アビシニアン
- 百科事典マイペディア
- ネコの一品種。世界で最も古い品種のイエ(家)ネコ。エチオピア(アビシニア)原産。筋肉質で長い尾をもつ。アーモンド形の目は金色,青色。短毛種…
アビシニアン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Abyssinian ) イエネコの品種の一つ。エチオピア原産とされる。短毛で、一本の毛が、二、三色に分かれる。
グロキシニア
- 百科事典マイペディア
- ブラジル原産のイワタバコ科の球根植物。大型でビロード状の葉を根生し,高さ10〜25cmになる数〜十数本の花茎を伸ばして,その先に大きな鐘状花を1…
アッシュール Assur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリアの国家神。首都アッシュールの守護神。彼の名は「慈愛深きもの」を意味し,豊穣肥沃の神としてしゅろの枝で囲まれた姿で表わされる。また…
Abissìnia
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩アビシニア(エチオピアの旧称).
リー トレビノ Lee Trevino
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロゴルファー国籍米国生年月日1939年12月1日出生地テキサス州ダラス本名Trevino,Lee Buck経歴メキシコ系。1960年プロゴルファーとしてデ…
グロキシニア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] gloxinia ) イワタバコ科の多年草。ブラジルを原産とする園芸植物で日本には明治初年に渡来し、観賞用に温室で栽培される。茎は…
シニア‐ツアー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] senior tour ) プロゴルフの満五十歳以上の選手によるトーナメント。
アッシリア美術 アッシリアびじゅつ Assyrian art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 初期 (前 2000~1500頃) ,中期 (前 1500~1000頃) ,後期 (前 1000~612頃) のうち,アッシリア美術の特性が帝国の強大化に伴って確立されたのは,…
レッドリバー植民地 レッドリバーしょくみんち Red River Settlement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現在のカナダ,マニトバ州の発祥地。ウィニペグ市の郊外,レッド川とアッシニボイン川の合流点近くに,1811年セルカーク (伯)がハドソン湾会社より獲…
シニア・ツアー
- 知恵蔵
- 満50歳以上の選手によるツアー・トーナメント。2008年の日本ツアーは2007年と同数の8試合で、賞金総額は4億8500万円が予定されている。2008年から開…
シニア‐じゅうたく〔‐ヂユウタク〕【シニア住宅】
- デジタル大辞泉
- 高齢者向けの集合住宅。診療施設も設けられ、食事や介護サービスも受けられる老人向けの住宅を、住宅・都市整備公団(現都市再生機構)が計画し、平…
シニア‐ハイ‐スクール(senior high school)
- デジタル大辞泉
- 米国の中等学校で、六・三・三制の10~12年級に当たるもの。日本の高等学校に相当。→ジュニアハイスクール
ウルシニア うるしにあ [学] Ursinia anethoides N.E.Br.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キク科(APG分類:キク科)の半耐冬性一年草。南アフリカ原産。高さは30~40センチメートルとなり、よく分枝して直立する。葉は羽状全裂。花は径5セ…
アッシリア美術 (アッシリアびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アッシリアの美術は,メソポタミア美術最後の,最も発達した段階を示すものである。アッシリアはメソポタミア北部の都市アッシュールを本拠とし,前2…
アッシュル Aššur[アッカド],Ashur[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ティグリス川中流域,西岸に位置する古代都市(現カルアト・シェルカト)。前2千年紀初頭には都市国家を形成し,以後アッシリア国家の首都となる。前9…
新バビロニア しんバビロニア Neo-Babylonia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カルデア人 (バビロニア人) がアッシリア帝国を滅ぼして再建した帝国 (前 625~539) 。アッシリア王アッシュールバニパルの死後,ナボポラッサル (在…
アッシュ
- 百科事典マイペディア
- イディッシュ(イディッシュ語)の小説家,劇作家。ポーランド生れ。1914年米国へ移住。ヘブライ語,ドイツ語でも執筆。戯曲《復讐(ふくしゅう)の神…
シニアコミュニケーション
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社シニアコミュニケーション」。英文社名「Senior Communication Co., Ltd.」。サービス業。平成12年(2000)設立。本社は東京都港区…
hercynien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]〚地〛ヘルシニア造山運動の.
アクティブシニア あくてぃぶしにあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自分なりの価値観をもち、定年退職後にも、趣味やさまざまな活動に意欲的な、元気なシニア層。とくに、2007年(平成19)以降に定年を迎えた団塊の世…
シニア‐ソーシャルオフィサー(senior social officer)
- デジタル大辞泉
- 客船でパーティーやゲームのイベントを企画する首席航海士。
シニア‐パートナー(senior partner)
- デジタル大辞泉
- 合名会社や合資会社における共同経営者のこと。
シニア‐ハイスクール
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] senior high school ) アメリカ合衆国の中等学校で、六・三・三制の課程における一〇~一二年級のものをいう。日本の高等学校に…
バビロニア ばびろにあ Babylonia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代メソポタミア南部のシュメール・アッカド地方に対する後代の呼称。イラン高原の南西部を縁どるザーグロス山脈とアラビア台地との間に展開する肥…
sé・nior, [sé.njor]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 年上の,年長の.J. Pérez sénior|(同名の父子を区別して)父の J.ペレス.2 〖スポ〗 シニアクラスの.━[男] [女]1 年長者…
ウラルトゥ Urartu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前9~7世紀にかけてアッシリア北方のバン湖周辺を中心に栄えた王国。ヘブライ語名アララト。首都はバン湖東岸沿いのビアイナ (現バン) 。王国の中心…
A・bi・si・nia, [a.ƀi.sí.nja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] アビシニア:エチオピアの旧称.
