ファース(読み)ふぁーす(英語表記)Raymond William Firth

デジタル大辞泉 「ファース」の意味・読み・例文・類語

ファース(farce)

ファルス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ファース」の意味・読み・例文・類語

ファース

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] farce ) =ファルス〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファース」の意味・わかりやすい解説

ファース(Raymond William Firth)
ふぁーす
Raymond William Firth
(1901―2002)

ニュージーランド生まれの社会人類学者。ニュージーランドで経済学イギリスではマリノフスキーの下で人類学を学んだ。1944~1968年までロンドン大学の人類学の教授を務め、多くの弟子を育成した。学位論文『ニュージーランド・マオリの原始経済』(1929)は、おもに文献研究によるものであるが、先住民マオリの経済活動に焦点をあてながら、それが他の社会現象と深く結び付いていることを明示した大著である。1928年から1年間、南太平洋ソロモン諸島内のポリネシア離島ティコピアで詳細な調査を行った。『我らティコピア人』(1936)は、親族関係を中心に記述されたきわめて精緻(せいち)な研究論文である。ティコピアに関してはその後も調査を続け(1952、1966)経済、宗教、口唱など多岐にわたって、ティコピア文化を解明する著書が刊行されている。そのほかマレー半島の漁村、西アフリカ、ニューギニアでも調査研究を行った。業績としては、一つは上記のような実証研究を踏まえて、経済人類学の理論的発展に貢献したことであり、一つは親族組織の研究、とくに選択的出自集団の存在に着目し、その後の双系制ないしは選系制研究の道を開いたことであろう。

[青柳まちこ 2018年12月13日]

『R・W・ファース著、須山卓訳『民族学入門』(1943・慶応書房)』


ファース(John Rupert Firth)
ふぁーす
John Rupert Firth
(1890―1960)

ロンドン学派言語学の創始者。ロンドン大学オリエント・アフリカ研究所で、イギリス初の一般言語学教授となる(1944~1956)。英国フィロロジー学会会長(1954~1957)。その学説は、(1)意味論における「スペクトル」と「場面の脈絡」、(2)音韻論における「プロソディー分析」に集約される。(1)では、言語を内容と表現に二分せず全一体としてとらえ、それを言語学というプリズムを通して音声、音韻・統語、場面などの数個のレベルに「分光」して扱うことを主張、言語の意味の全体的な把握は場面の脈絡において初めて可能であるとした。これは即物的な場面の脈絡でなく、分析のための抽象的枠組みである。(2)では、子音、母音など分節音の範囲を超えて音節、形態、文などと関連して機能する、強勢、音高、リズムなどを音韻分析の基礎に据えた。著書に『Speech』(1930)、『The Tongues of Men』(1937)があり、数多い論文の大部分は『ファース言語論集』に収録されている。

大束百合子 2018年7月20日]

『F・R・パーマー編、大束百合子訳註『ファース言語論集2』(1975・研究社)』『大束百合子訳註『ファース言語論集1』(1978・研究社出版)』『石橋幸太郎他編『現代英語学辞典』(1975・成美堂出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファース」の意味・わかりやすい解説

ファース
Firth, Colin

[生]1960.9.10. グレイショット
イギリスの俳優。フルネーム Colin Andrew Firth。1980年にロンドン・ドラマセンターに入学。1983年,舞台版『アナザー・カントリー』Another Countryでデビュー。翌 1984年に同作品の映画版に別の役柄で出演した。その後は着実に実績を積み,1988年,テレビドラマ『タンブルダウン』Tumbledownで高い評価を受ける。ジェーン・オースティン原作のテレビドラマ『高慢と偏見』Pride and Prejudice(1995。→自負と偏見)は出世作となった。『イングリッシュ・ペイシェント』The English Patient(1996),『恋におちたシェイクスピア』Shakespeare in Love(1998)などのアカデミー賞作品賞を受賞した秀作にも出演。2001年にはコメディ『ブリジット・ジョーンズの日記』Bridget Jones's Diaryで好演。さらに 17世紀の画家ヤン・フェルメールを演じた『真珠の耳飾りの少女』Girl with a Pearl Earring(2003)や家族向け作品『ナニー・マクフィーの魔法のステッキ』Nanny McPhee(2005),あるいはミュージカル映画『マンマ・ミーア!』Mamma Mia!(2008)など,多様な作品で芸域の広さを証明している。『英国王のスピーチ』The King's Speech(2010)では,吃音を克服したのちのイギリス国王ジョージ6世を感動的に演じ,アカデミー賞,イギリス・アカデミー賞 BAFTAをはじめ数々の賞で主演男優賞に輝いた。

ファース
Firth, Sir Raymond William

[生]1901.3.25. オークランド
[没]2002.2.22. ロンドン
ニュージーランド生まれのイギリスの社会人類学者。シドニー大学で教えたのち,ロンドン大学教授 (1944~68) 。ソロモン諸島のティコピア (1928~29) ,西アフリカ,マレーシア,ニューギニアの調査を行ない,特にマオリ族などオセアニア先住民の研究で知られる。 B.K.マリノフスキーの影響を受け,機能主義の立場から経済,宗教,価値体系の分析を試みた。 1973年ナイトの称号を与えられた。主著『われらティコピア人』 We,the Tikopia (1936) ,『社会組織の要素』 Elements of Social Organization (1951) ,『公的および私的象徴』 Symbols-Public and Private (1973) 。

