「生目の杜運動公園」の検索結果

10,000件以上


チャンダオのぞうのがっこう【チャンダオの象の学校】

世界の観光地名がわかる事典
タイ北部の都市チェンマイから約56kmほどのところにある、象使いと象の訓練のための学校。大自然の中で川で水浴びをする象や象のショーを見ることが…

よるのはてのたび【《夜の果ての旅》】

改訂新版 世界大百科事典

りんらくのおんなのにっき【《淪落の女の日記》】

改訂新版 世界大百科事典

まほうのしまのたのしみ【《魔法の島の楽しみ》】

改訂新版 世界大百科事典

芸術のための芸術 げいじゅつのためのげいじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

夏の夜の夢 なつのよのゆめ A Midsummer Night's Dream

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの劇作家シェークスピアの喜劇。5幕9場。 1594~96年頃執筆。初版は 1600年の四つ折本 (クォート) 。アテネ郊外の森に貴族階級と職人階級と…

神の言葉の神学 かみのことばのしんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

神の存在の証明 かみのそんざいのしょうめい argument of the existence of God

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
啓示によることなく理性によって神の存在を示そうとする試みで初期教会よりすでにみられるが,以下のような種類がある。 (1) 存在論 (本体論) 的証明…

すべての季節の男 すべてのきせつのおとこ A Man for All Seasons

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの戯曲。2幕。 R.ボルト作。 1954年ラジオ・ドラマとして執筆。それを舞台劇に改作し,60年7月ロンドンで初演。妃アラゴンのキャサリンを離…

アデルの恋の物語

デジタル大辞泉プラス
1975年製作のフランス映画。原題《L'histoire d'Adèle H.》。文豪ヴィクトル・ユゴーの次女アデルの半生を描く。監督:フランソワ・トリュフォー、出…

ぜんりつせんのなのゆらい【前立腺の名の由来】

家庭医学館
 前立腺はヨーロッパの医学書で「(膀胱(ぼうこう)の)前に存在する」という意味のことばが使われ、これが邦訳されたものです。  日本解剖学会…

ふしぎの国のアリス ふしぎのくにのアリス Alice's Adventures in Wonderland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの童話作家ルイス・キャロルの空想物語。1865年刊。1862年7月4日のテムズ川の舟遊びにおいて,キャロルがオックスフォード大学クライスト・…

屋根の上の庭

デジタル大辞泉プラス
《Un Jardin sur le Toil》フランスのファッションブランド、エルメスのフレグランス。2011年発表。ユニセックス。「庭」シリーズの香水の第4弾。調…

あなたの人生の物語

デジタル大辞泉プラス
米国の作家テッド・チャンのSF短編集(2002)。原題《Stories of Your Life and Others》。ローカス賞受賞(2003)。表題短編は、1999年にシオドア・…

カーテンの陰の死

デジタル大辞泉プラス
フランスの作家ポール・アルテの長編ミステリー(1989)。原題《La Mort derrière les rideaux》。「犯罪学者アラン・ツイスト博士」シリーズの第3作…

霧の中の少女

デジタル大辞泉プラス
北村想の戯曲。1977年2月北村自身の演出により、劇団「演劇★師団」が名古屋・七ツ寺共同スタジオで初演。

手の中の林檎

デジタル大辞泉プラス
内藤裕敬(ひろのり)による戯曲。初演は劇団南河内万歳一座(1998年)。1999年、第43回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

私の男の女

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2007年4月放映開始(全24話)。出演は、キム・ヒエ、キム・サンジュン、ペ・ジョンオクほか。不倫を題材とするヒューマンドラマ…

ギュイエンヌの) エレオノール(アキテーヌの

367日誕生日大事典
生年月日:1122年2月3日フランス王妃,のちにイングランド王妃1204年没

いつつ【五つ】 の 色((いろ))の味((あじ))わい

精選版 日本国語大辞典
あまい、すっぱい、しおからい、にがい、からいの五種の味。五味(ごみ)。[初出の実例]「なめみつる五(イツツ)の色のあぢはひも」(出典:古今著聞集(…

いつつ【五つ】 の 常((つね))の道((みち))

精選版 日本国語大辞典
( 「五つの常」は「五常」の訓読み ) 人が守るべき五つの定まった道。仁・義・礼・智・信をいう。五つの徳。五つの道。[初出の実例]「守るてふいつつ…

こめ【米】 の 字((じ))の祝((いわ))い

精選版 日本国語大辞典
八十八歳の祝い。米寿(べいじゅ)の祝い。米の祝い。→こめ(米)の字

ごせち【五節】 の 御前((ごぜん))の試((こころ))み

精選版 日本国語大辞典
五節の淵酔(えんずい)の夜、天皇が五節の舞姫の舞を清涼殿、または官庁の後房の廂(ひさし)に召して御覧になること。五節の試み。御前の試み。《 季語…

かず【数】 の 外((ほか))の大納言((だいなごん))

精選版 日本国語大辞典
権大納言(ごんだいなごん)の別名。[初出の実例]「柏木権大納言 〈略〉かずのほかの大納言になりてほどなくうせぬ」(出典:九条家本源氏古系図(1195…