アッシュールバニパル
- 百科事典マイペディア
- アッシリア帝国サルゴン朝最後の王(在位前668年―前627年)。エジプト,バビロニアなどでの反乱や諸民族の侵攻からよく版図を守った。ニネベに王宮,…
ティグラト・ピレセル(1世) てぃぐらとぴれせる Tukulti-apil-ešarra Ⅰ (?―前1077)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トゥクルティニヌルタ1世(在位前1244~前1208)のあと、弱体化した帝国を再興させたアッシリアの王(在位前1115~前1077)。彼は南部アルメニアや南…
アッシュール
- 百科事典マイペディア
- アッシリア帝国の中心都市で,前14世紀後半から前883年までの首都。その遺跡はイラク北部のモースル南方110km,ティグリス川右岸にある。20世紀初頭…
シニア‐カー
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉senior+car》高齢者向けの電動車椅子の商標名。
シニア‐グラス
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉senior+glass》老眼鏡。[補説]英語ではfarsighted eyeglasses
シニア‐ツアー(senior tour)
- デジタル大辞泉
- プロゴルフの満50歳以上の選手によるトーナメント。
シニア住宅 シニアじゅうたく senior house
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 高齢者向けの集合住宅。民間の高額なシルバーマンションのほか,都市再生機構でもケア付きのシニア住宅の建設が進められている。都市再生機構の場合…
ercìnico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]〘地質〙ヘルシニア造山期の.
アビシニアン
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / アビシニアン解説 / ティッキングとよばれる、1本の毛に暗い色が2、3色まじるなめらかな短毛で、全身がおおわれます。体重 / 2.7~4.5kg分布 …
アッシリア学 (アッシリアがく) Assyriology
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1857年に公式に成立した新しい学問領域。広義には古代オリエントにおいて発見される膨大な楔形文字資料の解読とその文献学的研究を中心課題とし,考…
Abyssínian cát
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《動物》アビシニアン(◇アフリカ原産のネコ).
ウルシニア Ursinia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 春の花壇や鉢植えによい南アフリカ原産のキク科の一年草。原種は約60種もあるが,ふつう栽培されるのは,ウルシニア・アネトイデスU.anethoides N.E.…
紙幣 しへい paper money 英語 Papiergeld ドイツ語 papiermonnaie フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政府紙幣や銀行券などの紙製の貨幣。通常は、同じく紙幣(紙券貨幣(ペーパー・マネー))であっても、兌換(だかん)銀行券、商業手形、小切手などを信…
痘苗【とうびょう】
- 百科事典マイペディア
- 種痘の接種材料。灰色の濃厚な懸濁液。ワクシニアウイルスを雌子ウシに接種し,生じた膿疱(のうほう)から得た粗苗にグリセリンと防腐剤のフェノール…
アッシリア‐ご【アッシリア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 バビロニア方言と並ぶ、古代メソポタミアに行なわれていたアッカド語の方言。
ガルシニア(〈ラテン〉Garcinia)
- デジタル大辞泉
- フクギ科の常緑高木、ガルシニアカンボジア(〈ラテン〉Garcinia cambogia)のこと。5~9月ごろ、オレンジ大の黄色い実をつける。果実や果皮を乾燥さ…
シニアローン
- M&A用語集
- メザニン (サブオーディネイテッド) = 劣後ローンに相対する言葉で、従来からある通常の貸出金にあたる。新しいコンセプトの劣後ローンに比して、優…
デリッチ Delitzsch, Friedrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.9.3. エルランゲン[没]1922.12.19. ランゲンシュワルバハドイツのアッシリア学者。 F.J.デリッチの子。 1877年ライプチヒ,93年ブレスラウ…
センナケリブ Sennacherib
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前704~前681)アッシリア王,サルゴン2世の子。パレスチナに遠征してイェルサレムを攻囲する一方で,エラムと結んだバビロニアの反乱を制圧し,…
アッシジ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Assisi ) イタリア中部の都市。聖フランチェスコの生地で、サンフランチェスコ聖堂がある。
シャルマネゼル1世 シャルマネゼルいっせい Shalmaneser I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王 (在位前 1275~45) 。アッシリア名シュルマヌ=アシャリドゥ。アダド=ニラリ1世の子。父王の興した国を引継ぎ,北メソポタミア…
バルナ国際バレエコンクール
- 知恵蔵mini
- ブルガリアの観光都市バルナで開催されるバレエコンクール。1964年に創設され、ほぼ隔年で7月に開催されている。国際的なバレエコンクールの中で最も…