「アカデメイア」の検索結果

10,000件以上


メイア Golda Meir 生没年:1898-1978

改訂新版 世界大百科事典
イスラエルの女性政治家,首相。ロシアのキエフに生まれ,1906年アメリカに移住し,教員生活を送る。その後シオニズム運動(社会主義シオニスト運動…

追想のかなた

デジタル大辞泉プラス
1986年製作のオランダ映画。原題《The Assault》。劇場未公開。監督:フォンス・ラデメーカーズ。第59回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。

メイア めいあ Golda Meir (1898―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラエルの女性政治家。ロシアのキエフ(現、ウクライナのキーウ)に生まれ、1906年アメリカに移住。ミルウォーキー師範学校卒業後、1921年パレス…

アニー・ホール

デジタル大辞泉プラス
1977年製作のアメリカ映画。原題《Annie Hall》。監督・主演したウディ・アレンの代表作のひとつ。共演:ダイアン・キートン、トニー・ロバーツ、ク…

ユスティニアヌス[1世] Justinianus Ⅰ, Flavius Petrus Sabbatis 生没年:483-565

改訂新版 世界大百科事典
ビザンティン帝国の皇帝。在位527-565年。マケドニアの農家出身。首都の近衛部隊長の叔父で後の皇帝ユスティノス1世の養子となる。叔父がアナスタシ…

ヘレニズム思想 へれにずむしそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘレニズム時代の思想は、(1)古典時代の遺産の継承と整理、(2)世界のうちに個として生きるための知恵を模索して、多数の学派が展開した「生きる…

パパ・メイアン

デジタル大辞泉プラス
バラの園芸品種名。「パパ・メイヤン」とも表記する。木立ち性で大輪、黒赤色の花をつける。四季咲き。作出国はフランス。同じ交配親に黒赤バラの代…

ジョン フォード John Ford

20世紀西洋人名事典
1895.2.1 - 1973.8.31 米国の映画監督。 メイン州ケイプ・エリザベス生まれ。 本名Sean Aloysius O’Freeney。 1914年に映画界入りし、大道具係など…

炎のランナー

デジタル大辞泉プラス
①1981年製作のイギリス映画。原題《Chariots of Fire》。監督:ヒュー・ハドソン、出演:ベン・クロス、イアン・ホルム、イアン・チャールソンほか。…

ストア学派 (ストアがくは)

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア・ローマ哲学史上,前3世紀から後2世紀にかけて強大な影響力をふるった一学派。その創始者はキプロスのゼノンである。彼はアカデメイアに学…

むかでめりべ【ムカデメリベ】

改訂新版 世界大百科事典

ユークリッド ゆーくりっど Euclid

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。紀元前3世紀前半に活躍したギリシアの数学者、物理学者。ギリシア語読みではエウクレイデスEukleides。その経歴ははっきりしないが、プ…

ロード・オブ・ザ・リング

デジタル大辞泉プラス
2001年製作のアメリカ・ニュージーランド合作映画。原題《The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring》。J・R・R・トールキン『指輪物語』…

アカディア

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ノヴァスコシア

茨城国際音楽アカデミーinかさま

デジタル大辞泉プラス
茨城県笠間市で開催される国際音楽講習会。2005年、「クールシュヴェール国際音楽アカデミー in かさま」として設立。フランスのクールシュヴェール…

ファース Furse, Charles Wellington

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1868.1.13. スタインズ[没]1904.10.16. ロンドンイギリスの画家。 1884年にスレード校に入学,翌年奨学金を得てパリのアカデミー・ジュリアンに…

ユージュアル・サスペクツ

デジタル大辞泉プラス
1995年製作のアメリカ映画。原題《The Usual Suspects》。ブライアン・シンガー監督による犯罪サスペンス。出演:ガブリエル・バーン、ケビン・スペ…

あか【飽】 で

精選版 日本国語大辞典
( 動詞「飽く」の未然形に打消の意の接続助詞「で」の付いたもの )① 満足しないで。不満足な状態で。[初出の実例]「むすぶ手のしづくに濁る山の井の…

明暗 めいあん

山川 日本史小辞典 改訂新版
夏目漱石の最後の,また最長の長編小説。1916年(大正5)5月26日から188回にわたって東京・大阪の両「朝日新聞」に掲載されるが,作者の死によって中絶…

アカデミー‐しょう(‥シャウ)【アカデミー賞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Academy Award の訳語 ) アメリカの映画賞。一九二七年創始。アメリカ映画芸術科学アカデミーが、毎年一回、最も優秀な作品…

科学アカデミー かがくアカデミー

大学事典
大学が自然科学研究のための場ではなかった時代の西洋において,科学の研究発表や交流の場を提供していた組織。科学と技術の国家支援を奨励したフラ…

あか‐で【飽で】

精選版 日本国語大辞典
( 動詞「あく(飽)」の未然形に、打消の意の接続助詞「で」の付いたもの ) ⇒あか(飽)で

プルタルコス ぷるたるこす Plutarchos (46ころ―120ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア最大の伝記作家、エッセイスト。日本では英語式の呼び方プルタークでよく知られる。当時ギリシアはローマの属州であり、彼の幼・少年期…

Academy Award

英和 用語・用例辞典
アカデミー賞(⇒Oscar)Academy Awardの関連語句Academy Award for Achievement in Cinematic Directionアカデミー(賞)監督賞Academy Award for Animat…

