• コトバンク
  • > 「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

10,000件以上


算不了什么 suànbuliǎo shénme

中日辞典 第3版
なんでもない.たいしたことはない.这么点儿小事~,我替tì你去办…

終わりなき平和

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジョー・ホールドマンの長編SF(1997)。原題《Forever Peace》。ヒューゴー賞長編部門受賞(1998)。ジョン・W・キャンベル記念賞受賞(1…

こ【個・箇】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 集団に対するひとり。また、全体の中の一つ。個人。[初出の実例]「『箇』の人である。〈略〉子分とか弟子と言ふものがない」(出典…

超级细菌 chāojí xìjūn

中日辞典 第3版
スーパー多剤耐性菌.▶ほとんどの抗生物質が効かない新型の多剤耐性菌(NDM-1産生菌).“超级病菌”とも.

【是是】ぜぜ

普及版 字通
是を是とする。〔子、修身〕是を是とし非を非とする、之れを智と謂ふ。是を非とし非を是とする、之れを愚と謂ふ。字通「是」の項目を見る。

じゅう(ジフ)【什】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数量の一〇。また、古代中国で、行政・軍制などで、一〇人、一〇家など、十を単位とする一組。[初出の実例]「軍法に五人を伍と云、十人…

什 shén [漢字表級]1 [総画数]4

中日辞典 第3版
“什么shénme”という語に用いる.⇒〖甚shèn〗[異読]〖什shí〗

一是一,二是二 yī shì yī, èr shì èr

中日辞典 第3版
<慣>ありのままを認め,ごまかさない;非常にきちょうめんである.▶“丁dīng是丁,卯mǎo是卯”…

什么玩意儿 shénme wányìr

中日辞典 第3版
<罵>なんという代物だ.▶“什么玩艺儿”とも.⇒shénme【什么】5

テー‐ジェー‐ベー【TGV】[Train à Grande Vitesse]

デジタル大辞泉
《〈フランス〉Train à Grande Vitesse》⇒ティー‐ジー‐ブイ(TGV)

什 shí [漢字表級]1 [総画数]4

中日辞典 第3版
1 <書>〖十shí〗に同じ.▶分数または倍数に用いることが多い.~九/10分の9.~百/10倍または100倍.2 […

めいりたん【《名理探》】

改訂新版 世界大百科事典

超级链接 chāojí liànjiē

中日辞典 第3版
⇀chāoliànjiē【超链接】

一好百好 yī hǎo bǎi hǎo

中日辞典 第3版
一つよい点があるとすべてがよく見える.他看她长zhǎng得漂亮piàoliang,就~N…

テ‐ジェ‐ベ【TGV】[Train à Grande Vitesse]

デジタル大辞泉
《〈フランス〉Train à Grande Vitesse》⇒ティー‐ジー‐ブイ(TGV)

名超寺みようちようじ

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市名越村名超寺[現]長浜市名越町恵光山常喜院と号し、天台宗。本尊聖観音。「なごしでら」ともいう。白鳳年中三朱沙門の開基で、その…

モーニングスター

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「モーニングスター株式会社」。英文社名「Morningstar Japan K.K.」。サービス業。平成10年(1998)設立。本社は東京都港区六本木。SBIホール…

ていねんゴジラ【定年ゴジラ】

デジタル大辞泉
重松清の長編小説。平成9年(1997)から平成10年(1998)にかけて、「小説現代」誌に連載。単行本は平成10年(1998)刊行。定年を迎えた主人公と、散…

じゅう〔ジフ〕【×什】

デジタル大辞泉
1 10。10人。10家。また、10を単位としたもの。2 「詩経」の雅と頌しょうの各10編。また、単に漢詩10編。3 詩歌。また、詩編。「時折の―をこの篇…

じゅう【什】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ジュウ(ジフ)(呉)1 軍や隣組の組織で、十人一組の単位。「什伍じゅうご」2 ふだん用いる器物。「什器・什具・什物じゅうもつ/家什」3 …

说一是一 shuō yī shì yī

中日辞典 第3版
(“说二是二”と続き)言うことが確かである;言ったことは必ずそのとおりにやる.

これこれ【是々】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
宮崎の芋焼酎。蔵元の「王手門酒造」は明治28年(1895)創業。所在地は日南市北郷町大藤甲。

顶级域名 dǐngjí yùmíng

中日辞典 第3版
<電算>トップドメイン.▶中国のトップドメインは.cn.

超级市场 chāojí shìchǎng

中日辞典 第3版
スーパーマーケット.▶“自选zìxuǎn商场”“超市”とも.

