モーリス・G. ヒンダス Maurice Gerschon Hindus
- 20世紀西洋人名事典
- 1891 - 1969 米国の小説家。 ロシア生まれ。 アメリカの小説家で、1905年アメリカに移住する。代表作品に「モスクワの空」(’36年)や「息子と父」(’…
ジョン・ジェィ チャップマン John Jay Chapman
- 20世紀西洋人名事典
- 1862 - 1933 米国の批評家。 ニューヨーク生まれ。 アメリカの批評家で、エマスンの影響を受け、数編の劇や「アメリカ生活における新領域」(1932年…
ザ・ミドル 中流家族のフツーの幸せ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《The Middle》。放映はABC局(2009年放映開始)。アメリカ合衆国中西部に住む5人家族の日常生活を描くシチ…
バッド・ボーイ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのR&Bシンガー、ラリー・ウィリアムスの曲。1959年に発表。ビートルズがカバーし、アメリカ向けのアルバム「ビートルズIV」(1965年)に収録…
ジョナス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Jonas》。放映はディズニー・チャンネル(2009~2010年)。アメリカのポップロックバンド、ジョナス・ブラザー…
イラク戦争 イラクせんそう Iraq War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2003年3月20日,アメリカ軍によるイラクの首都バグダードへの空爆で始まった戦争。42日間の戦闘で,戦争中の有志連合軍の死者は 172人,イラク人死者…
奥間ビーチ おくまビーチ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島北部,国頭村南西部の赤丸岬にある海岸。アメリカ軍専用の宿泊施設をもつレスト・センターであったが,1977年に返還された。アメリカ…
セカンド・チャンス〔アメリカドラマ:2005年〕
- デジタル大辞泉プラス
- コロンビア・アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《El cuerpo del deseo》。放映は2005年。ラテンアメリカを中心に製作、放映されているメロドラマ(…
ヘイゼルおばさん
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Hazel》。放映はNBC、CBS局(1961~1966年)。アメリカ、サタディ・イブニングポスト紙の連載漫画をテレビドラ…
溺れる女たち ミストレス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《Mistresses》。放映はABC局(2013年放映開始)。2008~2010年にイギリスで制作された「ミストレス」のアメ…
駅馬車(映画)【えきばしゃ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ映画。1939年作。監督J.フォード,主演J.ウェイン。アメリカ西部を行く駅馬車の旅の途中に起きるさまざまな事件を描く,西部劇の古典的作品…
べい‐ぐん【米軍】
- デジタル大辞泉
- 《「米」は「亜米利加」から》アメリカ合衆国の軍隊。陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の五つの軍種からなり、複数の軍種を統合した九つの統合…
ペリー Matthew Calbraith Perry
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1794〜1858アメリカの海軍軍人アメリカ大統領フィルモアの親書をたずさえ,東インド艦隊を率いて1853年6月浦賀に来航。強引に日本の開国をせまり,…
indien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]❶ インドの.❷ アメリカ先住民の;インディオの.━[名]((I~))インド人;アメリカ先住民;インディオ.━[女]インド更紗(さらさ).
ターナー(フレデリック) Frederick Jackson Turner
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861〜1932アメリカの歴史家ハーバード大学教授。1893年フロンティア学説を提唱し,フロンティアがアメリカ民主主義の形成に寄与したことを強調した。
ジェー‐エー‐エー‐エス【JAAS】[Japanese Association for American Studies]
- デジタル大辞泉
- 《Japanese Association for American Studies》アメリカ学会。アメリカ研究者の学術組織。昭和41年(1966)発足。
コンドル科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱タカ目の科。コンドル属・ヒメコンドル属・カリフォルニアコンドル属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。大型の猛禽類で、動物の死骸を…
コヤニスカッツィ
- デジタル大辞泉プラス
- 1982年製作のアメリカ映画。原題《Koyaniisqatsi》。アメリカ国内の都市と自然の映像を綴るドキュメンタリー。監督:ゴッドフリー・レッジョ。
ニュー‐シネマ(new cinema)
- デジタル大辞泉
- 1970年前後アメリカに起こった、ハリウッドを離れ、ロケ中心のリアリティーを追う映画運動。「俺たちに明日はない」「イージーライダー」などがその…
トゥピ諸語 トゥピしょご Tupian languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジルを中心に話されているアメリカインディアンの諸言語。パラグアイとアルゼンチンのグアラニ諸語とともに南アメリカで2番目に大きい語族,トゥ…
永遠に愛されて
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのカントリー歌手、フェイス・ヒルの曲。2001年公開のアメリカ映画「パール・ハーバー」の主題歌に採用され、全米第10位・全英第3位を記録。…
ガブリエル 不滅の愛
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Gabriel Amor Inmortal》。放映は2008年。スペイン語で制作された、ラテンアメリカ・メロドラマ(テレノベラ)…
ヒューバーマン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Leo Huberman レオ━ ) アメリカのジャーナリスト、労働運動家。進歩的雑誌「マンスリー‐レビュー」を主宰した。著に「アメリカ人民の歴史」など。…
にちべい‐そうごぼうえいえんじょきょうてい(‥サウゴバウヱイヱンジョケフテイ)【日米相互防衛援助協定】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和二九年(一九五四)三月に東京で調印、同年五月発効の日米間の協定。アメリカは日本に兵器その他の援助を約束し、日本は防衛力の増強と、アメリ…
ギャラント・メン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Gallant Men》。放映はABC局(1962~1963年)。第二次世界大戦下のアメリカ陸軍歩兵師団の活躍を従軍記者…