D.A. ジェネー Dame Adeline Genée

20世紀西洋人名事典
- 1970 英国のバレリーナ。 ロイヤル・アカデミー・ダンシング会長。 デンマーク生まれ。 1897年よりロンドンのエンパイア劇場に在籍。「コッペリ…

辻一弘

知恵蔵mini
特殊メイクアップアーティスト。1969年5月25日、京都府生まれ。米映画「スター・ウォーズ」を見て特殊メイクに興味を持ち、10代の頃から独学で特殊メイ…

acadien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]アカディアの;アカディア階の.━[名]((A~))アカディア地方の人.━[男]❶ (フランス語の)アカディア方言.❷ 〚地〛アカディア階…

あか‐で【赤手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 赤い色をした手。② 手に何も持っていないこと。また、その手。素手。徒手。赤手(せきしゅ)。[初出の実例]「さても有がたやと、見る人き…

Akademie

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アカデミー] [女] (―/―n) ([英] academy)アカデミー, 学士〈芸術〉院; アカデミーの建物; 専門学校, 単科大学.

académicien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]アカデミー会員;アカデミー・フランセーズ会員.

マスク

デジタル大辞泉プラス
1985年製作のアメリカ映画。原題《Mask》。監督:ピーター・ボグダノビッチ、出演:エリック・ストルツ、シェール、サム・エリオットほか。第58回米…

アカデミズム Academism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アカデミーに由来し,伝統,権威を重んじる学風をいう。社会の現象的動向からは離れて純粋に学問的立場をとるところから「象牙の塔」の名で呼ばれる…

アカデミズム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] academism [フランス語] académisme )[ 異表記 ] アカデミスム① 古代アテネの哲学者プラトンの唱えた学説。また、プラトン学派…

アカデミック

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [英語] academic [フランス語] académique 「アカデミー風」の意 )① 学究的。学問至上主義的。学問や芸術の世界で、正統的…

ウルフマン

デジタル大辞泉プラス
2010年製作のアメリカ映画。原題《The Wolfman》。『狼男』(1941)のリメイク。監督:ジョー・ジョンストン、出演:ベニチオ・デル・トロ、アンソニ…

いとこのビニー

デジタル大辞泉プラス
1992年製作のアメリカ映画。原題《My Cousin Vinny》。監督:ジョナサン・リン、出演:ジョー・ペシ、ラルフ・マッチオ、マリサ・トメイほか。第65回…

プロテシラオス Protesilaos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の英雄。テッサリアの王イフィクロスの息子。新婚の妻ラオダメイアを家に残し,40艘の船団を率いトロイ戦争に加わったが,上陸するとす…

仙台市体育館

デジタル大辞泉プラス
宮城県仙台市太白区にあるスポーツ施設。1984年開設。施設命名権により「カメイアリーナ仙台」ともする。

長澤まさみ (ながさわ-まさみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1987- 平成時代の女優。昭和62年6月3日生まれ。平成12年東宝シンデレラでグランプリにえらばれ,同年「クロスファイア」でデビュー。16年「ロボコン…

鎌倉アカデミア (かまくらアカデミア)

改訂新版 世界大百科事典
1946年5月,鎌倉市材木座の光明寺を仮校舎として開校した寺子屋式大学。初め私立鎌倉大学校と称したが,神奈川県知事の認可は各種学校。戦争で手を汚…

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

デジタル大辞泉プラス
2003年製作のアメリカ・ニュージーランド合作映画。原題《The Lord of the Rings: The Return of the King》。J・R・R・トールキン『指輪物語』第3巻…

アカデミシャン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] academician [フランス語] académicien )① アカデミーの会員。フランスでは、アカデミー‐フランセーズの会員をさし、イギリスで…

académicien, enne /akademisjε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名] アカデミー会員;⸨特に⸩ アカデミー・フランセーズ会員.

潜航決戦隊

デジタル大辞泉プラス
1943年製作のアメリカ映画。原題《Crash Dive》。監督:アーチー・L・メイヨ、出演:タイロン・パワー、ダナ・アンドリュース、アン・バクスターほか…

ソビエト連邦科学アカデミー (ソビエトれんぽうかがくアカデミー) Akademiya Nauk SSSR

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の最高学術機関。ソ連国内では最も権威ある機関のひとつで,アカデミー会員の総会は共産党に対しても一定の自立性を有する。科学アカデミーの…

ペレウス Peleus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話のテッサリアのミュルミドン人の王。アキレウスの父。テラモンと兄弟。異母兄弟のフォコスを殺したため,フティア王エウリュチオンのも…

アルフィー

デジタル大辞泉プラス
①1966年製作のイギリス映画。原題《Alfie》。ビル・ノートンの戯曲を映画化。監督:ルイス・ギルバート、出演:マイケル・ケイン、シェリー・ウィン…

ラ・ラ・ランド

デジタル大辞泉プラス
2016年のアメリカ映画。原題《LA LA LAND》。監督:デイミアン・チャゼル、主演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン。第70回BAFTA英国アカデミー…

人類創世

デジタル大辞泉プラス
1981年製作のフランス・カナダ合作映画。原題《La guerre du feu》。監督:ジャン=ジャック・アノー。第55回米国アカデミー賞メイクアップ賞受賞。仏…

ミゲル ニコレリス Miguel Nicolelis

現代外国人名録2016
職業・肩書神経科学者 デューク大学アン・W.ディーン神経科学教授学位医学博士資格フランス科学アカデミー会員, ブラジル科学アカデミー会員, ローマ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android