えよう【栄耀】=の[=は]餠((もち))の皮((かわ))

精選版 日本国語大辞典
=えよう(栄耀)に餠の皮をむく[初出の実例]「楽しみにのみ日を暮して滞留しけるが、栄耀(ヱヤウ)には餠(モチ)の皮(カハ)とやら、そろそろ尻があた…

おやこ【親子】 の 道((みち))の闇((やみ))

精選版 日本国語大辞典
親と子の間の断ちがたい情愛。また、その情愛のために、心が迷ったり、分別を失ったりすること。[初出の実例]「おやこのみちのやみをばさる物にて、…

おとこ【男】 の 中((なか))の男((おとこ))

精選版 日本国語大辞典
男の中でも、もっとも男らしい人。ことに、気骨のある男。[初出の実例]「及ばずながら長兵衛は、〈略〉男の中の男と云はるる男一疋」(出典:歌舞伎・…

げいじゅつ【芸術】 の ための芸術((げいじゅつ))

精選版 日本国語大辞典
( [フランス語] l'art pour l'art の訳語 ) =げいじゅつしじょうしゅぎ(芸術至上主義)

隠岐の島町の要覧 おきのしまちょうのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:242.82平方キロメートル(竹島の面積を含む)総人口:1万3433人(男:6531人、女:6902人)世帯数:5962戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計…

浄土ヶ浜の潮のかおり

事典・日本の観光資源
(岩手県宮古市)「かおり風景100選」指定の観光名所。

山の辺の道

事典・日本の観光資源
(奈良県奈良市・天理市・桜井市)「関西自然に親しむ風景100選」指定の観光名所。

森のアンズの花

事典・日本の観光資源
(長野県千曲市)「信州の花・植物群落百選」指定の観光名所。

草越の寒の水

事典・日本の観光資源
(長野県北佐久郡御代田町)「信州の祭・郷土芸能百選」指定の観光名所。

はる【春】 の 夜((よ))の夢((ゆめ))

精選版 日本国語大辞典
春の夜に見る夢。短くはかないことのたとえ。[初出の実例]「春の夜の夢の中にも思きや君なき宿をゆきてみむとは〈藤原忠平〉」(出典:後撰和歌集(95…

なすのの二柱 (通称) なすののふたはしら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題磊那須両柱初演正徳3.11(江戸・山村座)

み【巳】 の 日((ひ))の祓((はらえ・はらい))

精選版 日本国語大辞典
中国の故事にならって三月の最初の巳の日に行なった祓。人形(ひとがた)に、身についた罪・けがれ・わざわいなどを移して川や海に流し捨てたもの。上…

死のなかの男

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ジョセフィン・テイのミステリー(1929)。原題《A Man in the Queue》。「グラント警部」シリーズ。

死の館の謎

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジョン・ディクスン・カーのミステリー(1971)。原題《Deadly Hall》。

真珠の耳飾りの少女

デジタル大辞泉プラス
オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1665)。原題《Het Meisje met de Parel》。『青いターバンの少女』の邦題もある。黒の無地を背景に、…

10の世界の物語

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アーサー・C・クラークのSF短編集(1962)。原題《Tales of Ten Worlds》。

サンフランシスコの空の下

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Party of Five》。放映はFOX局(1994~2000年)。ゴールデングローブ賞テレビドラマ部門で作品賞などを受賞。

緑色の亀の秘密

デジタル大辞泉プラス
米国の作家エラリー・クイーン監修の児童向けミステリー(1944)。原題《The Green Turtle Mystery》。「ジュナの冒険」シリーズ第3作。

緑色の眼の女

デジタル大辞泉プラス
米国の作家E・S・ガードナーの法廷ミステリー(1953)。原題《The Case of the Green-eyed Sister》。「弁護士ペリー・メースン」シリーズ。

象牙の塔の殺人

デジタル大辞泉プラス
米国の作家アイザック・アシモフの長編ミステリ(1958)。原題《A Whiff of Death、〈別〉The Death Dealers》。

地の果ての獄

デジタル大辞泉プラス
山田風太郎の時代小説。1977年刊行。

六の宮の姫君

デジタル大辞泉プラス
北村薫の長編小説。1992年刊行。芥川龍之介の短編「六の宮の姫君」をテーマにした文学推理もの。「円紫さんと私」シリーズ第4作。

ふたつの家のちえ子

デジタル大辞泉プラス
今村葦子による児童文学作品。1986年刊行。祖父母の家で育った少女が、実母との生活を通じて成長する姿を描く。1986年に野間児童文芸新人賞ならびに…

南の島のラブソング

デジタル大辞泉プラス
2015年のアメリカのアニメーション映画。原題《Lava》。監督:ジェームズ・フォード・マーフィ、声の出演:クアナ・トレス・カヘレ、ナプア・グレイ…

のんのんびより

デジタル大辞泉プラス
①あっとによる漫画作品。田舎の高校を舞台に、生徒たちののんびりとした日常を描く。『月刊コミックアライブ』2009年から2021年まで連載。MFコミック…

水の中のAnswer

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、杉山清貴。1987年発売。作詞:売野雅勇。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android