構成されていた。バルカン半島に位置し、南西部はアドリ…
カノープス かのーぷす Canopus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- りゅうこつ座のα(アルファ)星の固有名。トロイ戦争でギリシア艦隊の水先案内の長として活躍した人物「Kanobos」のラテン名に由来する。実視等級マイ…
mor・ci・lle・ro, ra, [mor.θi.ʝé.ro, -.ra∥-.ʎé.-/-.si.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女]1 モルシージャを作る人[職人].2 〖演〗 アドリブをよく入れる役者.3 〘ラ米〙 (キューバ) 〘話〙 うそつき.
ダルマティア Dalmatia
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ帝国の属州の一つで,現在のほぼユーゴスラビアに当たるダルマタエ族の居住地域。後9年イリュリクムは二つの属州に分割され,アドリア海東岸地…
mi・to・chon・dri・a /màitəkάndriə | -kɔ́n-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((単)-dri・on)《生物》ミトコンドリア,(細胞内の)糸粒体.mìtochóndrial[形]ミトコンドリアの.
テキルダー Tekirdaǧ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコのヨーロッパ部分でマルマラ海に面する港湾都市で,同名県の県都。前7世紀頃ギリシア植民都市ビサンテとして建設され,前1世紀にトラキア王の…
Ca・ri・na /kəríːnə, kəráinə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《天文》りゅうこつ座(◇主星はカノープス).
ロアノーク Roanoke
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国バージニア州南西部の商工業都市。人口9万7000(1994)。ブルー・リッジ山脈を横断するロアノーク川の谷に位置し,シェナンドア河谷の…
ロアノーク Roanoke
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,バージニア州西部の都市。リッチモンドの西 238km,シェナンドーア谷の南端,ブルーリッジ山脈とアレゲニー山地に囲まれた盆地に位…
チアノーゼ 独 Zyanose
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘医〙cianoṣi(女)[無変]
ロアノーク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (米)❶〔川〕the Roanoke (River)❷〔島〕Roanoke Island
電気防食(法) デンキボウショクホウ electrolytic protection
- 化学辞典 第2版
- 電気化学的防食法ともいう.電気化学的に腐食を防止する方法.主として構造物,大型装置,船,地下埋設金属などの防食に用いられる.電気防食には,…
レイノー‐びょう〔‐ビヤウ〕【レイノー病】
- デジタル大辞泉
- 寒冷などにより手足の小動脈が発作的に収縮し、蒼白・チアノーゼ・発赤・冷感・痛み・蟻走感ぎそうかんなどの現象が起こる病気。1862年にフランスの…
ケルンテン〔州〕 ケルンテン Kärnten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 英語ではカリンシア Carinthia。オーストリア南部の州。州都クラーゲンフルト。オーストリアの屋根ホーエタウエルン山地の南斜面を占め,ドラウ (ド…
チアノーゼ cyanosis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 紫藍症ともいう。血液中の酸素が欠乏して皮膚や粘膜が紫藍色になることをいう。心臓病,肺炎,肺結核などのほか,局所の血行障害でも起り,四肢末端…
aq・ua・naut /ǽkwənɔ̀ːt, ɑːk-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 スキンダイバー.2 アクアノート,潜水技術者(oceanaut).àquanáutics[名](スキューバによる)海底探査.
alexandrin1, ine /alεksɑ̃drε̃, in/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アレキサンドリア Alexandrie の.Alexandrin, ine[名] アレキサンドリアの人.