ファース
Firth, John Rupert

[生]1890.6.17. ヨークシャー,キースリー
[没]1960.12.14. サリー,リンドフィールド
イギリスの言語学者。ロンドン大学教授。ロンドン学派の創始者。意味を中心に据えた言語理論と,プロソディー分析 prosodic analysisの名で呼ばれる音韻論とで特によく知られる。人類学者 B.マリノフスキーと交友があり,その「場面の脈絡」 context of situationの理論を発展させて言語分析の重要な手段とした。主著『ことば』 Speech (1930) ,『言語学論集 1934-1951』 Papers in Linguistics1934-1951 (57) 。 (→文脈 )

ファース
Furse, Charles Wellington

[生]1868.1.13. スタインズ
[没]1904.10.16. ロンドン
イギリスの画家。 1884年にスレード校に入学,翌年奨学金を得てパリのアカデミー・ジュリアンに留学。 88年にロイヤル・アカデミーに出品し,その後はニュー・イングリッシュ・アート・クラブ展に定期的に出品。 1904年にロイヤル・アカデミーの準会員となったが,若くして没した。ロマンティックな作風で,主要作品は『高地に立つダイアナ』『乗馬の帰途』。

ファース
Firth, Sir Charles Harding

[生]1857.3.16. シェフィールド
[没]1936.2.19. オックスフォード
イギリスの歴史家,批評家。オックスフォード大学欽定近代史講座担当教授。イギリス学士院会員。『クロムウェル伝』 Oliver Cromwell (1900) ほか多くの著作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ファース」の意味・わかりやすい解説

ファース
Raymond Firth
生没年:1901-2002

イギリスの社会人類学者。マリノフスキーラドクリフ・ブラウン以降のイギリス社会人類学を代表する一人であり,太平洋のポリネシア文化に属するティコピア島の研究で知られている。ニュージーランドで生まれ,オークランド大学で経済学を修めたが,イギリスのロンドン・スクール・オブ・エコノミックスに留学し,そこでマリノフスキーに出会い,社会人類学を学ぶようになった。1928年から29年にかけてティコピア島でフィールドワークを行い,帰国した後36年に《われら,ティコピア島人》を刊行し,以後次々と同島の社会と文化に関する著作を発表した。また他の地域(マレー半島)の研究や理論的著作も多いが,その特徴は,一つの社会・文化Tikopiaのほとんどあらゆる面に関して報告と分析を行う,というオール・ラウンド・プレーヤー的学風にあり,そのような学者の最後の一人といえる。
執筆者:


ファース
John Rupert Firth
生没年:1890-1960

イギリスの言語学者。ロンドン学派の創始者で現代イギリス言語学の基礎を築いた。インドのラホール大学(当時)で教え,インド諸言語に接したことが彼の理論の形成の重要な契機となった。のち1928年ロンドン大学のD.ジョーンズの下で音声学講師。38年同大学東洋アフリカ研究部に転じ,44年イギリス初の一般言語学教授となった。56年に定年。1954-57年には英国フィロロジー学会会長もつとめた。業績は多岐にわたるが,文化人類学者のB.K.マリノフスキーとの協力が契機となり展開された意味の取扱いの枠組みとしての〈場面の脈絡context of situation〉の理論と,音韻論における〈プロソディー分析prosodic analysis〉がとくに知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ファース」の意味・わかりやすい解説

ファース

笑劇

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ファース」の解説

ファース

生年月日:1901年3月25日
イギリスの人類学者
2002年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のファースの言及

【フェス】より

…同名県の県都。アラビア語でファースFās,また一般にはフェズともよばれる。人口56万4000(1993)。…

【スコットランド】より

…高地全体は北東~南西走向を有し,グレン・モアの断層線によって北西高地とグランピアン山脈に区分され,後者の西部にはイギリス最高峰のベン・ネビス山(1343m)が位置する。また洪積世氷期には地域的な氷河の中心となり,グレンglen(U字谷)やロッホloch(氷河湖,入江),ファースfirth(フィヨルド)と呼ばれる氷食地形が発達する。これに対し中央低地は幅約80kmの巨大な地溝帯であり,デボン紀,石炭紀の堆積岩が地向斜をなすが,一部では火山性丘陵が突出し,石炭層の露頭もみられる。…

【経済人類学】より

…贈与という行為が,与え,受け取り,返済するという一連の行為のつながりとして成り立っており,これらの連鎖は,経済はもちろん,道徳,宗教,法などほかの社会関係が絡みあった,まとまりのある一つの事象になっていることを明らかにした(贈物)。
[経済人類学の形成]
 1940年代に至り,経済学を強く意識したうえで,未開社会の経済生活の調査研究に独自の方法,意義を与えようと,アメリカの人類学者M.ハースコビツやイギリスの人類学者R.ファースによって経済人類学が構想された。彼らによれば,経済活動はそれ自体であるのではなく,社会的・文化的コンテクストのなかで営まれる。…

※「ファース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android