ドレスデン・ファイル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・カナダ制作のテレビドラマ。原題は《The Dresden Files》。放映はアメリカSyfy局など(2007~2008年)。ジム・ブッチャーのファンタジー推…
ヴェスプッチ Amerigo Vespucci
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1454~1512フィレンツェに生まれた探検家,天文学者。1499年以来数回にわたりスペインやポルトガルのアメリカ遠征隊に加わって新世界を探検した。ア…
ソロモン海海戦 そろもんかいかいせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋戦争中、ガダルカナル島の争奪をめぐって日米両海軍の間で三次にわたって戦われた海戦。第一次海戦は1942年(昭和17)8月7日、日本海軍第八艦…
阿波丸事件 あわまるじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20)4月1日、連合国側に安全を保障されていた日本船阿波丸(1万1000トン)が、アメリカの潜水艦に無警告で撃沈され…
はんべい‐しゅぎ【汎米主義】
- デジタル大辞泉
- ⇒汎アメリカ主義
南部連邦(なんぶれんぽう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アメリカ連合国
カルバートン Calverton, Victor Francis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1900.6.25. メリーランド,ボルティモア[没]1940.11.20. ニューヨークアメリカの批評家。本名 George Goetz。アメリカ文学史を史的唯物論の立場…
ジョンストン[島] Johnston Island
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中部太平洋,ホノルルの西南西約1130kmにある周囲約25km,陸地面積約1km2のアメリカ領の環礁。人口約300。1807年イギリス人のC.J.ジョンストン船長に…
モット Lucretia Coffin Mott 生没年:1793-1880
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカのクエーカー派牧師で,夫ジェームズとともに奴隷制廃止運動,女性の権利のための運動を指導。1833年,アメリカ奴隷制反対協会組織の際,会…
クラーク ウィスラー Clark Wissler
- 20世紀西洋人名事典
- 1870 - 1947 米国の人類学者。 元・エール大学教授。 ニューヨークのアメリカ自然史博物館で人類学部を40年間近く指導、博物館の分野で人類学の発…
マクルア まくるあ William Maclure (1763―1840)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの地質学者。スコットランドのアールに生まれる。ロンドンに出て財をなしたのち、1796年アメリカに渡り帰化した。アメリカの地質一般につい…
インターアメリカン・ハイウェー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シギダチョウ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱シギダチョウ目の科。同目に属す唯一の科。オオシギダチョウ属・ヒメシギダチョウ属・ウズラシギダチョウ属などを含む。北アメリカ南部、南アメ…
コカコラニゼーション
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,アメリカ文化,アメリカ式生活様式が世界中に浸透したことを風刺した言葉。コカ・コーラと植民地化 (コロニゼーション) とを結びつ…
チーク・トゥ・チーク
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポピュラー・ソング。作詞・曲:アーヴィング・バーリン。原題《Cheek To Cheek》。1935年のアメリカ映画「トップ・ハット」の挿入歌。
中屋健一 (なかや-けんいち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1910-1987 昭和時代後期のアメリカ史学者。明治43年12月9日生まれ。同盟通信(現共同通信)記者をへて,昭和37年東大教授。のち成蹊大,京都外大教授を…
日米和親条約
- 防府市歴史用語集
- 1854年(安政元年)日本とアメリカとの間で結ばれた条約です。日本はアメリカに対して燃料や食料を提供する、船や乗務員を保護する、下田・箱館…
内田満 (うちだ-みつる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1930-2006 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和5年1月4日生まれ。44年母校早大の教授。アメリカの政治過程を研究し,「アメリカ圧力団体の研究」「変…
カロライナインコ Conuropsis carolinensis; Carolina parakeet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インコ目インコ科。全長 30cm。北アメリカ産の絶滅種。顔は橙色,後頭から頬,喉は黄色,背,胸腹部,尾は緑色。尾は長い。北アメリカの落葉樹林に多…
ドワイト Dwight, Theodore William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1822.7.18. アメリカ,ニューヨーク,キャッツキル[没]1892.6.29. アメリカ,ニューヨーク,クリントンアメリカの法学者,教育家。ティモシー・…
沖縄返還協定 おきなわへんかんきょうてい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後,アメリカの施政下にあった沖縄を,日本に返還するという日米協定正式には「琉球諸島および大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆…
サンドバーグ Carl Sandburg 生没年:1878-1967
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの詩人。貧しいスウェーデン系移民の子としてイリノイ州ゲールズバーグに生まれ,早くから労務者として中西部を放浪し,米西戦争に従軍。苦…
一三植民地 じゅうさんしょくみんち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アメリカ一三州
アズテク諸語【アズテクしょご】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ・インディアン諸語のうち,アズテク・タノア大語族中のユト・アズテク語族に含まれる。最大はメキシコのメキシコ中央高原のナワトル語で話…
マキラドーラ maquiladora
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコのティフアナ市などアメリカ国境沿いに設けられた保税輸出加工区。アメリカへの製品輸出を行なう企業のうち,原材料・半製品を輸入しメキシ…