宮里政玄 (みやざと-せいげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1931- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和6年9月10日生まれ。アメリカ外交史を専攻し,昭和43年琉球大教授。57年国際大教授,平成6年独協大教授…
*cen・tro・a・me・ri・ca・no, na, [θen.tro.a.me.ri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アメリカの,中米(人)の.━[男] [女] 中央アメリカの人.
ハエトリソウ(蠅取草) ハエトリソウ Dionaea muscipula; Venus's flytrap
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モウセンゴケ科の多年草で,ハエジゴク (蠅地獄) ともいう。北アメリカの南北カロライナ,フロリダ州の湿地にのみ生える食虫植物で,教材用や園芸植…
A・mer・i・can /əmérikən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 アメリカ合衆国[人]の,アメリカ的な.the American flag米国国旗He's American.彼はアメリカ人だ(◆国籍をいう場合,He's an American.より…
アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- 南北アメリカ大陸および西インド諸島の先住民の言語の総称。北アメリカのナバホ語やエスキモー語、中央アメリカのナワトル語やマヤ語、南アメリカの…
スティルウェル
- 百科事典マイペディア
- 米国の軍人。フロリダ州生れ。ウェスト・ポイント陸軍士官学校を卒業。軍の語学研修生として中国に関心を持つ。1935年より1939年まで大使館付き武官…
Sezessionskrieg
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]〘史〙(アメリカの)南北戦争(1861‐65).
filoamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]アメリカびいきの, 親アメリカの. [名](男)[(女) -a]アメリカびいき.
néw-wórld
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]新世界の,(南北)アメリカの.
アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。
ра́нчо
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- (不変)[中]①(ラテン・アメリカの)屋敷②(アメリカの)大牧場
シップ・アメリカン政策 シップ・アメリカンせいさく Ship-American policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカで海運に関する政府規制により,一部の輸出品についてアメリカ国籍船の使用を義務づけた政策。政府はアメリカの海運企業に対し補助金を交付…
*His・pa・no・a・mé・ri・ca, [is.pa.no.a.mé.ri.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] イスパノアメリカ,スペイン系アメリカ.▲ラテンアメリカのスペイン語圏諸国を指す.
みなみ‐アメリカ【南アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…
アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…
南アメリカ(みなみアメリカ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ラテンアメリカ
*sud・a・me・ri・ca・no, na, [su.đa.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 南アメリカの,南米の(=suramericano).━[男] [女] 南アメリカの住民[出身者].
アメリカ‐おだまき(‥をだまき)【アメリカ苧環・アメリカ小田巻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。ヨーロッパ原産の栽培種。高さ約六〇センチメートル。茎、葉ともに細毛が密生する。初夏、紫、青または白色の花が…
アメリカ映画 アメリカえいが
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 草創期よりアメリカは映画の先進国であった。 1910年代にはハリウッドが建設され,サイレントの連続活劇,スラップスティック・コメディ (どたばた喜…
pan-americano, na /panameriˈkɐ̃nu, na/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]汎アメリカの,全アメリカの.
amerikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.
アメリカ‐ゴロ【アメリカ呉絽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ゴロ」は「ゴロフクレン」の略 ) 毛織物の一種。江戸中期から明治にかけて盛んに輸入された。→ゴロフクレン。[初出の実例]「それエ元…
アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】
- デジタル大辞泉
- 《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…
アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…
アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】
- デジタル大辞泉
- マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…
プエルトリコ Puerto Rico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…
アメリカ議会 アメリカぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スチュアート シャーマン Stuart Sherman
- 20世紀西洋人名事典
- 1881 - 1926 米国の批評家。 ハーバード大学を出て、1907〜24年までイリノイ大学教授となる。著書に「マシュー・アーノルド」(’17年)、「アメリカ…
アメリカ‐えいご【アメリカ英語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…
アメリカ‐がくは【アメリカ学派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…
グレアム William Franklin Graham 生没年:1918-
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの南バプティスト教会の牧師。第2次大戦後のもっとも有名な大衆伝道者。ビリー・グレアムと呼びならわされる。ノース・カロライナ州生れ。ホ…
Wést Índies
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕西インド諸島(◇南北アメリカの間の北大西洋上にある群島).
アメリカの学者 あめりかのがくしゃ The American Scholar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの思想家R・W・エマソンの講演。1837年8月31日、ハーバード大学の有名なフラターニティ(男子学生の社交クラブ)「ファイ・ベータ・カパ」の…
マーク=トウェイン Mark Twain 本名 Samuel Langhorne Clemens
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1835〜1910アメリカの作家天性のユーモリストとして,作品の随所に明るい笑いをみせ,南北戦争直後の若くて健康なアメリカの姿を永遠に記録した。代…
アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…
me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.
トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…
ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…
トンキン湾事件 トンキンわんじけん Tonkin Gulf Incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1964年8月2日トンキン湾でアメリカの駆逐艦『マドックス』が,さらに同月4日に『マドックス』と僚艦『C.ターナー・ジョイ』が北ベトナム魚雷艇の攻撃…
新大陸 しんたいりく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユーラシア、アフリカの旧大陸に対して、新しく発見された南北アメリカ、オーストラリアの大陸をいう。[編集部][参照項目] | アメリカ | オースト…
バイ・アメリカン ばいあめりかん Buy American
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの自国製品優先購入政策をいう。アメリカは1933年バイ・アメリカン法Buy American Actを制定し、アメリカ政府の公共事業で使用する物資・サ…
パックス・ルッソ・アメリカーナ Pax Russo-Americana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,ソ連とアメリカのもとで続いた世界平和。ラテン語。アメリカの核独占のもとで,その軍事力によって保たれた平和をパックス・アメリ…
チャールズ・ドーリトル ウォルコット Charles Doolittl Walcott
- 20世紀西洋人名事典
- 1850 - 1927 米国の地質・古生物学者。 スミソニアン研究所第4代事務局長。 ニューヨーク州生まれ。 独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤…
コモン・センス Common Sense
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…
民主党〔アメリカ〕(みんしゅとう) Democratic Party
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの二大政党の一つ。ジャクソンの支持者たちによって1820年代に組織されたのが始まり。29年から61年まで8年間を除いて大統領の地位を占めたが…
ウィンターソルジャー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。キャプテン・アメリカの相棒だった…
ファイン・アーツ四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1946年に結成。ベートーヴェン、バルトークのほか、アメリカの現代音楽作品の演奏で知られる。
アメリカン
- 小学館 和西辞典
- ⇒アメリカ(⇒アメリカの)アメリカンコーヒーcafé m. ⌈americano [aguado]アメリカンフットボール⇒アメフト
アメリカ学派 アメリカがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強いアメリカ つよいアメリカ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…