いっ‐か【一箇/一▽個】

デジタル大辞泉
(あとに助数詞を伴って、また帯分数の一部として用いる)一つ。いち。「―月」「―所」「―三分の一」

いっ‐か【一箇・一個・一个】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一つ。いっこ。「一箇条」「一箇年」「一箇月」「一箇国」などと複合して用いることが多い。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「一个(…

はいどく‐さん【敗毒散・排毒散】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世、広く愛用された売薬。人参・甘草・陳皮などをもって製し、頭痛、せき、かぜなどに効があった。[初出の実例]「与敗毒散五色」(出典…

こうとうくばしょうきねんかん 【江東区芭蕉記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都江東区にある記念館。昭和56年(1981)創立。俳人松尾芭蕉ゆかりの地「芭蕉翁古池の跡」にある。俳文学の関連資料を収蔵・展示する。 URL:http:…

tovagliòlo

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 napkin〕ナプキン ~ da carta|紙ナプキン mettersi [posare] il ~ sulle ginocchia|ひざの上にナプキンを掛ける. [小]tovaglioli…

奥さまは大スター

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Mona KcCluskey》。放映はNBC局(1965~1966年)。

はいどく‐さん【敗毒散/排毒散】

デジタル大辞泉
近世、広く使用された漢方の風邪薬。

ひろしまこくさい‐だいがく【広島国際大学】

デジタル大辞泉
広島県東広島市などにある私立大学。平成10年(1998)の開学。

トキシン/毒素

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロビン・クックの小説(1998)。原題《Toxin》。

ブエノスアイレスごぜんれいじ【ブエノスアイレス午前零時】

デジタル大辞泉
藤沢周の小説。平成10年(1998)発表。同年、第119回芥川賞受賞。

しゅうめい‐だいがく〔シウメイ‐〕【秀明大学】

デジタル大辞泉
千葉県八千代市にある私立大学。昭和63年(1988)に八千代国際大学として開学。平成10年(1998)現校名に改称した。

いりえたいきちきねんならししゃしんびじゅつかん 【入江泰吉記念奈良市写真美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
奈良県奈良市にある写真美術館。平成4年(1992)創立。写真家入江泰吉の全作品を収蔵・保存し公開する個人美術館。企画展にあわせ作品を展示する。工藤…

TGA(TG) ティージーエー

化学辞典 第2版
thermogravimetryの略称.[同義異語]熱重量分析

那么 nàme

中日辞典 第3版
1 [代]1 …のように.…ほど(に);あんなに.そんなに.▶程度を表す.a “有〔像〕……”+“那么”+形容詞・動詞の形.▶“ٰ…

ふくおかこくさい‐だいがく〔フクをかコクサイ‐〕【福岡国際大学】

デジタル大辞泉
福岡県太宰府だざいふ市にあった私立大学。平成10年(1998)開学。平成30年(2018)閉学。

たいせいがくいん‐だいがく〔タイセイガクヰン‐〕【太成学院大学】

デジタル大辞泉
大阪府堺市にある私立大学。平成10年(1998)に開学した。

おうかがくえん‐だいがく〔アウクワガクヱン‐〕【桜花学園大学】

デジタル大辞泉
愛知県豊明市にある私立大学。平成10年(1998)に開学した。

是(昰) shì [漢字表級]1 [総画数]9

中日辞典 第3版
1 [動]…だ.…である.▶判断・説明を表す動詞.否定は“不”しか用いない.☞[汉语小知识]是sh�…

ほっかいどうりつくしろげいじゅつかん 【北海道立釧路芸術館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道釧路市にある美術館。平成10年(1998)創立。写真などの映像作品と自然、地域をテーマに作品を収集し展示する。 URL:http://www.kushiro-artmu.…

やかた‐ぐるま【屋形車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 屋形②を設けてある牛車。〔権記‐長徳四年(998)一一月一日〕

エフシー‐まちだゼルビア【FC町田ゼルビア】

デジタル大辞泉
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは町田市。平成元年(1989)創部。平成10年(1998)にFC町田から現名称に改め、平成24年(2…

松岡 好一 マツオカ コウイチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の大陸浪人 生年慶応1年(1865年) 没年大正10(1921)年6月29日 出生地信濃国南安曇郡長尾村(長野県) 経歴15歳で上京し、新門辰五郎のも…

ファミリービジネス【ファミリー・ビジネス】[書名]

デジタル大辞泉
米谷ふみ子の小説。平成10年(1998)刊行。同年、第37回女流文学賞受賞。

ループ[書名]

デジタル大辞泉
鈴木光司のホラー小説。平成10年(1998)刊。「リング」「らせん」に続く完結編。

ぢんぢんぢん【ぢん・ぢん・ぢん】

デジタル大辞泉
花村万月の長編小説。平成10年(1998)刊行。新宿を舞台に、家出少年の葛藤を描く。

殺し屋

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ローレンス・ブロックのミステリー短編集(1998)。原題《Hit Man》。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android